ソフトバンクエアーでは専用端末である「Airターミナル」をレンタルするか、もしくは分割購入するかで月額料金に違いがあり、契約前にはどちらで契約した方が良いのか解らない方が大変多くいらっしゃいます。
※Airターミナルの購入は、月々「分割」で支払うか、契約時に「一括」で支払うかを選択できます。
但し、Airターミナルの種類によってはレンタル不可の機種もあります。
Airターミナル5 | 分割購入のみ ※レンタル不可 |
---|---|
Airターミナル4/ Airターミナル4 NEXT | 分割購入 もしくはレンタル |
5G提供エリア内であれば5G通信が可能な「Airターミナル5」は分割購入契約のみでレンタル契約はできません。
※但し、利用される契約住所が5G提供エリアの方のみ「Airターミナル5」での契約可能です。
また、4G通信のみ可能な「Airターミナル4」もしくは「Airターミナル4 NEXT」で契約するのであればレンタル契約・分割購入契約のどちらも選択可能です。
※5G提供エリア外の方は「Airターミナル4 / 4 NEXT」での契約となります。
様々解説する前に総合的に考えると結論は…
但し、18ヶ月以内の解約が考えられる場合はレンタル契約も検討しよう!
なぜ、ソフトバンクエアーをレンタルでなく分割購入がおすすめなのか、以下の記事をお読み頂くとお解りになると思います。
※以下、記載金額はすべて「税込」です。
ソフトバンクエアーの分割購入とレンタルの違い

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)を契約するにあたり、悩みどころとなるのが専用端末のAirターミナルを「分割購入契約」するのか、それとも「レンタル契約」するのかです。
契約前に主に理解しておきたい分割購入とレンタル契約の違いは以下の3つです。
- 5G通信可能な「Airターミナル5」はレンタル不可
- 分割購入はレンタル契約よりも毎月安く利用可能
- レンタルの場合はAirターミナル5へ無償機種変更不可
5G通信可能な「Airターミナル5」はレンタル不可
2023年12月現在、ソフトバンクエアーを現在契約すると「Airターミナル5」という機種となります。
主なAirターミナルの違いは以下です。

Airターミナル5 | Airターミナル 4/4 NEXT | |
---|---|---|
5G通信 | 可能 | 不可 |
4G通信 | 可能 | 可能 |
分割購入 | 可能 | 可能 |
レンタル | 不可 | 可能 |
ソフトバンクエアーを「Airターミナル5」で契約すると、5G提供エリア内であれば高速の5G通信が可能とはなりますが、「分割購入契約のみ」となっておりレンタル契約が出来ません。
出典:SoftBank Air 料金・割引
その為、Airターミナル5で契約予定の方はレンタル契約のことを考える必要がありません。
但し、「Airターミナル5」で契約予定の方には以下のような注意点があります!
[関連記事]ソフトバンクエアーエリア検索
分割購入はレンタル契約よりも毎月安く利用可能
これからソフトバンクエアーを新規契約予定の方は「Air 4G/5G共通プラン」という料金プランでの契約となります。
月額基本料金 | Air 4G/5G共通プラン 5,368円 |
---|
ソフトバンクエアーの料金プラン「Air 4G/5G共通プラン」は専用端末(Airターミナル)を分割購入してもレンタル契約しても月額基本料金は5,368円です。
但し、分割購入した場合のみに「月月割」「SoftBank Airスタート割プラス」が適用されるのでレンタル契約よりも毎月の支払い額が安くなります。
※以下はAirターミナル5を36回分割購入で契約した場合とAirターミナル4をレンタル契約した場合の比較です。
分割購入 (Airターミナル5) | レンタル (Airターミナル4) | |
---|---|---|
月額基本料金 | 5,368円 | 5,368円 |
月月割 (36ヶ月間) | -1,980円 | - |
分割支払額 (36回分割) | 1,980円 ※36ヶ月間 | - |
レンタル料 | - | 539円 |
合計支払額 | 5,368円 | 5,907円 |
分割購入契約すると「月月割」が適用されて36ヶ月間毎月1,980円割引されますので、月額5,368円となります!
レンタルの場合はAirターミナル5へ機種変更不可
5G通信可能なソフトバンクエアーの「Airターミナル5」は、契約住所(利用する住所)が5G提供エリアだった場合のみ5G通信可能な端末です。(4G提供エリアの場合は4G通信となります。)
※「Airターミナル5」は購入契約のみでレンタル契約は出来ません。
一方、5G通信未対応の「Airターミナル4 / 4 NEXT」は4G通信のみとなりますが、契約時に端末を購入する「購入契約」もしくは、SoftBankから借りる「レンタル契約」のいずれかの契約が可能です。
但し、今後5G提供エリアになったとしても「Airターミナル4 / 4 NEXT」では5G通信が出来ません…。
ここで問題となるのが「機種変更」です!
そもそも5G通信対応の「Airターミナル5」はレンタル契約ができませんので、レンタル契約している5G通信が未対応の「Airターミナル4 / 4 NEXT」から「Airターミナル5」へ機種変更が出来ません…。
現在5G提供エリア外で4G通信しかできないご地域にお住まいであっても、今後5G提供エリアになった際に高速の5G通信を希望している方は「Airターミナル5で購入契約した方が良い!」という結論になります。
ソフトバンクエアーの分割購入とレンタルの月額料金の違いを解説

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)は専用端末のAirターミナルを「分割購入」か、もしくは「レンタル」の2つの契約形態がありますが、それぞれに月額料金(毎月の請求額)に違いがあります。
ソフトバンクエアーの契約プランは「Air 4G/5G共通プラン」の1つで月額基本料金は5,368円です。

契約プラン | Air 4G/5G共通プラン |
---|---|
月額基本料金 | 5,368円 |
ソフトバンクエアーの専用端末(Airターミナル)を分割購入してもレンタル契約しても、同じ契約プラン「Air 4G/5G共通プラン」で契約することになり、月額基本料金は5,368円です。
但し、「分割購入」と「レンタル」では毎月の請求額に大きな違いがあります。
※以下は36回分割購入した場合とレンタル契約した場合の請求額です。
分割購入 (36回) | レンタル | |
---|---|---|
請求額 (毎月の支払額) |
| 5,907円 |
上記表のように、ソフトバンクエアーの専用端末(Airターミナル)をレンタルで契約するよりも「分割購入」で契約した方が毎月の請求額(支払額)が安いことがお解りになると思います。
※分割購入の方が毎月最大1,727円も安いです!
そこで、なぜ毎月の請求額に違いがあるのかを「分割購入」と「レンタル」のそれぞれに分けて月額料金(毎月の請求額)を詳しく解説します。
分割購入なら6ヶ月間は月額1,980円!
ソフトバンクエアーを「分割購入」すると以下の割引が適用されます。
- 月月割:
36ヶ月間毎月1,980円割引! - かんたん!SoftBank Air 1,980円ではじめようキャンペーン:
6ヶ月間毎月3,388円割引!
以下、Airターミナル5を36回分割購入で契約して上記割引が適用された請求額をまとめた表です。
分割購入 (36回) | |
---|---|
月額基本料金 | 月額5,368円 |
月月割 (36ヶ月間) | -1,980円 |
かんたん! SoftBank Air1,980円で はじめようキャンペーン (6ヶ月間) | -3,388円 |
割引後の 月額基本料金 (小計) |
|
分割支払額 (36回分割) | 1,980円 ※36ヶ月間 |
請求額 (毎月の支払額) |
|
以下は上記の請求額をイメージ化したものです。
※2023年11月以降にイメージを修正予定です

◉6ヶ月目までの請求額の解説
6ヶ月目までは「月月割(1,980円割引)」と「かんたん!SoftBank Air 1,980円ではじめようキャンペーン(3,388円割引)」が月額基本料金から毎月割引されるため、6ヶ月目までは月額基本料金は0円となります。
この割引された月額基本料金(0円)に36回分割購入の支払額(月々1,980円)が合算されて24ヶ月目までの毎月の請求額は月額1,980円となります。
◉7~36ヶ月目までの請求額の解説
「かんたん!SoftBank Air 1,980円ではじめようキャンペーン(3,388円割引)」は6ヶ月間適用される割引なので、7ヶ月目からは「月月割(1,980円割引)」のみの適用となり、7~36ヶ月目までの月額基本料金は3,388円となります。
この割引された月額基本料金(3,388円)に36回分割購入の支払額(月々1,980円)が合算されて7~36ヶ月目までの毎月の請求額は月額5,368円となります。
◉37ヶ月目以降の請求額の解説
36ヶ月目まで適用されていた「月月割(1,980円割引)」は37ヶ月目以降割引がなくなり、また36回分割購入の端末支払いも37ヶ月目以降完済しているので支払いが不要となります。
その為、37ヶ月目以降の請求額は月額基本料金の5,368円となります。
ソフトバンクエアーの専用端末である「Airターミナル5」を分割購入すると「月月割」が36ヶ月間、「かんたん!SoftBank Air 1,980円ではじめようキャンペーン」が6ヶ月間適用されるため、6ヶ月目までは月額1,980円・7ヶ月目以降は月額5,368円で利用できます。
[関連記事]ソフトバンクエアーの料金を徹底解説
レンタルの場合は月額5,907円!
ソフトバンクエアーの専用端末であるAirターミナル4 / 4 NEXTのいずれかをレンタルで契約しても、分割購入では適用されていた「月月割」「SoftBank Airスタート割プラス」はレンタル契約では適用外です!
※5G通信可能な「Airターミナル5」はレンタル契約できません。
以下は、ソフトバンクエアーをレンタル契約した場合の請求額をまとめたものです。
レンタル | |
---|---|
月額基本料金 | 5,368円 |
レンタル料 | 539円 |
請求額 (毎月の支払額) | 5,907円 |
以下は上記の請求額をイメージ化したものです。

ソフトバンクエアーをレンタル契約した場合は月額基本料金(5,368円)に毎月レンタル料(539円)が加算されるため、毎月の請求額は5,907円となります。
ソフトバンクエアーの専用端末である「Airターミナル4」又は「Airターミナル4 NEXT」を分割購入すると各割引が適用されるため、毎月の請求額は24ヶ月目までは月額4,180円・25ヶ月目以降は月額5,368円となりますが、レンタル契約の場合は割引がないため月額基本料金にレンタル料が加算され毎月の請求額は5,907円となります。
ソフトバンクエアーは分割購入とレンタルはどちらが良いか総支払額で検証

上記ではソフトバンクエアー(SoftBank Air)の専用端末であるAirターミナルを分割購入した場合とレンタルした場合の違いや月額料金(毎月の請求額)について解説しました。
しかし、結果的にソフトバンクエアーを「分割購入」と「レンタル」のどちらで契約したら良いか判断できない方もたくさんいらっしゃると思います。
そこで、ここからは総支払額を比較して「分割購入」と「レンタル」のどちらと契約すればコストが抑えられるかを検証します!
総支払額は以下の3つのパターンで検証します!
- 36ヶ月間の総支払額を比較
- 12ヶ月目(途中解約)した場合の総支払額を比較
- 24ヶ月目(途中解約)した場合の総支払額を比較
※Airターミナル4 / 4 NEXTで契約した場合で検証します。
※初期費用やオプション料は考慮していません。
※すべて「税込」です。
36ヶ月間の総支払額を比較
ソフトバンクエアーを36ヶ月間契約した場合の総支払額の検証結果は以下です。
まずは、ソフトバンクエアーを分割購入した場合の総支払額を計算します。

ソフトバンクエアーを分割購入して36ヶ月間利用した場合の総支払額は164,736円でした。
続いて、ソフトバンクエアーをレンタル契約した場合の総支払額を計算します。

ソフトバンクエアーをレンタル契約して36ヶ月間利用した場合の総支払額は212,652円でした。
総支払額 | |
---|---|
分割購入 (36回) | 164,736円 |
レンタル | 212,652円 |
まとめますと、ソフトバンクエアーを36ヶ月間継続して利用した場合の総支払額は、分割購入は164,736円・レンタル契約は212,652円という結果となりました。
レンタル契約するより分割契約した方が47,916円も安いことが解りました!
12ヶ月目(途中解約)した場合の総支払額を比較
ソフトバンクエアーを12ヶ月目で解約したと仮定した場合の総支払額の検証結果は以下です。
まずは、ソフトバンクエアーを分割購入し12ヶ月目に解約した場合の総支払額を計算します。

ソフトバンクエアーを分割購入して12ヶ月目に解約した場合の総支払額は89,760円でした。
12ヶ月目に解約すると、36回の分割購入の端末代残債(分割の残り)があと24回残っている状態です。その為、解約後も支払いを完済するまで分割支払額1,650円を24ヶ月毎月支払う必要があります。
続いて、ソフトバンクエアーをレンタル契約して12ヶ月目に解約した場合の総支払額を計算します。

ソフトバンクエアーをレンタル契約して12ヶ月目に解約した場合の総支払額は70,884円でした。
総支払額 | |
---|---|
分割購入 (36回) | 89,760円 |
レンタル | 70,884円 |
まとめますと、ソフトバンクエアーを12ヶ月目に解約した場合の総支払額は、分割購入は89,760円・レンタル契約は70,884円という結果となりました。
12ヶ月目に解約した場合、分割購入するよりもレンタル契約した方が18,876円安いことが解りました!
24ヶ月目(途中解約)した場合の総支払額を比較
ソフトバンクエアーを24ヶ月目で解約したと仮定した場合の総支払額の検証結果は以下です。
まずは、ソフトバンクエアーを分割購入し24ヶ月目に解約した場合の総支払額を計算します。

ソフトバンクエアーを分割購入して24ヶ月目に解約した場合の総支払額は120,120円でした。
24ヶ月目に解約すると、36回の分割購入の端末代残債(分割の残り)があと12回残っている状態です。その為、解約後も支払いを完済するまで分割支払額1,650円を12ヶ月毎月支払う必要があります。
続いて、ソフトバンクエアーをレンタル契約して24ヶ月目に解約した場合の総支払額を計算します。

ソフトバンクエアーをレンタル契約して12ヶ月目に解約した場合の総支払額は141,768円でした。
総支払額 | |
---|---|
分割購入 (36回) | 120,120円 |
レンタル | 141,768円 |
まとめますと、ソフトバンクエアーを24ヶ月目に解約した場合の総支払額は、分割購入は120,120円・レンタル契約は141,768円という結果となりました。
24ヶ月目に解約した場合、レンタルするよりも分割購入した方が21,648円安いことが解りました!
分岐点は18ヶ月目!18ヶ月以上契約するなら分割購入がお得!
上記のように、総支払額で「分割購入」「レンタル契約」のどちらがお得かを計算すると、18ヶ月以上契約するならレンタルよりも「分割購入」がお得という結果となります!

見づらいと思いますが、36回分割購入で18ヶ月目に解約した場合の総支払額は99,880円です。一方、レンタルで18ヶ月目に解約した場合の総支払額は106,326円です。
総支払額 | 分割購入 (36回) | レンタル |
---|---|---|
17ヶ月目 | 102,140円 | 100,419円 |
18ヶ月目 | 99,880円 | 106,326円 |
例えば、17ヶ月目に解約した場合、36回分割購入の総支払額は102,140円・レンタル契約の総支払額100,419円です。結果、17ヶ月目に解約する場合はレンタル契約の方が1,721円お得です。
また、18ヶ月目に解約した場合、36回分割購入の総支払額は99,880円・レンタル契約の総支払額106,326円です。結果、18ヶ月目に解約する場合は36回分割の方が6,446円お得です。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
まとめ
この記事ではソフトバンクエアー(SoftBank Air)をこれから新規契約予定の方に、専用端末のAirターミナルを「分割購入」するか、「レンタル」するかの違いについて解説しました。
まず、ソフトバンクエアーを「レンタル」での契約を検討している方は以下を理解しておきましょう!
- 専用端末「Airターミナル5」はレンタル契約できない!
※Airターミナル5は分割購入のみ。 - Airターミナル4をレンタルしたらAirターミナル5へ実質無料で機種変更不可!
- 18ヶ月以上の契約を考えているなら36回分割購入の方がお得!
5G通信も可能な最新端末「Airターミナル5」はレンタル契約ができません。レンタル契約できるのは4G通信のみ可能な「Airターミナル4」「Airターミナル4 NEXT」のみです。
※契約住所が5G提供エリアの方のみ「Airターミナル5」での契約が分割購入で可能。
「Airターミナル4 / 4 NEXT」をレンタル契約し、契約住所が5G提供エリアになったとしても5G通信可能な「Airターミナル5」へ実質無料で機種変更できる「Airターミナル5 機種変更サポート」が適用できません!
但し、5G提供エリア外でソフトバンクエアーを「Airターミナル4 / 4 NEXT」を分割購入で契約しておけば、契約住所が今後5G提供エリアで5G通信が可能になったら「Airターミナル5」へ実質無料で機種変更できます。
この点についてはよく検討しておきたいところです。
また、ソフトバンクエアーの総支払額から「分割購入」と「レンタル」はどちらがお得かを検証した結果、18ヶ月以上契約予定であればレンタルよりも36回分割購入の方がコストが抑えられます。