>ソフトバンク光で最大70,000円還元中

【処分方法】ソフトバンクエアー端末本体の捨て方!フリマやオークションで売るといくら?

この記事はプロモーションを含みます。

監修者:長井 智
インターネット販売代理店で10年以上、各社光回線やプロバイダなどを販売。現在は豊富な経験を活かし回線情報を配信し、自らネット回線の販売代理店としても活動中。総務省届出番号:J2034807
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)を解約後に不要になった端末本体の処分方法や売る方法などをお調べですね。

ソフトバンクエアーを契約時に端末本体(Airターミナル)を購入契約していた方は解約すると不要となるため、捨て方や処分方法にお困りの方が多くいらっしゃいます。

端末本体の処分方法
  • 不燃ゴミとして捨てる
  • フリマなどで売る

ソフトバンクエアー解約後に不要になった端末本体は「不燃ゴミとして捨てる」か、メルカリなどフリマアプリやヤフオクなどのオープションで「売る」などの処分方法しかありません…。

ただし、ソフトバンクエアーをレンタル契約していた方は解約後には処分せずにSoftBankへ返却が必要です。
この記事ではソフトバンクエアーを解約した後に不要になった端末本体(Airターミナル)を不燃ゴミとして捨てる方法、フリマなどで売るといくらになるのか、他社のSIMカードを入れて再利用できるのかを解説します。

\10,000円キャッシュバック/
ドコモhome5Gの申込はこちら
当記事経由でさらに+5,000円増額中
※以下、記載金額はすべて「税込」です。

ソフトバンクエアー解約後に端末本体を処分して良いのか

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)を解約すると利用していた端末本体は不要になるため処分方法に困っている方がいます。

ソフトバンクエアーを解約後には端末本体(Airターミナル)を「処分して良い方」「処分せずにSoftBankへ返却しないといけない方」がいらっしゃいますので、処分を検討中の方は良く理解しておきましょう!

購入契約の場合のみ処分しても良い

ソフトバンクエアーには専用端末(Airターミナル)を「購入する契約」と「レンタルする契約」の2通りの契約方法があります。

ソフトバンクエアーで唯一5G通信に対応した最新端末「Airターミナル5」は購入契約のみでレンタル不可ですが、Airターミナル4以前の端末本体は「購入契約」か「レンタル契約」を契約時に選択可能です。

ソフトバンクエアーを契約する方の多くは月額料金が安い「購入契約」をしています。

以下、2023年9月現在にAirターミナル5で新規契約した場合の月額料金(毎月の請求額)です。

購入契約レンタル
契約プランAir 4G/5G
共通プラン
Air 4G/5G
共通プラン
月額基本料5,368円5,368円
端末代
(36回分割購入)
1,980円/月
(36ヶ月間)
レンタル料539円/月
月月割
(36ヶ月間)
-1,980円/月
ハッピープライス
キャンペーン
(12ヶ月間)
-2,090円/月
請求額/月
  • 12ヶ月目まで
    3,278円
  • 13ヶ月目以降
    5,368円
5,907円

出典:SoftBank

ソフトバンクエアーを契約時に端末を「購入契約」する方が多い理由は、毎月の請求額がレンタル契約よりも購入契約の方が安いためです。

ソフトバンクエアーの端末本体を「購入契約」している方は、端末の所有者は契約者なのでSoftBankへの返却は不要です!

購入契約の場合は解約後に契約者自身で端末を処分するなどの対応が必要です。

処分方法の解説はこちら

[関連記事]ハッピープライスキャンペーンについて

[関連記事]ソフトバンクエアーの料金を徹底解説

レンタル契約の場合は解約後の端末処分はNG!

ソフトバンクエアーをレンタル契約していた方は解約後に端末本体を処分してはいけません!

レンタル契約の場合は端末本体をSoftBankから借りている契約となるため解約後に返却が必要です。

ソフトバンクエアーをレンタル契約していたにも関わらず、解約後に端末本体をゴミとして捨てたり他人に売るなどして処分すると端末未返却として以下の違約金の支払いが発生してしまいます…。

レンタル端末未返却時
違約金
Airターミナル
(初代)
23,000円
  • Airターミナル2
  • Airターミナル3
  • Airターミナル4
  • Airターミナル4 NEXT
  • Airターミナル5
33,000円

出典:SoftBank

上記表の通り、レンタル契約していた場合に端末本体を処分すると高額な違約金の支払いが発生してしまうため、処分せずに必ずSoftBankへ返却するようにしましょう!

返却方法の解説はこちら

ソフトバンクエアー端末本体の処分方法

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)の端末を購入契約していた場合に解約後にはAirターミナルは不要となります。

契約後の端末の使い道としてはインテリアとして置いておくぐらいです…。

不要になったAirターミナルを分解してゴミ箱として再利用している達人もいました。

しかし、基本的にはソフトバンクエアー解約後の端末本体の処分方法としては以下の2つとなります。

処分方法
  1. 燃えないゴミの日に不燃ゴミとして捨てる
  2. メルカリやヤフオクなどに出品して売る

上記2つの処分方法について以下で詳しく解説します。

処分方法①:燃えないゴミの日に不燃ゴミとして捨てる

ソフトバンクエアーの端末本体の処分方法としては「不燃ゴミ」で捨てるのが1つの手段です。

ただし、捨て方として注意点が1つあります。

捨てる際の注意点
端末本体に挿入されているSIMカードそのまま捨てるのではなくハサミ等で切っておく!

端末本体の底面にある「SIM CARD」と記載されたフタを開けるとSIMカードが挿入されていますので、爪で奥へカチャと音がするまで押すと出てきます。

このSIMカードはソフトバンクエアーで通信するために必要なカードでもありますが、契約者の電話番号や通信事業者などの情報も含まれているため個人情報が抜き取られるリスクがあります。

その為、ソフトバンクエアー解約後に端末を不燃ゴミとして捨てる前には、端末本体に挿入されているSIMカードを取り出してハサミなどで半分に切るなどして処分するようにしましょう!

処分方法②:メルカリやヤフオクなどに出品して売る

不要になったソフトバンクエアー端末本体の処分方法としてメルカリなどのフリマアプリやヤフオクなどのオークションなどに出品して売るという方法もあります。

ただし、相場は最高でも2,000円程度です…。

ゲオやハードオフなどの店舗では買取してくる可能性は低いです…。

人気フリマアプリの「メルカリ」で売れているソフトバンクエアーの端末の相場は500円~2,000円です。また、オークションの「ヤフオク」で出品されている端末の販売価格相場も500円程度です。

Airターミナルの箱もあって端末自体も綺麗な状態、さらに送料無料の端末が売れているようです。

ただし、送料を負担するとほとんどお金は残りません…。

メルカリの出品状況を見る

ヤフオクの出品状況を見る

ワンポイントアドバイス
例えば、メルカリで1,000円で出品して送料は出品者負担で売れたとします。ソフトバンクエアーの箱は60サイズなので「ゆうゆうメルカリ便」で発送すると700円となりますので300円しか残りません。

300円程度でも残れば十分ですが、面倒な取引はしたくない方はやはり不燃ゴミとして捨てるか、別の使い道を自分で探すしか方法がありません…。

\10,000円キャッシュバック/
ドコモhome5Gの申込はこちら
当記事経由でさらに+5,000円増額中

ソフトバンクエアー端末を処分せずに再利用する使い道

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)のAirターミナルの端末本体価格はいくらだったご存じですか?

端末端末代
  • Airターミナル4
  • Airターミナル4
    NEXT
  • 一括購入で
    59,400円
  • 36回分割購入で
    月々1,650円
Airターミナル5
(最新端末)
  • 一括購入で
    71,280円
  • 36回分割購入で
    月々1,980円

ソフトバンクエアーの端末である「Airターミナル4 / 4 NEXT」を契約時に一括購入すると59,400円、最新端末の「Airターミナル5」に限っては契約時に一括購入すると71,280円もする高価な端末です…。

2022年10月20日をもって「Airターミナル4 / 4 NEXT」での契約は終了しました。(2023年9月現在は「Airターミナル5」での契約のみとなります。)

上記でも解説しましたが、ソフトバンクエアーの端末は高価にも関わらず、フリマアプリなどで売ると最高でも2,000円程度しか売れません。なぜでしょうか?

高く売れない理由は「ほぼ再利用する使い道がないから」です!

スマホでいう「SIMロック」が掛けられている

ソフトバンクエアーの端末本体(Airターミナル)には、スマホでいう「SIMロック」が掛けれているために「他社のSIMカード」や「SoftBankのSIMカード」を挿しても再利用が出来ません!

要は、契約時に「購入した端末」と「SIMカード」は完全に紐付けされています。

例えば、ソフトバンクエアーを契約中(利用中)で端末が壊れたのでメルカリなどで売っている中古のAirターミナルを購入したとします。そして、今まで利用してた壊れたAirターミナルのSIMカードを購入した中古のAirターミナルに挿し換えたとしても利用できません!

また、Airターミナルに他社通信事業者のSIMカードを入れても利用できません!
SoftBankのSIMであっても端末と紐づけられていないSIMは利用できません。

このようにソフトバンクエアーの端末(Airターミナル)は大変高額にも関わらず再利用することが出来ないので、フリマやオープションに出品して売っても500円~2,000円程度でしか売れないのです…。

アクセスポイントとしては利用可能

ソフトバンクエアーを解約してから他のインターネットサービスへ乗り換えた場合には「アクセスポイント」としてAirターミナルを利用することが可能です。

例えば、ソフトバンクエアーを解約後に「ドコモhome5G」を新規契約して端末を1階のリビングに設置したとします。Wi-Fiは壁などの障害物に弱い性質があるので2階の部屋ではWi-Fiが弱くなり繋がりにくくなります。

そこでソフトバンクエアーを解約して不要になったAirターミナルを「アクセスポイント」として利用します!

1階に設置している「ドコモhome5G」の端末と、解約した「ソフトバンクエアー」の端末をLANケーブルで接続して2階に設置します。そして、Airターミナルの管理画面へログインして簡単な設定を行います。

すると、2階に設置したAirターミナルが「ドコモhome5G」の通信を利用したWi-Fiを発信できる「アクセスポイント」の機能により繋がりにくかった2階の部屋でも快適にWi-Fiが利用できるようになります。

但し、1階から2階までLANケーブルを繋げる問題はあります…。

解約後におすすめ!
ドコモhome5Gはソフトバンクエアー同様に「電波」を受信してインターネットに接続できるサービスなので工事不要です。ソフトバンクエアーよりもドコモhome5Gは速度が速く人気があるサービスのため、速度に不満だったソフトバンクエアー契約者におすすめです!

\10,000円キャッシュバック/
ドコモhome5Gの申込はこちら
当記事経由でさらに+5,000円増額中

まとめ

この記事ではソフトバンクエアー(SoftBank Air)を解約後に不要になったAirターミナル端末本体の処分方法を中心に解説しました。

ソフトバンクエアーを契約した際にAirターミナル端末本体を「購入契約」していた場合には、端末自体を購入している契約のため端末の所有者は契約者です。その為、解約後に不要になった端末本体は所有者である元契約者の判断により不燃ゴミとして捨てるか、メルカリなどで売るなどして処分しても構いません。

ただし、契約時にAirターミナル端末本体を「レンタル契約」していた場合には、端末の所有者はSoftBankなので解約後には処分せずにSoftBankへ返却する必要があります。レンタル端末を誤って捨てたり売ったりして処分すると最大33,000円の違約金が発生するので注意が必要です。

解約後に端末を処分していいですか?
ソフトバンクエアーを解約後に不要となったAirターミナル端末本体は「購入契約」していた方だけ処分しても構いません。しかし、Airターミナル端末本体を「レンタル契約」していた方は処分せずに解約後にSoftBankへ返却します。
ソフトバンクエアーの処分方法は?
ソフトバンクエアー解約後に端末本体を「購入契約」していた場合には「不燃ゴミとして捨てる」かフリマアプリなどで「売る」などの処分方法があります。
解約後に端末を再利用できますか?
ソフトバンクエアー解約後、Airターミナル端末本体に「他社のSIMカード」や「ソフトバンクエアー以外のSoftBankのSIMカード」を挿しても利用できません。再利用の使い道としては「アクセスポイント機能」くらいです…。
再契約したら端末は利用できますか?
ソフトバンクエアー解約後に再度契約(再契約)した場合、SoftBankへ連絡すると再契約後に端末を利用することが出来る可能性があります。しかし、ソフトバンクエアーを解約後に再契約する方はほとんどいません。