>ソフトバンク光で最大70,000円還元中

home 5G HR02を徹底解説!旧端末との違いや発売日などを解説!

この記事はプロモーションを含みます。

監修者:長井 智
インターネット販売代理店で10年以上、各社光回線やプロバイダなどを販売。現在は豊富な経験を活かし回線情報を配信し、自らネット回線の販売代理店としても活動中。総務省届出番号:J2034807
新端末であるhome 5G HR02についてお調べですね。

NTTドコモのホームルーター「home 5G」は2021年8月にサービスを開始して以降、他社のホームルーターよりも速度が速く安定している事から契約者数を伸ばしている人気のサービスとなっています。

サービス開始以降、ドコモのhome 5Gの端末は「HR01」の1機種のみで展開していました。

新端末の登場
2022年10月にNTTドコモより新端末である「home 5G HR02」の発表がありました!

「home 5G HR02」は、2023年3月7日から販売開始されました。

NTTドコモのホームルーターの新端末である「home 5G HR02」の主な特長は以下です。

HR02の主な特長
  • Wi-Fi EasyMesh対応でWi-Fiが繋がりやすい!
  • 4つのアンテナ内蔵で更に5G通信が安定!
  • 2.5GBASE-Tの有線LANポートに対応!

新端末「home 5G HR02」は旧端末「HR01」よりも優れた特長が追加されている事が解ります。

監修者長井
この記事ではNTTドコモのホームルーターの新端末である「home 5G HR02」のスペックや料金などを徹底解説すると共に、HR02の特長やメリットや旧端末のHR01との違いを比較しながら解説します。
\10,000円キャッシュバック/
ドコモhome5Gの申込はこちら
当記事経由でさらに+5,000円増額中

[関連記事]ドコモhome5Gとは

※以下、記載金額はすべて税込です。

ドコモのホームルーター「home 5G HR02」の基礎知識

2022年10月に発表されたドコモのホームルーターの新しい端末「home 5G HR02」。

まずは、新端末「home 5G HR02」の主なスペック(仕様)や発売日、本体価格などをまとめた表をご覧ください。

ブランド名
(サービス名)
home 5G
端末名
(形名)
HR02
発売日2023年3月7日
本体価格71,280円
データ通信量無制限
通信速度
  • 下り最大通信速度
    5G通信時:4.2Gbps
    4G通信時:1.7Gbps
  • 上り最大通信速度
    5G通信時:218Mbps
    4G通信時:131.3Mbps
サイズ/質量
  • 高さ:約170mm
  • 幅:約95mm
  • 奥行:約95mm
Wi-Fi
対応規格
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi6対応!
Wi-Fi EasyMesh対応!
有線LAN
対応規格
  • IEEE802.3bz
    (2.5GBASE-T)
  • IEEE802.3ab
    (1000BASE-T)
  • IEEE802.3u
    (100BASE-TX)
電源AC100V
50/60Hz
消費電力25W(最大)
付属品
  • ACアダプタ
  • LANケーブル
    (試供品)
  • かんたんセットアップ
    マニュアル
  • ご利用にあたっての
    注意事項(保証書)

出典:NTT docomo

旧端末HR01同様に、新端末「home 5G HR02」の製造メーカーは日本のシャープ製です。

home 5G HR02の発売日について

2022年10月にNTTドコモよりホームルーターの新端末「home 5G HR02」が発表されました。

発売日2023年3月7日

新端末「home 5G HR02」の発売日は「2023年3月7日」です。

その為、2023年3月7日以前にhome5Gを契約しても「home 5G HR02」の発売前なのでHR02ではなく旧端末である「home 5G HR01」での契約となりますのでご注意ください。

ワンポイントアドバイス
「home 5G HR02」の発売日は2023年3月7日です。以下で解説しますが、HR01よりもHR02の方が多少スペックが向上しています。

申込受付窓口によっては旧端末HR01と新端末HR02の両方を取り扱っている場合がありますので、「home 5G HR02」での契約を希望される方は申し込みの際には「home 5G HR02で契約したい」旨を伝えましょう。

home 5G HR02の端末価格と月額料金について

NTTドコモのホームルーター「home 5G HR02」の端末本体価格や月額料金など料金面も気になる所です。

以下、新端末「home 5G HR02」の端末本体価格と、home 5Gの月額料金(料金プラン)です。

料金プランhome 5Gプラン
月額料金4,950円
データ利用量無制限
home 5G HR02
本体価格
71,280円
月々サポート月々1,980円割引
×36ヶ月間

出典:NTT docomo

NTTドコモのホームルーターのhome5Gを新端末の「home 5G HR02」で契約したとしても、旧端末(HR01)同様の料金プランである「home 5Gプラン(月額4,950円)」での契約となります。

また、「home 5G HR02」の端末本体価格は71,280円となっています。

home 5G HR02の端末本体価格は71,280円ですが旧端末の「HR01」の端末本体価格は39,600円ですので、HR02はHR01に比べて非常に高い価格設定となっています。

また、端末代が実質無料となる「月々サポート」もHR02の端末本体価格71,280円で、月々サポート適用で月々1,980円割引されるため、端末代は実質無料です。

満29歳以下の方限定!
2023年9月現在、満29歳以下の方を対象とした「home 5G U29デビュー割」が適用できれば12ヶ月間は月額3,190円で利用できます!

[関連記事]home 5G U29デビュー割を徹底解説

ワンポイントアドバイス
新端末「home 5G HR02」の端末価格は71,280円で36回分割購入で月々1,980円の支払いとなりますが、「月々サポート」の適用で月額料金(4,950円)から毎月1,980円割引されるので端末代が実質無料となっています。

[関連記事]home5Gの月々サポートとは

home 5G HR02も5G通信可能で工事不要!

新端末「home 5G HR02」も旧端末(HR01)同様に「5G/4G」通信でインターネットに接続します。

「home 5G HR02」が携帯電話やスマホと同じようにNTT docomoの「電波(5G/4G)」を受信してWi-Fiを発信します。そのWi-Fiをパソコン等で接続することでインターネットが利用できるようになります。

「home 5G HR02」も旧端末(HR01)同様に回線工事が不要です。その為、「home 5G HR02」を自宅の部屋に置くだけでインターネット環境(Wi-Fi環境)が簡単に作れる人気のサービスが「ドコモ home 5G」です。

[関連記事]home5Gの通信制限について

ワンポイントアドバイス
新端末「home 5G HR02」も旧端末(HR01)同様に月間のデータ利用量は無制限です。

以前普及していたモバイル通信(Pocket WiFiやWiMAXなど)は、月間のデータ利用量に上限が設けられており上限を超えると速度制限が実行されて速度が低下する事がありました。しかし、「home 5G HR02」は月間のデータ利用量は上限なく無制限です。

\10,000円キャッシュバック/
home5Gの申込はこちら
当記事経由でさらに+5,000円増額中

home 5G HR02の向上した特長(メリット)を徹底解説!

ドコモのホームルーターの新端末「home 5G HR02」は様々な機能など追加されており、旧端末(home 5G HR01)よりも向上した特長(メリット)を持っています。

home 5G HR02の主な特長は以下の3つです。

HR02の主な特長
  1. Wi-Fi EasyMesh対応でWi-Fiが繋がりやすくなった!
  2. 4つのアンテナ内蔵で更に5G通信が安定した!
  3. 2.5GBASE-Tの有線LANポートに対応した!

以下で、上記のHR02の特長を詳しく解説します。

HR02の特長①:Wi-Fi EasyMesh対応でWi-Fiが繋がりやすくなった!

新端末「home 5G HR02」にWi-Fi EasyMesh機能が追加されたことも特長の1つです。

一軒家やマンションなど複数の部屋があるご自宅では、無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を設置した部屋から違う部屋へ移動するとWi-Fiが弱くなってインターネットの速度が低下するため「中継器」を設置しているご家庭もあります。

従来の中継器のイメージは以下です。

Wi-Fi EasyMeshの機能がない「HR01」を設置して尚且つ複数の「中継器」を設置している場合は、各中継器A/B/CはHR01と直接Wi-Fiで接続されている状態です。

例えば、「中継器C」のWi-Fiを利用したい場合には「中継器C」のSSIDで接続し直す必要がありますので面倒です…。

一方、Wi-Fi EasyMesh機能がある「home 5G HR02」と「中継器」を設置したイメージは以下です。

従来の中継器とは異なり、Wi-Fi EasyMeshとは複数の各端末(HR02や中継器)をWi-Fiで相互に接続して網目状(メッシュ状)にネットワークを構築する通信規格のことです。(このような通信規格のことを「メッシュネットワーク」や「メッシュWI-Fi」と言ったりします。)

メッシュWi-Fi対応の中継器はこちら

部屋を移動した際に「home 5G HR02」のWi-Fiが弱いと感じたら、Wi-Fi EasyMesh機能がある「中継器」を追加で設置することで、HR02から離れた場所(部屋)へ移動したとしても安定したWi-Fi通信が可能となります。

HR02の特長②:4つのアンテナ内蔵で更に5G通信が安定した!

新端末「home 5G HR02」は4つのアンテナがすべての側面に設置されたことも特長の1つです。

home 5G HR02では、端末の各側面(4ヶ所)にアンテナを配置して基地局からの「5G電波」が最も強い方向にあるアンテナが自動判別します。

この機能により常に電波の強い方向のアンテナを自動で使用するため、良好で安定した高速の通信でインターネットを利用することが可能となりました。

「4つのアンテナ」と「強い電波の方向のアンテナを自動判別」する機能は旧端末のhome 5G HR01では搭載されていない機能なので、速度が安定しない場合に電波の方向を気にしている方などは「home 5G HR02」で改善せれる可能性があります。

HR02の特長③:2.5GBASE-Tの有線LANポートに対応した!

旧端末の「home 5G HR01」はWi-Fi接続以外にもLANケーブルによる有線接続も可能で、1000BASE-T・100BASE-TXに対応したLANケーブルの差込口(LANポート)は1つでした。

新端末「home 5G HR02」には、旧端末(HR01)でも利用可能だった1000BASE-T・100BASE-TX対応の差込口(LANポート)に加えて、2.5GBASE-T対応の差込口(LANポート)も追加されたのも特長の1つです。

LANポート
  • 1つ目:LAN 2.5G
    IEEE802.3bz(2.5GBASE-T)
  • 2つ目:LAN 1G
    IEEE802.3ab(1000BASE-T)
    IEEE802.3u(100BASE-TX)

「home 5G HR02」は2つのLANポートがあるため、2台の有線接続が可能となりました。

また、LANポートは従来の旧端末(HR01)にはなかった「2.5GBASE-T」に対応したLANポートが1つ追加されたので大量のデータ容量が利用可能となりました。

但し、接続側(パソコンなど)も「2.5GBASE-T」に対応したLANポートでなければ今回の恩恵は受けることが出来ません。(接続側のLANポートが1000BASE対応のみだった場合は2.5GBASE-Tに対応したLANアダプターを設置すると良いでしょう。
ワンポイントアドバイス
home 5G HR02は基本的にWi-Fiで接続する方が多いことだと思いますが、LANケーブルによる有線接続よりもWi-Fiは速度が低下しやすいデメリットもあります。

その為、オンライン会議や高画質の動画視聴など安定した通信を行いたい場合には、「home 5G HR02」に追加されたLANポート「IEEE802.3bz(2.5GBASE-T)」とパソコン等をLANケーブルで接続して有線接続すると良いでしょう。

\10,000円キャッシュバック/
home5Gの申込はこちら
当記事経由でさらに+5,000円増額中

home 5G HR02と旧端末HR01の違いを比較しながら解説!

2023年3月7日に発売された新しい端末である「home 5G HR02」と従来端末「home 5G HR01」はどこに違いがあるのか興味がある方も多くいらっしゃると思います。

上記では、従来端末「home 5G HR01」にはなく「home 5G HR02」から追加された機能などを詳しく解説しましたが、以下ではhome 5G HR02とhome 5G HR01の主な違い(改良点)について解説します。

HR02とHR01の違い
  1. Wi-Fi通信速度が最大4804Mbpsとなり大幅に改善された!
  2. ランプが5つになって視覚的に解りやすくなった!
  3. 同時接続台数が65台から66台に1台増えた!

以下で詳しく解説します。

違い①:Wi-Fi通信速度が最大4804Mbpsとなり大幅に改善された!

新端末「home 5G HR02」と従来端末「home 5G HR01」は5G通信時の下り最大速度は4.2Gbpsです。

HR01HR02
(新端末)
下り最大速度
(5G通信時)
4.2Gbps4.2Gbps
Wi-Fi
最大通信速度
(規格値)
1201Mbps
(1.2Gbps)
4804Mbps
(4.8Gbps)

出典:HR01HR02

「home 5G HR01」「home 5G HR02」共に5G通信時の下り最大通信速度は4.2Gbpsで変わりませんが、従来型の旧端末「home 5G HR01」のWi-Fi最大速度は1201Mbps(1.2Gbps)です。

その為、home 5G HR01の場合はWi-Fi接続しても5G通信の下り最大速度の4.2Gbpsの恩恵は受けられませんでした。

しかし、新端末「home 5G HR02」のWi-Fi最大速度は4804Mbps(4.8Gbps)に向上しています!

従来型の旧端末「home 5G HR01」と新端末「home 5G HR02」のWi-Fiの最大通信速度を比較すると、新端末「home 5G HR02」の方が旧端末(HR01)よりも4倍も速くなったことが解ります。

新端末「home 5G HR02」のWi-Fiの最大通信速度が4804Mbps(4.8Gbps)まで向上したことにより、5G通信時の最大速度(電波の速度)4.2Gbpsの恩恵を最大限受けられるように改良されています。

違い②:ランプが5つになって視覚的に解りやすくなった!

新端末「home 5G HR02」と従来端末「home 5G HR01」にはランプが付いていますが、「home 5G HR01」では3つだったランプの数が「home 5G HR02」では5つにランプの数が増えました。

従来端末「home 5G HR01」は横並びに3つのランプが付いていました。

しかし、新端末「home 5G HR02」のランプは縦並びに変更されました。
また、ランプの数も5つへ増加されています。

HR01HR02
(新端末)
ランプ数3つ5つ
種類
  1. 5G/4Gランプ
  2. 電波ランプ
  3. STATUSランプ
  1. 5G/4Gランプ
  2. 電波ランプ
  3. SIMランプ
  4. Wi-Fiランプ
  5. UPDATEランプ

旧端末「HR01」と新端末「HR02」で共通しているランプは【5G/4Gランプ】と【電波ランプ】です。

しかし、旧端末「HR01」にあった【STATUSランプ】がなくなり、その代わりに新端末「HR02」には【SIMランプ】【Wi-Fiランプ】【UPDATEランプ】が追加されています。

旧端末「HR01」では、1つの【STATUSランプ】で色や点滅等を変化させて様々な端末の状態を知らせていましたが、1つのランプでは解りづらいというユーザーの声が多く寄せられたようです。

そこで新端末「HR02」では、今まで1つの【STATUSランプ】で表現していた端末の状態を【SIMランプ】【Wi-Fiランプ】【UPDATEランプ】で表現する事で更に視覚的に端末の状態を解りやすい表現に改良された、と言えるでしょう。

従来端末「home 5G HR01」のSTATUSランプ1つでは端末の状態を表現していたので解りづらいのが正直な感想でしたが、新端末「home 5G HR02」ではランプの数が増えたので端末の状態を確認しやすくなりました。

違い③:同時接続台数が65台から66台に1台増えた!

従来端末「home 5G HR01」では同時接続台数は65台でした。

従来端末「home 5G HR01」ではWi-Fiに同時接続可能な台数は64台・有線接続可能な台数は1台で合計最大65台の接続機器(パソコンやスマホなど)でインターネットが利用可能でした。

一方、新端末「home 5G HR02」では同時接続台数は66台に増加されました。

、新端末「home 5G HR02」のWi-Fiの同時接続台数は旧端末(HR01)同様に64台まで可能ですが、有線接続の台数は1台増えて2台まで有線接続が可能となり同時接続台数は66台に変更されています。

HR01HR02
(新端末)
同時接続台数65台

  • Wi-Fi:
    64台
  • 有線接続:
    1台
66台

  • Wi-Fi:
    64台
  • 有線接続:
    2台
従来端末「home 5G HR01」のLANポート(LANケーブルの差込口)は1つでしたが、新端末「home 5G HR02」のLANポートは2つとなりましたので結果的に同時接続台数が66台に増えました。
\10,000円キャッシュバック/
home5Gの申込はこちら
当記事経由でさらに+5,000円増額中

まとめ

この記事ではNTTドコモのホームルーター「home 5G」の新しい端末である「home 5G HR02」のスペック等の基礎知識や向上した機能の特長(メリット)、旧端末であるHR01との違いを比較しながら解説しました。

NTTドコモのホームルーター「home 5G」の端末はHR01の1つの機種のみで展開していましたが、2022年10月に新しい端末である「home 5G HR02」の発表がありました。(home 5G HR02は2023年3月7日に発売が開始されました。)

home 5G HR02の主な特長をまとめると以下の3つとなります。

HR02の主な特長

  1. Wi-Fi EasyMesh対応でWi-Fiが繋がりやすくなった!
  2. 4つのアンテナ内蔵で更に5G通信が安定した!
  3. 2.5GBASE-Tの有線LANポートに対応した!

また、新端末「home 5G HR02」と旧端末「home 5G HR01」の主な違いは以下です。

HR02とHR01の違い

  1. Wi-Fi通信速度が最大4804Mbpsとなり大幅に改善された!
  2. ランプが5つになって視覚的に解りやすくなった!
  3. 同時接続台数が65台から66台に1台増えた!

「home 5G HR01」にはなかった機能が「home 5G HR02」に追加されたことは間違いありませんが、驚くほど大きな追加や変更は特にありませんでした。

home5Gの新機種は何ですか?
NTTドコモのホームルーターhome 5Gの新機種(新端末)は「home 5G HR02」です。発売日は2023年3月7日となっていますので、2023年3月7日以前では新機種(HR02)契約することは出来ません。
home5GのHR01とHR02の違いは何ですか?
旧端末「home 5G HR01」と新端末「home 5G HR02」の違いを簡単には説明できませんが、特筆すべき違いとしてはHR01よりもHR02のWi-Fiの最大速度が4倍の4804Mbpsに向上した点です。
home 5G HR01からHR02へ機種変更できますか?
2023年9月現在、現在契約中のhome 5Gで利用する端末が「HR01」の方が最新端末「HR02」への機種変更は可能です。(※home 5G プランを契約中の場合のみ機種変更が可能!)HR02への機種変更についてはNTTドコモ(0120-800-000)へ直接お問い合わせください。