この記事はプロモーションを含みます。
ソフトバンクエアーは専用端末であるAirターミナルが携帯電話同様に電波を受信することでインターネットに接続できるサービスで、「Airターミナルをコンセントに挿すだけ」なので工事不要で始められる人気のサービスです。
しかし、ソフトバンクエアーを契約中の方には速度が遅いために「クレームの電話をしたい!」と思っている方がいます…。
ただし、SoftBankへクレーム電話をしてもこの記事で解説する改善策を案内されるだけです…。
その為、SoftBankへ電話をする前にソフトバンクエアーの契約者でも行える速くする方法を試してみましょう!
それでも速度が遅い場合にはSoftBankへ電話で相談すると良いでしょう。
※この記事の構成はソフトバンクエアーが遅い場合に、「確認したいこと」「試してみたいこと」を順番に記載しておりますので上からお読みいただくと幸いです。
目次
ソフトバンクエアーが遅い場合に真っ先に確認すべき事

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)は遅い!という口コミを見かける機会が多いのは事実です。
Twitterでソフトバンクエアーの速度について検索してみると以下のようなツイートが9割を占めています。
ソフトバンクエアー、実用性はあるけどやっぱり遅い。
— みたらし (@mitarashi_006) December 9, 2021
ソフトバンクエアー遅いと言うか繋がらん
— しょ (@s2016326) July 11, 2020
上記の方々と同じように、あなたもソフトバンクエアーの速度が遅い場合には、真っ先に以下の2つを確認します!
- 実際の速度を測定して確認する!
- Airターミナルのランプを確認する!
確認①:実際の速度を測定して確認する!
ソフトバンクエアーが遅いと感じる場合には体感ではなく実際の速度を数値として確認してみましょう!
ソフトバンクエアーのWi-Fiと接続している端末(パソコンやスマホなど)から以下のリンク先へアクセスすると、自動で実際の下り速度を簡単に測定することができます。


以下の表は、ソフトバンクエアーを契約中の方々が測定した時間帯別の平均下り速度です。
時間帯 | 下り平均速度 |
---|---|
朝 | 115.44Mbps |
昼 | 80.32Mbps |
夕方 | 73.34Mbps |
夜 | 67.38Mbps |
深夜 | 112.51Mbps |
出典:みんそく(2023年9月1日現在)
ソフトバンクエアーを契約する他の方々の平均速度と自分がどのくらい遅いのかを比較してみましょう。
確認②:Airターミナルのランプを確認する!
ソフトバンクエアーの速度が遅い場合には、専用端末であるAirターミナルのランプも確認しましょう!
ソフトバンクエアーの専用端末である「Airターミナル」のランプを確認することで、現在の「電波受信レベルの状況」や「端末の状態」を確認することができます。

正常な場合は以下のようにランプが点灯しています!
ランプ名 | ランプ状態 |
---|---|
Status | ●緑点灯 |
5G/4G (LTE) | ●緑点灯、又は ●青点灯 |
SIM | ●緑点灯 |
Wi-Fi | ●緑点灯 |
Power | ●緑点灯 |
Airターミナル正面にある5つのすべてのランプ(【Status】【5G/4G(LTE)】【SIM】【Wi-Fi】【Power】)が「緑」又は「青」で点灯いれば正常です。
ランプが正常点灯しているのに遅い場合
ソフトバンクエアーの専用端末であるAirターミナルのランプが正常にも関わらず、速度が遅い場合には【LEVEL】ボタンを1秒以上押して「電波受信状況」を確認してみます。

【LEVEL】ボタンの上にある3つのランプの点灯状況を確認します。
点灯状況 | 受信感度 |
---|---|
●3つ点灯 | 強い (利用可能な状態) |
●2つ点灯 | 普通 (利用可能な状態) |
●1つ点灯 | 弱い! ※電波の受信感度が弱い |
●1つ点灯(赤色) | 圏外! ※電波が受信出来ていない |
【LEVEL】ボタンの上にある3つのランプが青色で「3つ」もしくは「2つ」点灯した場合には、インターネットが利用できるレベルの電波を受信していることを示していますので受信感度には問題ありません。
また、赤色で「1つ」点灯した場合には電波を受信していない「圏外」の状態です。
ソフトバンクエアーのランプが異常で速度が遅い場合

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)の専用端末である「Airターミナル」のランプがすべて緑色(一部、青色の場合あり)で点灯している場合は問題ありませんが、以下のようなランプ状態は異常を示しています!
ランプ | ランプ 状態 | 対処方法 |
---|---|---|
Status | ●緑点滅 | 起動中。 ⇒そのまま待ちます。 |
●消灯 | 接続できません。 ⇒再起動する! | |
5G/4G (LTE) | ●青点滅 ●緑点滅 | 電波が弱い状態。 ⇒端末を移動する! |
●赤点灯 | 圏外の状態。 ⇒端末を移動する! | |
●消灯 | 正常に作動していない。 ⇒再起動する! | |
SIM | ●赤点灯 ●消灯 | SIMが認識していない。 ⇒SIMを挿し抜きする! |
Wi-Fi | ●緑点滅 | WPSが起動中。 ⇒そのまま待ちます。 |
●消灯 | Wi-Fi機能が無効。 ⇒初期化する! | |
Power | ●赤点灯 | 故障の可能性。 ⇒問い合わせる! |
ランプが異常を示している場合の対処方法は以下で解説します。
遅い対処方法①:Airターミナルを再起動する
ソフトバンクエアーの専用端末(Airターミナル)にあるStatusランプが緑色で点滅している場合や5G/4G(LTE)ランプが消灯している場合には「再起動」を試みてください。
ソフトバンクエアーの再起動方法は至って簡単です!

ソフトバンクエアーの専用端末(Airターミナル)には電源ボタンがありませんので、以下の方法で再起動します。
再起動した後は3分ほど待ってからランプが「正常になったか」を確認します。
遅い対処方法②:Airターミナルを受信しやすい場所へ移動する
ソフトバンクエアーの専用端末(Airターミナル)にある「5G/4Gランプ」又は「LTEランプ」が点滅している場合や赤点灯している場合には電波の受信感度が悪いことが原因で速度が遅い可能性があります。
その為、Airターミナルが電波を受信しやすい場所へ移動させてみましょう!

電波は壁などの障害物に当たるとその分電波の威力が弱くなる性質がありますので、屋内と屋外がガラスで仕切られた「窓際」などが最も電波を受信しやすく最適な場所と言えます。
Airターミナルが電波を受信しやすい場所へ移動して「5G/4Gランプ」又は「LTEランプ」が正常な色(緑点灯・青点灯)になったかを確認してください。
遅い対処方法③:SIMカードを抜き差ししてみる
ソフトバンクエアーの専用端末(Airターミナル)にある「SIMランプ」が赤点灯/消灯している場合はSIMカードがうまく認識されていない事が原因により速度が遅い可能性があります。
Airターミナルに挿しているSIMカードを一旦抜いてから再度挿し込んでみましょう!

Airターミナルの底面にある「SIM CARD」と記載されたフタを開けて、挿し込まれているSIMカードを指で「カチャ」と音がするまで押すとSIMカードが出てきます。
※SIMカードは5分の1程度出てきます。

出てきたSIMカードすべて抜かずにそのまま指で「カチャ」と音がするまで再度差し込みます。
SIMカードを抜き差ししてから3分ほど待って「SIMランプ」が正常の緑点灯するかを確認します。
遅い対処方法④:Airターミナルを初期化する
ソフトバンクエアーのAirターミナルにある「Wi-Fiランプ」が消灯している場合にはWi-Fi機能が無効になっています。
その為、有線接続している場合は「Wi-Fiランプ」が消灯していても問題ありません。
「Wi-Fiランプ」が消灯しWi-Fiが利用できない場合にはAirターミナルを初期化すると改善する可能性があります。

Airターミナル底面にある「RESET」ボタンをペンや爪楊枝などで数秒押すと初期化が開始され、初期化が完了するとWi-Fi機能が利用できるように改善される可能性があります。
ただし、細かい設定をしていない方は初期化完了後、そのまま利用してOKです。
※初期化が完了するまで3分ほど待ちます。
再起動完了後に「Wi-Fiランプ」が正常の緑点灯するかを確認します。
遅い対処方法⑤:初期契約解除でクーリングオフする
ソフトバンクエアーの速度を上げる対策を様々実施しても遅いままで使い物にならない場合には「初期契約解除」と呼ばれるクーリングオフに似た制度で契約をキャンセルできます。
ソフトバンクエアーは「契約書面受領日」又は「契約成立日」のいずれか遅い日から8日以内であれば、「初期契約解除」を利用して契約自体をキャンセルすることが可能です!
その為、ソフトバンクエアーを契約したばかりの方で「速度に不満」がある方は1日でも早くSoftBankへ連絡してクーリングオフに似た制度である「初期契約解除制度」で契約をキャンセルすることも検討しましょう!
初期契約解除については以下の関連記事で詳しく解説しています。
ソフトバンクエアーが遅い場合の考えられる原因【5選】

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)の速度が遅い場合には、まずAirターミナルのランプの状況を確認してランプの状況に応じて速くする方法を行いますが、それでも改善しない場合にはその他に考えられる原因があります。
- 元々から速度が遅いサービス
- 夜や休日など利用者の増加が原因
- Wi-Fi接続する周波数が原因
- 古いAirターミナルを使用していることが原因
- キャリアアグリゲーション対象外地域が原因
遅い原因①:元々から速度が遅いサービス
ソフトバンクエアーの遅い速度を上げるために様々な対策を行っても改善されない方もいらっしゃると思いますが、速度が遅い原因としては「ソフトバンクエアーは元々速度が遅いサービス」とも言えます。
以下では、開通工事が必要な光回線を利用する「ソフトバンク光」「NURO光」と、工事不要で電波を利用する「ドコモhome5G」と実際の平均下り速度を比較した表です。
※以下は各サービスの契約者が直近3ヶ月に計測した下り速度の平均値です。
(2023年9月1日現在)
サービス名 | 平均速度 (下り実測) |
---|---|
SoftBank Air | 82.8Mbps |
ドコモhome5G | 151.69Mbps |
ソフトバンク光 | 312.84Mbps |
NURO光 | 581.62Mbps |
出典:みんそく
ソフトバンクエアーの下り平均実測は「82.8Mbps」ですが、ドコモの工事不要のホームルーターであるドコモhome5Gは「151.69Mbps」もの速度が出ています!
また、契約後に開通工事が必要なソフトバンク光は312.84Mbps、NURO光に至っては581.62Mbpsもの超高速が出ています。
他のサービスの平均速度と比較すればお解りにように、ソフトバンクエアーは元々から速度が遅いサービスなので「そもそも速度を期待していはいけない」と言えるでしょう…。
遅い原因②:夜や休日など利用者の増加が原因
インターネットを利用する時間帯は何時ごろが多いでしょうか?
多くの方は会社や学校などから帰宅してリラックスする夜の時間帯にインターネットを利用されていることだと思いますが、ソフトバンクエアーは利用者が増加する夜が特に速度が遅いです。
以下の表はソフトバンクエアーの時間帯別(直近3ヶ月)の平均実測です。
時間帯 | 下り平均実測 |
---|---|
朝 | 115.44Mbps |
昼 | 80.32Mbps |
夕方 | 73.34Mbps |
夜 | 67.38Mbps |
深夜 | 112.51Mbps |
出典:みんなのネット回線速度(2023年9月1日現在)
インターネット利用者が増加する夜の時間帯のソフトバンクエアー平均実測は60Mbps程度あります…。
SoftBank公式サイトに注目すべき記載があります!
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
引用:通信速度の制限について
要約すれば、ソフトバンクエアーでは「利用者が増加する夜に速度制限をする」と断言している訳です。
確かに、上記でご紹介した時間帯別のソフトバンクエアーの実測を見ても夜に速度が遅いことが解りますので、SoftBank公式サイトに記載の文言が実施されていると推測できます。
ソフトバンクエアーの速度が夜遅い方は、夜の時間帯でも100Mbpsを超える「ドコモhome5G」への乗り換えが最善の改善案となることでしょう…。
遅い原因③:Wi-Fi接続する周波数が原因
ソフトバンクエアーが遅い場合はWi-Fi接続している周波数が原因の可能性も考えられます。
ソフトバンクエアーの端末(Airターミナル)が2種類のWi-Fiを発信しています。

Wi-Fi 周波数帯 | 特徴 |
---|---|
2.4GHz |
|
5GHz |
|
Wi-Fiの周波数帯「5GHz」は2.4GHzのWi-Fiよりも速度が速いです。
しかし、Wi-Fiの周波数帯「5GHz」は壁やドアなどの障害物に弱いので端末(Airターミナル)を設置している部屋から離れるとWi-Fiが繋がりにくくなり速度が遅くなります。
- Airターミナルを設置する部屋なら「5GHz」でWi-Fi接続せよ!
- Airターミナルを設置する部屋以外なら「2.4GHz」でWi-Fi接続せよ!
AirターミナルのWi-Fiを接続するためのSSIDやパスワードは端末底面に記載されています。

もし「5GHz」のWi-Fiで接続している方で速度が遅いと感じている場合は、接続する端末(スマホなど)で接続するWi-Fiの周波数帯を「2.4GHz」のSSIDで接続し直してみてください!
遅い原因④:古いAirターミナルを使用していることが原因
ソフトバンクエアーは2014年12月にサービスを開始し2023年9月には9年9ヶ月目になりますが、数年前にソフトバンクエアーを契約した方は下り最大通信速度が遅い古い端末(Airターミナル)を利用している可能性があります。
古い端末を利用している事が原因で速度が遅いことも十分考えられます。
- Airターミナル(初代)
⇒下り最大110Mbps - Airターミナル2
⇒下り最大110Mbps - Airターミナル3
⇒下り最大350Mbps
初代のAirターミナルと2代目のAirターミナル2の下り最大通信速度は110Mbpsしかありませんし、3代目のAirターミナル3も下り最大350Mbpsしかありません…。
古い端末を利用している方は「利用者向け機種変更キャンペーン」を利用しましょう!

※電話やWebでは機種変更の手続きはできません!
ソフトバンクからソフトバンクエアーの機種変更のお手紙が来て読んでたら俺が使ってるやつが初期のやつで今はタイプ4らしく無料交換できますよって書いてたのでショップ行って機種変更✊✨
さっそく接続したら通信速度めっちゃ早くなった‼︎🤣w
これでカクカクしたりラグとかなくなりそう( ^ω^ )👍— かわたろ〜 (@kawataro_13) August 16, 2019
ソフトバンクエアーのAirターミナルを機種変更したら「速度が速くなった!」という方がいる一方で、「機種変更したら逆に速度が遅くなった…」、「機種変更しても速度は遅いまま…」という方もいらっしゃいます。
機種変更を勧められてソフトバンクエアー4ネクストが送られてきたんだけど前のより速度遅くなって使えない……返品します……
前のがマシです……— ピケヲ☔︎ (@4u_vrg5f) August 26, 2021
回線工事が面倒すぎるからソフトバンクエアー使ってて、ターミナル3からターミナル4に機種変更したら殺意わいた
何が変わったんだ? pic.twitter.com/PqAWmw1Kqs— 赤部こけし (@akabekokeshi) June 12, 2020
遅い原因⑤:キャリアアグリゲーション対象外地域が原因
ソフトバンクエアーが遅い原因の1つに利用する地域が「キャリアアグリゲーション」に未対応の地域の可能性も考えられます。

本来は1つの周波数(電波)で通信しますが、キャリアアグリゲーションでは複数の周波数(電波)を同時に使用できるため「通信速度が向上」や「通信の安定化」を実現する技術です。
キャリアアグリゲーション対象地域ならソフトバンクエアーでも複数の周波数(電波)を同時に使用できるので安定した通信が可能で速度が低下しにくい環境にあります。
しかし、山村部や離島など一部の地域ではまだキャリアアグリゲーションに対応していません!
残念!ソフトバンクエアーは根本的に速度が遅いサービス!

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)を既に契約中の方で速度が遅く様々な対策を試しても遅い速度が改善されない方もいらっしゃると思いますが、遅い原因は「そもそもソフトバンクエアーは速度が遅いサービスである」と言っても過言ではありません。
そこで、なぜソフトバンクエアーは根本的に速度が遅いのかを解説します!
速度が遅い原因は「AXGP」
ソフトバンクエアーは携帯電話やスマホと同じように「電波」を受信してインターネットに接続するサービスです。

ソフトバンクエアーは上記のように「Airターミナル」と呼ばれる専用端末が電波を受信します。
Airターミナル5の前機種は「Airターミナル4 NEXT」、その前は「Airターミナル4」で、初代は「Airターミナル」です。
実は、ソフトバンクエアーは数種類の「電波」を受信してインターネットに接続しますが、専用端末(Airターミナル)の機種によって「受信できる電波(通信方式)に違い」があります。
端末機種 | 通信方式 |
---|---|
Airターミナル (初代) | 4G方式: AXGP |
Airターミナル2 | 4G方式: AXGP |
Airターミナル3 |
|
Airターミナル4 |
|
Airターミナル4 NEXT |
|
Airターミナル5 (最新) |
|
古い旧型から最新型まで全てのAirターミナルで共通して受信して利用している電波が「AXGP」です。
「AXGP」はPHSの改良版で速度が遅い
ソフトバンクエアーが主に受信して利用する電波の種類「AXGP」は、旧ウィルコムのPHSで利用されていたXGPという電波(通信規格)をより高速に改良したものです。
もっと簡単に説明すればAXGPは「PHSの改良版」といえる電波です。
「AXGP」は2011年頃にサービス提供を開始し、当時では高速の下り最大110Mbpsを実現して話題となりましたが、2023年現在では他の高速な通信方式が登場したことでよりAXGPは過去の産物になりつつあります。

ソフトバンクエアーのAirターミナルが受信する電波は契約者が選択できないため、速度が遅い方の最善の対策方法は残念ながら「他社サービスへ乗り換えること」と言えるでしょう…。
専用端末(Airターミナル)が受信する電波を自動選択するので、自動で受信された電波がAXGPだと、どうしても速度が遅い状態になる可能性が高くなります。
また、最新端末のAirターミナル5は高速の5G通信が可能ではあるものの「AXGP」も受信可能であるため、Airターミナル5でソフトバンクエアーを契約したとしても期待していた程の速度が出ない可能性が十分考えられます。
速度が遅いソフトバンクエアーを他社サービスの実測と比較してみた

上記で解説したように、ソフトバンクエアー(SoftBank Air)で実際に利用した際の速度(実測)が遅いことをご理解頂けたと思いますが他社と比較するとどのくらい遅いのか気になるところです。
そこで、ソフトバンクエアー同様に工事不要で電波を受信してインターネットに接続するNTTドコモのサービス「home5G」の実際の速度(実測)と徹底比較してみたいと思います。
速度(平均実測)は他社より格段に遅い
ソフトバンクエアーとドコモhome5Gの平均実測を比較した表は以下です。
※2023年9月1日現在の平均実測です。
SoftBank Air | ドコモ home5G | |
---|---|---|
下り速度 (平均実測) | 82.8Mbps | 151.69Mbps |
上り速度 (平均実測) | 8.09Mbps | 18.22Mbps |
ソフトバンクエアーとドコモhome5Gを実際に契約している方がそれぞれのサービスの平均速度(平均実測)を測定した結果、下り平均実測はソフトバンクエアーは82.8Mbpsに対してドコモhome5Gは151.69Mbpsもの速度です。
ドコモhome5Gの平均実測はソフトバンクエアーの約1.8倍も速い結果です。
契約後に開通工事が必要な光回線サービスでも100Mbps以上の実測は出ない時もありますが、工事不要で電波でインターネットに接続するサービスなのにも関わらずドコモhome5Gの平均実測は200Mbps程度で信じられないほど速い速度です!
利用者が増加する夜の速度は遅いのか
上記ではソフトバンクエアーとドコモhome5Gの1日の平均実測をご紹介しました。
しかし、インターネットを利用する機会が多い夜の時間帯の速度も比較しておく必要があります。
※2023年9月1日現在の時間帯別の下り平均実測です。
SoftBank Air | ドコモ home5G | |
---|---|---|
朝 | 115.44Mbps | 162.35Mbps |
昼 | 80.32Mbps | 125.61Mbps |
夕方 | 73.34Mbps | 164.81Mbps |
夜 | 67.38Mbps | 138.36Mbps |
深夜 | 112.51Mbps | 183.73Mbps |
ソフトバンクエアーはインターネットの利用者が増加する夜の時間単では67.38Mbpsで速度が遅く、この速度だと高画質な動画も楽しめない可能性があります。
一方、ドコモhome5Gはソフトバンクエアー同様に電波を受信してインターネットに接続するサービスなのにも関わらず利用者が増加する夜の時間帯でも138.36Mbpsと超高速で利用可能です。
夜の時間帯だけで比較するとドコモhome5Gはソフトバンクエアーの約2倍の速度です!

ソフトバンクエアーを契約検討中のSoftBankユーザーでもドコモhome5Gの契約を強く強くおすすめします!
以下の記事も参考になりますので合わせてお読みください!
まとめ
この記事ではソフトバンクエアー(SoftBank Air)を契約中の方に向けて、速度が遅い場合に真っ先に確認すべき事や専用端末のAirターミナルのランプの状態、改善策を試しても遅い場合に考えられる原因、なぜソフトバンクエアーは遅いのか、そして他社サービスとの速度比較を解説しました。
ソフトバンクエアーの速度が遅い場合には実際の速度がどのくらい出ているのかを確認した上で、専用端末であるAirターミナルのランプの状況を確認します。
もし、Airターミナルのランプが異常色だった場合は、ランプの状況に応じて「再起動」や「端末を移動」、「SIMの抜き挿し」など様々な対策を実施してみましょう。それでも速度が改善されない場合にはその他に考えられる遅い原因があります。
しかし、速度を上げるための改善策を試しても根本的にソフトバンクエアーは速度が遅いサービスであるため、どんな対策を行ったとしても劇的な改善は見込めません。
どうしても速度が遅い場合にはソフトバンクエアーの提供会社であるSoftBankへクレームの電話を入れて速度が上がるように対策してもらう必要がありますが、それでも改善されない場合はNTTドコモの工事不要のホームルーターである「ドコモhome5G」への乗り換えを強くおすすめします!
受付時間:平日10:00~19:00