この記事はプロモーションを含みます。
面倒な開通工事が不要で端末をコンセントに挿すだけで自宅がWi-Fi環境になるNTTドコモの新しいインターネット接続サービス「home5G」は2021年8月27日からサービスが開始されました。
まずは、ドコモhome5Gの知っておくべき主な情報を表にまとめました。
※以下にこのページで表示する金額はすべて「税込」です。
サービス名 | NTTドコモ home 5G |
---|---|
契約プラン | home 5Gプラン |
月額料金 | 4,950円 |
端末 | home5G HR02 |
端末価格 |
|
月々サポート | 1,980円割引(36回) ※home5Gの月額料金から割引 ※月々サポートで端末代が実質無料 |
契約期間 (縛り) | なし ※契約期間はないので いつ解約しても解約金不要 |
セット割 | home 5G セット割 ※ドコモスマホ代が 毎月最大1,100円割引 |
データ通信量 | 無制限 ※但し、例外あり |
今回解説するNTTドコモの「home5G」は携帯電話やスマホ同様に電波を利用してインターネットに接続するサービスなので契約後は回線の工事不要でWi-Fi接続できる優れものです。
既にhome5Gと同等サービスはauから「auスマートポート」、SoftBankから「SoftBank Air(ソフトバンクエアー)」がそれぞれ提供されていますが、ようやくドコモからも提供が開始されました。
※auスマートポートやSoftBank Airとの違いは後ほど詳しく解説します。
契約プランは「home 5Gプラン」のワンプランで月額料金は4,950円で、別途専用端末ルーターの購入が必要です。(※端末は「一括」か「分割」のいずれかでの購入。)
しかし、home5Gプランを契約すると36回分割支払い額と同額が36ヶ月間割引される「月々サポート」が適用されるため端末代は実質無料で利用可能となります。
home5Gプランには俗に言う「縛り」と呼ばれる契約期間がありません。
その為、いつ解約しても解約金などの解約費用の支払いは不要です。
また、ドコモのスマホプラン「対象プラン」を契約中なら「home 5Gプラン」を契約することで、毎月のスマホ代が最大1,100円割引される「home5Gセット割」が適用可能です。
目次
- 1 NTTドコモのhome5Gが工事不要で利用できる仕組み(初心者向け)
- 2 NTTドコモ home5Gの初期費用と月額料金
- 3 home5Gセット割適用でスマホ代(対象プラン)が毎月割引
- 4 NTTドコモ home5Gに付加可能なオプションサービス
- 5 NTTドコモ home5Gが利用可能なエリア
- 6 NTTドコモ home5Gの通信速度と速度制限について
- 7 home5G専用ホームルーター「home 5G HR01」のスペックと特徴
- 8 NTTドコモのhome5Gの申込方法(キャンペーン情報)
- 9 NTTドコモのhome5Gの解約方法
- 10 home5Gのクーリングオフに似た「8日以内キャンセル」
- 11 NTTドコモhome5Gとau・ソフトバンクのホームルーターを比較
- 12 まとめ
NTTドコモのhome5Gが工事不要で利用できる仕組み(初心者向け)

NTTドコモが提供するインターネット接続サービス「home5G」の最大の特徴は【工事不要】で【コンセントに挿すだけ】でWi-Fiが利用できる点ですが、インターネット初心者の方の中には「なぜ工事不要なの?」と疑問を持った方もいると思います。
そこで、まずはNTTドコモのhome5Gの工事不要で利用できる仕組、そしてhome5Gの契約をおすすめする方を解説します。
工事不要でhome5Gが利用できる仕組み
まずは簡単にインターネット初心者でもご理解頂けるよう、なぜNTTドコモのhome5Gは工事不要でインターネットに接続できるのかをイラストを交えて解説します。

携帯電話やスマホは5Gや4G(LTE)などと呼ばれる「電波」を利用して通話が出来ると共にインターネットにも接続できます。その為、携帯電話やスマホは契約後に工事はしませんでしたよね。
home5Gは携帯電話やスマホの仕組みと同じです。

NTTドコモのhome5Gで利用する専用端末(home 5G HR02)が携帯電話やスマホ同様に「電波」(5Gや4G LTE)を受信して、専用端末がWi-Fiを発信します。
home5G専用端末が発信するWi-Fiをパソコンやスマホなどで接続するとインターネットが利用できるようになる仕組みです。
しかし、home5Gならドコモの5G・4G(LTE)電波を利用するので工事不要です。
home5Gの契約をおすすめする方
home5Gは「工事不要でWi-Fiが利用できる」という仕組みはお解り頂けたと思いますが、「私はhome5Gを契約して良いのか、それとも止めた方が良いのか」をお悩みの方もいらっしゃると思います。
NTTドコモのhome5Gの契約をおすすめする方は以下です。
- 光回線の開通工事が出来ない自宅にお住まいの方
- 転勤など引っ越しする機会が多い方
- すぐにインターネット(Wi-Fi)の環境が欲しい方
- ドコモの対象プランを契約中の方
おすすめ① 光回線の開通工事が出来ない自宅にお住まいの方
自宅のインターネット回線の多くは「光回線」を利用したサービスです。
しかし、光回線を利用したインターネット接続サービスの場合、一部の建物では光回線を引き込む工事が出来ない場合があります。また、一部の地域では光回線が来ていない「提供エリア外」の場合もあります。
そのような場合では光回線のインターネットを契約出来ません。
光回線の工事が出来ない建物や光回線の提供エリア外の方は工事不要のhome5Gの契約がおすすめです。
おすすめ② 転勤など引っ越しする機会が多い方
引っ越しする機会が多い転勤族の方などは、引っ越しの度にインターネット工事をするのは大変です。
しかし、home5Gの場合は専用端末があればWi-Fi接続できるので引っ越しが多い方に非常におすすめのサービスです。
おすすめ③ すぐにインターネット(Wi-Fi)の環境が欲しい方
光回線のインターネット接続サービスの場合、光回線を宅内へ引き込む開通工事が必要です。
開通工事の実施は申し込みから1~2ヶ月後となり、申し込み後すぐにインターネットが利用できない点が難点です。
しかし、home5Gは端末が届いた日からすぐにインターネットが利用できますので、至急インターネット環境(Wi-Fi環境)が欲しい方におすすめのサービスです。
おすすめ④ ドコモの対象プランを契約中の方
NTTドコモのスマホプランである「対象プラン」を契約している方にもhome5Gはおすすめです。
「対象プラン」を契約している方がhome5Gも契約すると「home 5G セット割」が適用可能です。
「home5G セット割」が適用されると「対象プラン」の月額料金が毎月最大1,100円割引されます。
NTTドコモ home5Gの初期費用と月額料金

ここからはhome5Gを契約時に支払いが発生する初期費用と毎月の支払いとなる月額料金を解説します。
契約時の初期費用について
home5Gを契約すると契約事務手数料3,850円の初期費用が必要です。
※home5Gは機種によって専用端末代に違いがあります。
端末機種 | home5G HR01 | home5G HR02 |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,850円 | 3,850円 |
端末代 |
|
|
出典:NTT docomo
※契約申し込み窓口によって最新端末である「home5G HR02」での契約となります。
home5G専用端末である「home5G HR01」は一括購入で39,600円・「home5G HR02」は一括購入で71,280円の支払いが契約時に必要となります。
※端末価格は高額なので「分割払い」する方が多いと思います。
端末購入を分割購入する場合は「12回・24回・36回」のいずれかを選べます。
端末機種 | home5G HR01 | home5G HR02 |
---|---|---|
12回分割 | 月々3,300円 | 月々5,940円 |
24回分割 | 月々1,650円 | 月々2,970円 |
24回分割 | 月々1,100円 | 月々1,980円 |
※契約後は分割回数の変更が出来ませんのでよく検討しましょう。
月々サポートはhome5Gプランの月額料金か36回分割支払い額と同額が割引されるため端末代金が実質無料となる計算となります。
詳しくは以下で解説します。
[関連記事]ドコモhome5Gの端末購入について
毎月の支払い額(月額料金)について
ドコモ home5Gの契約プラン「home5Gプラン」の月額料金は以下です。
※以下、最新端末「home5G HR02」で契約した場合で解説します。
端末機種 | home5G HR02 |
---|---|
月額料金 (home5Gプラン) | 4,950円 |
月々サポート | 36ヶ月間 毎月 1,980割引 |
支払額/月 |
|
ドコモ home5Gの契約プランは「home 5G プラン」で月額料金は4,950円ですが、2~37ヶ月目までの36ヶ月間は「月々サポート」が適用されます!

home5G専用端末「home5G HR02」を購入契約した場合、「月々サポート」の適用により2ヶ月目~37ヶ月目の36ヶ月間はhome5Gプランの月額料金(4,980円)から毎月1,980円が割引されます。(※契約月の1ヶ月目は日割り計算となります。)
その為、home5G HR02で契約した場合の月額料金は、「月々サポート」適用後の2~37ヶ月目まで月額2,970円・38ヶ月目以降は月額4,950円となります。
※以下、専用端末を「一括購入」と「分割購入」に分けて毎月の支払額を解説します。
[関連記事]home 5G U29デビュー割を徹底解説
一括購入した場合の毎月の支払額
以下、NTTドコモ home5Gのhome5G HR02を「一括購入」した場合の支払額です。

契約月 (1ヶ月目) | 2~37ヶ月 (36ヶ月間) | 38ヶ月目 以降 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 4,950円 (日割り) | 4,950円 | 4,950円 |
月々サポート | - | 1,980円 割引 | - |
契約手数料 | 3,850円 | - | - |
端末代金 (home5G HR02) | 71,280円 (一括購入) | - | - |
支払額/月 | 最大 80,080円 | 2,970円 | 4,950円 |
※上記支払額に加えて「ユニバーサルサービス料(2円)」が加算されます。
home5G専用端末である「home5G HR02」を一括購入で契約した場合、契約月(1ヶ月目)はhome5Gの月額料金の日割り計算(最大4,950円)と契約事務手数料(3,850円)、そしてhome5G HR02の一括購入額(71,280円)となり、契約月の支払額は最大80,080円となります。
契約月翌月の2ヶ月目~37ヶ月目の36ヶ月間は「月々サポート」の適用により月額料金から1,980円が割引されるため、2ヶ月目~37ヶ月目の支払額は月額2,970円となります。
38ヶ月目以降は「月々サポート」の適用が終了するため、38ヶ月目以降の支払額は4,950円となります。
36回分割払いで購入した場合の毎月の支払額
以下、NTTドコモ home5Gのhome5G HR02を「36回の分割購入」した場合の支払額です。

契約月 | 1~36ヶ月 | 37ヶ月目 以降 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 4,950円 (日割り) | 4,950円 | 4,950円 |
月々サポート | - | 1,980円 割引 | - |
契約手数料 | 3,850円 | - | - |
36回分割 端末代金 (home5G HR02) | - | 1,980円 (36回分割) | - |
支払額/月 | 最大 8,800円 | 4,950円 | 4,950円 |
※上記支払額に加えて「ユニバーサルサービス料(2円)」が加算されます。
home5G専用端末である「home5G HR02」を36回の分割購入で契約した場合、契約月(1ヶ月目)はhome5Gの月額料金の日割り計算(最大4,950円)と契約事務手数料(3,850円)となり、契約月の支払額は最大8,800円となります。
契約月翌月の2ヶ月目~37ヶ月目の36ヶ月間は「月々サポート」の適用により月額料金から1,980円が割引されて割引後の月額料金は2,970円となりますが、「home5G HR02」の36回分割支払いとなる1,980円が加算されるため、2ヶ月目~37ヶ月目の支払額は月額4,950円となります。
38ヶ月目以降は「月々サポート」の適用が終了し、尚且つ「home5G HR02」の36回分割支払いも完済しているため、38ヶ月目以降の支払額は4,950円となります。
[関連記事]home5G HR02について
例えば、「home5G HR02」の端末価格は71,280円で36回分割購入なら月々1,980円の支払いです。
しかし、月々サポートが適用されて分割支払額1,980円と同額の1,980円が36ヶ月間割引されるので、36ヶ月間は端末代金は事実上支払い不要(実質無料)で利用できます。
[関連記事]ドコモhome5Gの月々サポートとは
契約期間(縛り)なし
ドコモ home5Gの契約プラン「home5Gプラン」には2年間や3年間などの所謂「縛り」と呼ばれる契約期間がありません。
契約プラン | home 5Gプラン |
---|---|
契約期間 | なし |
契約解除料 | なし |
home5Gには契約期間の指定がないので、いつ解約しても解約に伴う「契約解除料」の支払いも発生しません!
但し、home5Gの専用端末を「分割購入」した場合で解約時に分割支払いが完済していない場合には解約後にも端末代を完済するまで分割支払額(残債)を毎月支払う必要があります。
[関連記事]ドコモhome5Gの契約期間と解約金
home5Gセット割適用でスマホ代(対象プラン)が毎月割引

NTTドコモのスマホプランである「対象プラン」を契約中の方が「home 5G」とセットで両方契約すると毎月のスマホ代が割引される「home5Gセット割」が適用されます。
そこでここからは「home5Gセット割」の適用条件や毎月の割引額について解説します。
home5Gセット割の適用条件
home 5G セット割とは、NTTドコモのスマホプラン(対象プラン)とhome 5Gをセットで契約すると適用される割引です。

home5Gセット割が適用されるとスマホ(対象プラン)の料金から毎月最大1,100円割引されます。
home5Gセット割が適用可能はNTTドコモのスマホプラン(対象プラン)は以下です。
※ahamo(アハモ)はhome5Gセット割の対象外です。
- eximo
- irumo
- 5Gギガホ プレミア
- 5Gギガホ
- 5Gギガライト
- ギガホ プレミア
- ギガホ
- ギガライト
home5Gセット割の割引額について
上記で解説したように、home5Gセット割が適用されると契約中のNTTドコモのスマホ代が毎月最大1,100円割引されますが、毎月の割引額は契約プランによって異なっています。
home5Gセット割の割引額は以下です。
NTTドコモ スマホ契約プラン | home5Gセット割 割引額 |
---|---|
eximo | 永年毎月 1,100円割引 |
irumo | 永年毎月 1,100円割引 ※0.5GBプランは対象外 |
5Gギガホプレミア | 永年毎月 1,100円割引 |
5Gギガホ | 永年毎月 1,100円割引 |
ギガホプレミア | 永年毎月 1,100円割引 |
ギガホ | 永年毎月 1,100円割引 |
5Gギガライト ギガライト |
|
home5Gセット割適用後のスマホ代の割引額は基本的に毎月1,100円割引です。
但し、「5Gギガライト」又は「ギガライト」の【ステップ2:~3GB】の場合は毎月550円割引、【ステップ1:~1GB】の場合は割引対象外となります。また、irumoの【0.5GBプラン】も割引対象外となります。
home5Gセット割は家族20回線まで割引適用可能!
上記で解説したように、home5Gセット割はNTTドコモのスマホプラン(対象プラン)とhome5Gプランをセットで契約した方が適用される割引制度です。
実は、home5Gセット割は割引適用者(home5G契約者)の家族のNTTドコモのスマホプラン(対象プラン)も割引適用できる点が最大のメリットです。

三親等以内(※1)の家族なら20回線まで「ファミリー割引」のグループを組めます。
home5Gセット割は家族(ファミリー割引グループ内の家族)であれば20回線まで割引適用できますので、NTTドコモの対象プランを契約している家族が多ければ、家族それぞれのスマホ代が毎月割引されますのでお得にスマホを利用できます。
[関連記事]home5Gセット割とは
NTTドコモ home5Gに付加可能なオプションサービス

NTTドコモのhome5Gプランに付加して加入可能なオプションサービスもあります。
- ケータイ補償サービス
- ネットワークセキュリティ
- home5Gパック
ケータイ補償サービス+ネットワークセキュリティ
ケータイ補償サービス
home5Gプランに付加可能なオプションサービス「ケータイ補償サービス」は月額550円です。
オプション名 | ケータイ補償サービス |
---|---|
月額料金 | 550円 ※初回31日間無料! |
内容 |
|
「ケータイ補償サービス」は、home5G専用端末が水漏れや紛失、全損などのトラブルに見舞われた場合に1年間に2回まで8,250円で新しい専用端末と交換できる「端末トラブル補償」です。
また、「ケータイ補償サービス」はhome5G専用端末が故障してしまった場合には、保証対象内の故障であれば修理代が無料に、保証対象外の故障の場合は修理代を上限3,300円までサポートしてくれる「端末修理代金サポート」も付いています。
購入日から15日以降は申し込みができないオプションなのでhome5Gを契約申込前によく検討すべきオプションです。
ネットワークセキュリティ
home 5G プランに付加可能なオプションサービス「ネットワークセキュリティ」は月額385円です。
オプション名 | ネットワークセキュリティ |
---|---|
月額料金 | 385円 ※初回31日間無料! |
内容 | パソコン向けに セキュリティ対策機能が利用可能 |
「ネットワークセキュリティ」は、セキュリティソフトの大手であるマカフィーが提供する「PCセキュリティ」が利用できるオプションサービスです。
「ネットワークセキュリティ」に加入することで、home5Gでインターネット接続するパソコン(Windows、Mac)をウイルス・スパイウェア・ネット詐欺・不正アクセスなどの様々な脅威から守ってくれる機能が利用できます。
ネットワークセキュリティで利用できる機能と利用可能なOSは以下。
機能 | 機能内容と 利用可能OS |
---|---|
マルウェア対策 | 最新のセキュリティ環境で パソコンを保護する 【Windows】【Mac】 |
ファイアウォール | 危険なサイトからの アクセスをブロックする 【Windows】【Mac】 |
危険サイト対策 | 危険なサイトの場合 警告を表示する 【Windows】【Mac】 |
迷惑メール対策 | 迷惑・危険メールを フィルタリングする 【Windows】 |
脆弱性対策 | Windowsやプログラムを 常に最新にする 【Windows】 |
シュレッダー機能 | 復元不可能な状態で ファイルを削除する 【Windows】 |
home5Gパック
上記で解説したように、home 5G プランに付加可能なオプションサービスは「ケータイ補償サービス」と「ネットワークセキュリティ」の2つがあります。
home 5G プランの契約者には「ケータイ補償サービス」と「ネットワークセキュリティ」の両方のオプションに加入することで月々165円お得になる【home5Gパック】があります。
オプション名 | home5Gパック |
---|---|
内容 |
※2つのオプションがセット |
月額料金 | 770円 |
対象者 | home 5Gプラン契約者 |
home 5G プランのオプションサービスである「ケータイ補償サービス」の月額料金は550円、「ネットワークセキュリティ」の月額料金は385円で、合計月額料金は935円です。
しかし、home 5G プラン契約者が「ケータイ補償サービス」と「ネットワークセキュリティ」の2つのオプションに加入すると【home5Gパック】となり月々165円割引されて合計月額料金770円で利用できます。
[関連記事]ドコモhome5Gのオプションについて
NTTドコモ home5Gが利用可能なエリア

home5GはNTTドコモの携帯電話やスマホで利用される同じ「電波」を利用してインターネットに接続します。
その為、home5Gを契約する住所(自宅)でNTTドコモの携帯電話が繋がるエリアであれば基本的に利用可能です。
home5Gを契約する前にはNTTドコモの「電波」が繋がるエリアかを確認しましょう!
home5Gの提供エリアを確認する方法
home5Gを契約する住所が利用可能な(契約可能な)エリアかはNTTドコモ公式サイトの「通信・エリア」で確認可能です。
上記ボタンからアクセスすると以下のような画面になります。

home5Gを契約する住所を入力します。
また、都道府県からも選択することが可能です。
すると、以下のような画面になります。

まず地図に表示されるのは「4G(LTE)」のエリアとなるため、
必ず、エリアマップ選択で「5G」を選択してください!
※スマホの場合は下部にある【サービス選択】で「5G」に切り替えられます。

サービス選択を「5G」に切り替えると地図上にアイコンが表示されます。
アイコンで見づらいので「5G利用可能スポット」を【OFF】にしてください。

- home5Gを契約する住所が
■赤色の場合は5G通信エリアです。 - home5Gを契約する住所が
■黄色の場合は4G(LTE)通信エリアです。
home5Gは3G(FOMA)エリアでは利用できない
上記で解説したように、home5Gが利用可能な住所はエリア検索すると地図で確認できます。
エリア検索する際に「5Gエリア」と「4G(LTE)エリア」が確認できるように【エリアマップ選択】で「5G」を選択するように解説しましたが、それには理由があります。
home5Gで利用するNTTドコモの電波は「5G」と「4G(LTE)」です。
その為、3G(FOMA)エリアではhome 5Gの通信が出来ずインターネットに接続できません。
home5G契約前には必ず契約住所が「5Gエリア」と「4G(LTE)エリア」であるかを確認しましょう!
[関連記事]ドコモhome5Gのエリア検索方法
NTTドコモ home5Gの通信速度と速度制限について

NTTドコモのhome5Gを契約予定の方は通信速度や速度制限について気になる方も多いです。
home5Gの対応端末であるホームルーター「home 5G HR01」は5G通信で受信時最大4.2Gbpsに対応しており、最大通信速度は有線LAN通信時1,000Mbps・Wi-Fi通信時は1,201Mbpsです。
また、「home 5G HR01」「home 5G HR02」はWi-Fi6とビームフォーミングにも対応しています。
・・・と説明されても解りづらいので以下で解りやすく解説します。
5G通信は受信時最大4.2Gbps
home 5G対応端末であるホームルーター「home 5G HR01」「home 5G HR02」の受信速度は以下です。
通信 | 受信速度 |
---|---|
5G通信 | 最大4.2Gbps (4200Mbps) |
4G通信 | 最大1.7Gbps (1700Mbps) |
home5Gの紹介記事やニュースを見ると「最大受信速度4.2Gbps!」と記載されていますが、これは対応端末が電波を受信する際の最大速度のことです。

5G通信の場合、home5Gが受信する電波の最大受信速度は4.2Gbpsです。
また、4G通信の場合はhome5Gが受信する電波の最大受信速度1.7Gbpsです。
「受信速度」とは、インターネットに接続する端末(パソコンやスマホなど)で利用できる実際の通信速度(インターネット速度)の事ではありません。
単位が違いが解らない場合は「1Gbps=1000Mbps」と覚えておきましょう!
通信速度はWi-Fi通信時は最大4804Mbps!
続いてhome5Gの「最大通信速度」を解説します。
home5G専用端末「home5G HR01」と「home5G HR02」によって最大通信速度に違いがあります。
home5Gの最大通信速度は以下です。
端末機種 | home5G HR01 | home5G HR02 |
---|---|---|
有線LAN接続 | 最大1Gbps | 最大2.5Gbps |
Wi-Fi接続 | 最大1201Mbps | 最大4804Mbps |

「home5G HR01」の場合、LANケーブルで有線接続した際の最大通信速度は1201Mbps・Wi-Fi接続した際の最大通信速度は1Gbps(1000Mbps)です。

一方、最新端末である「home5G HR02」の場合、LANケーブルで有線接続した際の最大通信速度は4804Mbps・Wi-Fi接続した際の最大通信速度は2.5Gbps(2500Mbps)です。
データ通信量は無制限!ただし、速度制限あり!
home5Gは「工事不要」で「コンセントに挿すだけ」で「5G通信が使える」のが最大の特徴ですが、「データ通信量が無制限」である点も魅力の1つです。

NTTドコモの公式サイトでもhome5Gは「データ量無制限!」と記載されています。
でも、「データ量が無制限ってどういうこと?」と思われた人がいるかもしれません。

データ量が無制限ということは、簡単に説明すれば「インターネットが使い放題」という意味です。
データ通信量に制限があると制限の範囲を超えた場合はインターネットが利用できなくなりますが、home5Gはデータ通信量が無制限なのでインターネットが使えなくなることがありません。
但し、home5Gは「速度制限」があります。
NTTドコモ公式サイトには以下の文言が記載されています。
当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
引用:home 5G
home5Gで直近3日間の合計データ通信量が定められた量を超えると速度を遅くする「速度制限」が実施されます。
簡単に説明すれば「3日間でたくさんインターネットをするとインターネットは利用できるけど(無制限だけど)、速度を遅くしますよ!」というものです。
ただ、速度制限される直近3日間の合計データ通信量は未公開です…。
home5G、30GB 使っても当日・翌日ともに転送量制限かかりませんでした。これは嬉しい。 pic.twitter.com/oIuUMX0hA0
— ヽ(°▽、°) (@NIPPONPON) August 27, 2021
1日100G,1分1Gを20分続けても特に問題ないことは確認したやんか #home5g pic.twitter.com/aIaf7UCnL6
— ただの黒猫(コロナ対策モード) (@Tomynyo) August 29, 2021
上記ツイートのように直近3日間で200GB近いのデータ通信をしても速度制限されなかったようです。
ただし、現時点では速度制限なく快適に利用できています。
また、home5Gでは通信が(インターネットが)一時中断されることがあります。
- 一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった
- 長時間接続した
- 一定時間内に連続で接続した
[関連記事]ドコモhome5Gの速度制限について
home5G専用ホームルーター「home 5G HR01」のスペックと特徴

NTTドコモのhome5Gでは「home 5G HR01」と呼ばれる専用端末のホームルーターを利用してインターネットに接続できるサービスです。
[関連記事]最新端末「home 5G HR02」の詳細はこちら
home5Gの同等サービスであるauスマートポートやSoftBank Airの専用端末は中国のファーウェイ製なので不安に思っている人も多かったのですがhome5Gの専用端末はシャープ製で安心です。

「home 5G HR01」のサイズは高さは約17センチ、横・奥行ともに約9.5センチです。
※特に大きいものではありません。
主な「home 5G HR01」のスペック(仕様)は以下です。
サイズ | 約170(H)、 約95(W)、 約95(D)mm |
---|---|
重量 | 約720g |
通信 (ネットワーク側) |
|
無線LAN規格 最大伝送速度 |
|
有線LAN |
|
同時接続台数 | 65台 ・Wi-Fi:64台 ・有線LAN:1台 |
電源 | 100-120V、 50/60Hz |
消費電力 | 22W(最大) |
home 5G HR01で知っておくべき主な情報は以下です。
- 初期設定はとても簡単
- 本体価格は実質無料(月々サポート)
- Wi-Fi6とビームフォーミングに対応
- ミリ波は未対応
以下で詳しく解説します。
初期設定はとても簡単
NTTドコモのhome 5Gのホームルーター「home 5G HR01」は初期設定がとても簡単です!
「home 5G HR01」の初期設定は簡単3ステップで完了します。
- dアカウントを登録する
- home 5G HR01をコンセントに挿す
- QRコードを読み取り接続完了
[関連記事]ドコモhome5Gのdアカウント
dアカウント登録後に専用端末「home 5G HR01」をコンセントに挿して電源を入れます。
そして、専用端末の下面に記載されているQRコードを読み込むと初期接続設定は完了です。
初期設定が不安の方も安心してhome5Gの利用を開始出来ます。
[関連記事]ドコモhome5Gの初期設定
本体価格は実質無料(月々サポート)
home5Gのホームルーター「home 5G HR01」の本体価格は39,600円です。
しかし、「home 5G HR01」を購入して「home 5G プラン」を契約すると【月々サポート】という割引が適用されてホームルーター端末代は実質無料で利用できます!
本体価格 | 39,600円 36回分割購入で 月々1,100円 |
---|---|
月々サポート | 36ヶ月間 毎月1,100円割引 |
端末代 | 実質無料 |
例えば、home 5G HR01を36回分割購入すると月々の分割支払額は1,100円です。
しかし、home 5G プランの月額料金から毎月1,100円が36ヶ月間割引される「月々サポート」が適用されるのでhome 5G HR01を実質無料で利用できる計算となります!
[関連記事]ドコモhome5Gの月々サポートとは
Wi-Fi6とビームフォーミングに対応
home 5G HR01は「Wi-Fi6」と「ビームフォーミング」に対応しています。
Wi-Fi6は従来のWi-Fiより速度が速い
home5Gは「Wi-Fi 6」と呼ばれる最新のWi-Fiが利用できます!
Wi-Fi6は従来の「Wi-Fi5」と比べると最大通信速度は約1.4倍です。
また、Wi-Fi6はOFDMAという技術で複数の端末でWi-Fi接続しても通信の順番待ちがないので快適にWi-Fiを利用することができます。
ビームフォーミングで安定した速度が利用できる
home5Gは「ビームフォーミング」と呼ばれるWi-Fi技術が利用できます!

通常の無線LANルーター(Wi-Fiルーター)はWi-Fiの電波は360度均一に発信しています。
しかし、home5Gではビームフォーミングと呼ばれる機能でWi-Fiの電波を特定の方向(端末の方向)に向けて発信することができるため電波の強いWi-Fiが利用できます。
ミリ波は未対応
5Gの普及に伴い「ミリ波」という言葉も知られるようになりました。
5Gでは「ミリ波」や「Sub6」と呼ばれる周波数帯が利用されています。
5G周波数 | ミリ波 | Sub6 |
---|---|---|
メリット | 電波帯域が広い (速度が速い) | 障害物や雨に 強い |
デメリット | 障害物や雨に 弱い | 電波帯域を 確保しにくい |
5Gの周波数帯「ミリ波」はSub6に比べると電波の帯域が広いため速い通信が期待できます。しかし、電波は直進性が高いため壁などの障害物や雨に弱い特性もあります。
一方、5Gの周波数帯「Sub6」は既に多くの通信で利用されているため電波の帯域を確保しにくく速度が出づらいと言われています。しかし、障害物や雨に強く速度は安定しています。
NTTドコモのhome5Gで利用する5Gの周波数帯は「Sub6」です。
「ミリ波」は未対応である点を事前に知っておきましょう。
[関連記事]ドコモhome5Gのデメリットとは
NTTドコモのhome5Gの申込方法(キャンペーン情報)

NTTドコモのhome5Gは様々な窓口から申し込みすることが可能です。
しかし、申込窓口によって契約時のキャンペーン内容に違いがあります。
主なhome5Gの申込窓口とキャンペーン内容は以下です。
主な申込窓口 | キャンペーン内容 |
---|---|
代理店受付サイト (NNC社) | 現金 15,000円 キャッシュバック |
公式サイト | dポイント 15,000pt プレゼント |
ドコモオンラインショップ(公式サイト)でhome5Gを契約するとdポイントが15,000ptプレゼントされますが、正規代理店の受付サイトでhome5Gを契約すると現金15,000円がキャッシュバックされます!
以下で詳しく解説します。
契約後に現金15,000円が受け取れる申込窓口

NTTドコモ home5Gの正規代理店(正規販売店)であるNNコミュニケーションズでは、home5Gの契約申し込みが可能な申込受付サイトを自社運営しています。
正規代理店NNコミュニケーションズの申込受付サイトでhome5Gを契約すると、正規代理店NNコミュニケーションズから現金で15,000円がキャッシュバックされます。
申し込み方法は簡単です!
まず、NNコミュニケーションズの申込受付サイトへアクセスします。
パソコンでアクセスした場合は上部にある青いボタンの【Web問合せ】をクリック、スマホ等でアクセスした場合は下部に表示される【WEB申込】をタップします。
そして、必要事項を入力して送信するだけです。
申し込み後はNNコミュニケーションズの担当者から申込内容の確認のため電話がかかってきます。
契約申込先 | 正規代理店NNC 申込受付サイト |
---|---|
限定特典 | 現金15,000円 キャッシュバック ※当記事経由限定 (通常10,000円) |
振込時期 | home 5G開通月の 翌々月の末日 |
条件 | NNC社の申込受付サイトから home 5Gを申込契約すること |
正規代理店NNコミュニケーションズの申込受付サイトでhome5Gを契約するメリットは以下です。
- 現金がキャッシュバックされる!
- 特典受取の申請が不要!
- 最短2ヶ月後に振り込まれる!
メリット① 現金がキャッシュバックされる!
home5Gの申込窓口によってはポイントや商品券などの特典の場合がありますが、ポイントや商品券だと使い道が限られてしまします・・・。
しかし、正規代理店NNコミュニケーションズの申込受付サイトでhome 5Gを契約すると、dポイントや商品券ではなく現金15,000円がキャッシュバックされます!
ポイントや商品券よりも現金の方が使い道の幅が広がるメリットがあります。
メリット② 特典受取の申請が不要!
他のインターネット回線の契約の場合、キャッシュバックを受け取るために面倒な申請が必要だったり、申請期間が設けられて期間が過ぎるとキャッシュバックが無効になる恐れがあります。
しかし、home5Gを正規代理店NNコミュニケーションズの申込受付サイトで申し込み後に担当スタッフより申込内容の確認が行われ、その確認電話の際に振り込んで欲しい銀行口座情報を伝えるだけです。
キャッシュバックが受け取れない…などのリスクが一切ないのもメリットです。
メリット③ 最短2ヶ月後に振り込まれる!
他のインターネット回線の契約の場合、キャッシュバックを受け取れる時期が契約後から半年後だったり、最悪の場合は1年後だったりする場合があります。
しかし、正規代理店NNコミュニケーションズの申込受付サイトの場合はhome5Gを開通確認した月から起算して、最短翌々月末にお願いしていた銀行口座へ手続き不要で振り込んでくれます!
契約後にdポイントが受け取れる公式サイト
NTTドコモの公式サイト(ドコモオンラインショップ)でもhome5Gを申し込むこと可能です。
契約申込先 | NTTドコモ 公式サイト |
---|---|
限定特典 | dポイント 15,000pt プレゼント |
振込時期 | home 5Gのdアカウントを 発行した月の翌々月 |
注意点 | 受け取れるdポイントは 「期間・用途限定」 |
NTTドコモの公式サイトでhome5Gを契約後の特典は現金でなくdポイントでの還元となっています。
公式サイトでhome5G契約後に受け取れるdポイントは「期間・用途限定」となっているため、「期間がない方がいい方」や「利用する用途を限定されたくない方」は上記でご紹介した正規代理店NNコミュニケーションズの申込受付サイトでhome 5Gを申し込んで契約後に現金10,000円を受取った方が良いかもしれませんね!
[関連記事]ドコモhome5Gのキャンペーンについて
NTTドコモのhome5Gの解約方法

NTTドコモのhome5Gを契約後にはいずれ解約する時も訪れます。
そこでここからは、home5Gの解約方法と解約費用について解説します。
home5Gの解約方法について
home5Gの契約を解約する場合は以下の2つの方法のいずれかで手続きを進めます。
- 電話
- ドコモショップ
home5Gの解約金(解約費用)について
一般的なインターネット契約には2年間などの契約期間が設けられており、契約期間内に解約すると高額な解約金の支払いが発生する場合があります。
しかし、「home 5G プラン」には定期契約はなく契約期間はありません。
解約金 | 不要 |
---|
home 5G プランは契約期間(縛り)がないので、いつ解約しても解約金不要です。
解約時に端末代残債を一括で支払う可能性あり
home5Gの解約は解約金不要ですが1つ注意点があります。
端末代の残債額(分割の残り)を解約時に一括で支払う必要があります。
例えば、端末代を36回分割払いしている方のイメージは以下です。

「home 5Gプラン」は月額4,950円ですが、2~37ヶ月目の36ヶ月間は「月々サポート」の適用により毎月1,980円割引されるのでhome 5Gプランは36ヶ月間月額2,970円となります。
「home5GHR02」の端末代を36回分割払いしている場合、36ヶ月間毎月1,980円が月々サポート適用後の月額料金(2,970円)に加算されるので、結局毎月の支払額は4,950円となります。
しかし、契約から37ヶ月以内にhome5Gを解約すると端末分割額だけが残ります。
例えば、「home5GHR02」の端末代を36回分割購入している場合で契約から26ヶ月目にhome5Gを解約した際の端末残債額は以下です。

24ヶ月目にhome5Gを解約した場合、「home5GHR01」の端末代分割(月々1,980円)が25~36回までの合計12回分の支払いが残っている状態なので、分割額1,980円×残りの回数12回=23,760円の残債(分割の残金)が残っている状態となります。
端末代 支払方法 | 解約時の残債 |
---|---|
一括払い | 残債なし |
12回 分割払い | 13ヶ月以内の解約は 端末残債あり |
24回 分割払い | 25ヶ月以内の解約は 端末残債あり |
36回 分割払い | 37ヶ月以内の解約は 端末残債あり |
home5Gのクーリングオフに似た「8日以内キャンセル」

NTTドコモ home5Gなどのホームルーターは電波を使ってインターネットに接続するサービスのため、契約後に「電波が繋がりにくい」「電波が繋がらない(圏外)」など満足いく利用が出来ない場合も考えられます。
NTTドコモ home5Gの契約は以下のような理由の場合は、8日以内キャンセルと呼ばれるクーリングオフに似た制度を利用して契約をキャンセル(解除)することが可能です。
そこでここからは、NTTドコモ home5Gの契約をキャンセル(解除)できる「8日以内キャンセル」について解説します。
8日以内キャンセルが利用できる条件
home5Gを契約したものの、インターネットに接続するための電波状況が不十分でまったくインターネットの利用ができなかった場合は「8日以内キャンセル」を利用して契約を解除できます。
簡単に説明すれば「home5Gの契約をなかったこと」にする手続きです。
「8日以内に契約をキャンセルできるなら、8日間お試しできる!」と思っている方もいるかもしれませんが、「8日以内キャンセル」は誰でも利用できる手続きではありません。
8日以内キャンセルの適用条件は以下です。
- home 5G プランを契約した方
- 電波状況が不十分でまったく利用できない方
- 8日以内に申告した方
ただし、8日以内キャンセル承認後は専用端末をドコモへ返却が必要です。
8日以内キャンセルの申告可能期間
「8日以内キャンセル」はその名の通り、8日以内にhome5Gの契約を解除できる制度です。
8日以内とは、「契約書面受領日」又は「サービス開始日」のいずれか遅い日から8日間です。

例えば、契約書面受領日が5月1日、サービス開始日が5月3日だった場合は、契約書面受領日の5月1日から8日以内(5月8日まで)に「8日以内キャンセル」を申告する必要があります。
その為、home5Gのサービスの利用を開始したら必ず以下をチェックしましょう!
- インターネットに繋がらうか
- 圏外ではないか
- 速度は遅くないか
8日以内キャンセルの申告方法
home5Gの「8日以内キャンセル」を申告する方法(流れ)は以下です。
- ドコモ インフォメーションセンターへ電話をする
- 8日以内キャンセル受付センターへ電話をする
以下で解説します。
Step① ドコモ インフォメーションセンターへ電話をする
8日以内キャンセルの申告する場合はまず「ドコモ インフォメーションセンター」へ電話をします。
ドコモ インフォメーションセンター | |
---|---|
電話番号 |
|
受付時間 | 9時~20時(年中無休) |
上記の電話番号へ受付時間内に電話をしてください。
オペレーターに繋がったら、契約したhome5Gの電波状況を相談してください。
すると、オペレーターから電波状況の改善方法が提案されます。
それでも改善されなかった場合は以下のStep②へ進みます。
Step② 8日以内キャンセル受付センターへ電話をする
Step①でドコモインフォーメーションセンターへ電話をしてオペレーターから提案されたhome5Gの電波状況の改善策を試しても状況が改善されなかった場合、以下の「8日以内キャンセル受付センター」へ連絡します。
8日以内キャンセル受付センター | |
---|---|
電話番号 | 0120-580-130 |
受付時間 | 10時~18時(年中無休) |
上記の電話番号へ受付時間内に電話をしてオペレーターに「インフォメーションセンターに電話をしてhome5Gの改善策を試したが電波状況が改善されない」旨を伝えると8日以内キャンセルの手続きが開始されます。
また、「8日以内キャンセル受付センター」への連絡以外にもhome5Gの契約を申し込んだ窓口(ドコモショップや代理店、オンラインショップへの連絡(来店)が必要な場合があります。
「本当に電波状況が悪いのか」、「本当にインターネットに繋がらないのか」などの事実確認が行われた後に8日以内キャンセルを承認するかが判断されます。
[関連記事]ドコモhome5Gのクーリングオフについて
NTTドコモhome5Gとau・ソフトバンクのホームルーターを比較

home 5GはNTTドコモが提供する工事不要のホームルーターです。
NTTドコモ以外にもhome5G同等サービスを「au」と「ソフトバンク」も提供しています。
提供キャリア | サービス名 |
---|---|
ドコモ | home 5G |
au | auホームルーター5G (auスマートポート) |
SoftBank | ソフトバンクエアー |
auは「auホームルーター5G」、SoftBankは「ソフトバンクエアー」という工事不要のホームルーターを提供中です。
そこでここからはhome5Gと同等サービスである「auホームルーター5G」と「ソフトバンクエアー」に分けてhome5Gとの違いを比較しながら解説します。
home5Gとauホームルーター5Gの違い(比較)
NTTドコモの「home5G」とauの「auホームルーター5G」の主な違いを表にまとめました。
NTTドコモ home5G | auホームルーター5G | |
---|---|---|
契約プラン | home 5Gプラン | ホームルータープラン5G |
契約期間 | なし | なし |
月額料金 | 4,950円 | 5,170円 |
割引 | 月々サポート
|
|
端末代 |
| 39,600円 ※36回分割の場合 月々1,100円 |
実質支払額 (36回分割の場合) | 月額4,950円 |
|
回線 |
|
|
受信時 通信速度 | 最大4.2Gbps | 最大2.7Gbps |
速度制限 | あり |
|
セット割 | home5Gセット割 | auスマートバリュー |
月額料金はあまり変わらない
auホームルーター5Gの月額料金は5,170円ですが、5Gルーター割で25ヶ月間毎月550円割引・毎月割で36ヶ月間毎月1,100円割引されます。
auホームルーター5G専用端末は39,600円ですが36回分割購入で月々1,100円の支払いとなります。その為、auホームルーター5Gの毎月支払額は25ヶ月目まで月額4,620円・26ヶ月目以降は5,170円です。
36ヶ月間契約した場合の総支払額はNTTドコモ home5Gは178,200円、auホームルーター5Gは172,370円となり大差ありません。
home5Gセット割とauスマートバリュー
NTTドコモのスマホプラン(対象プラン)を契約している場合はhome5Gとのセット割「home 5Gセット割」が適用されて毎月のスマホ代が最大1,100円割引されます。
一方、auのスマホを契約している場合はauホームルーター5Gとのセット割「auスマートバリュー」が適用でき、毎月のスマホ代が最大1,100円割引されます。
このようにセット割があるため、NTTドコモスマホ契約者は「home5G」の契約、auスマホ契約者は「auホームルーター5G」の契約がそれぞれおすすめです。
[関連記事]home5Gセット割とは
home5Gとソフトバンクエアーの違い(比較)
工事不要のホームルーターの先駆けと言ってよいSoftBankの「ソフトバンクエアー」とNTTドコモの「home5G」の主な違いを表にまとめました。
NTTドコモ home5G | ソフトバンクエアー | |
---|---|---|
契約プラン | home 5Gプラン | Air 4G/5G共通プラン |
契約期間 | なし | 24ヶ月間 ※自動更新 |
月額料金 | 4,950円 | 5,368円 |
割引 | 月々サポート
|
|
端末代 |
| Airターミナル5 71,280円 ※36回分割の場合 月々1,980円 |
実質支払額 (36回分割の場合) | 月額4,950円 |
|
回線 |
|
|
受信時 通信速度 | 最大4.2Gbps | 最大2.4Gbps |
速度制限 | あり | あり |
セット割 | home5Gセット割 | おうち割光セット |
36ヶ月間の総支払額はソフトバンクエアーの方が若干安い
ドコモhome5G専用端末である「home5G HR02」の場合、端末代は71,280円で36回分割払いなら月々1,980円です。一方、ソフトバンクエアー専用端末である「Airターミナル5」の場合も同様に、端末代は71,280円で36回分割払いなら月々1,980円です。
36ヶ月間契約した場合の総支払額はNTTドコモ home5Gは178,200円、ソフトバンクエアーは165,792円となります。
ソフトバンクエアー回線は主にAXGP
NTTドコモのhome5Gで利用する回線(電波)は高品質の「5G」「4G(LTE)」を利用します。
一方、ソフトバンクエアーで利用する回線(電波)は主に「AXGP」です。
NTTドコモの「home5G」とSoftBankの「ソフトバンクエアー」、どちらと契約するかをお悩みの方は利用する電波の性質上「home 5G」と契約した方が安心です!
[関連記事]ドコモhome5Gとソフトバンクエアーの違い
まとめ
この記事ではNTTドコモのホームルーター「home5G」について解説しました。
「home 5G」はNTTドコモの携帯電話やスマホで利用する電波(5G又は4G LTE)を利用してインターネットに接続するサービスなので契約時に面倒な工事不要で利用開始することができます。
その為、NTTドコモ home5Gは「光回線の工事が出来ない方」や「引っ越しが多い方」「契約後すぐにWi-Fi環境が必要な方」におすすめのサービスと言えます。
※home5Gを契約時の初期費用と端末代を36回分割で購入契約した場合の月額支払額は以下です。
端末機種 | home5G HR01 | home5G HR02 |
---|---|---|
月額料金 (home5Gプラン) | 4,950円 | 4,950円 |
月々サポート | 36ヶ月間 毎月 1,100割引 | 36ヶ月間 毎月 1,980割引 |
端末代 (36回分割) | 月々 1,100円 | 月々 1,980円 |
支払額/月 | 4,950円 | 4,950円 |
NTTドコモのスマホプラン(対象プラン)を契約中の方がhome5Gも契約することで「home5Gセット割」が適用されて、毎月のスマホ代が最大1,100円割引される点も特筆すべき点でしょう。
セット割 | home5Gセット割 |
---|---|
適用条件 | NTTドコモ「対象プラン」 +home 5G プラン |
適用可能 スマホプラン |
|
割引額 | 永年毎月 最大1,100円割引 |
また、「home5Gセット割」はhome 5G契約者の家族の対象プラン(「ファミリー割引」内の対象プラン)も20回線まで割引適用できる点はメリットでしょう!
home5GはNTTドコモ公式サイトでも契約申込が可能ですが、契約後の特典として現金をキャッシュバックして欲しい方は正規代理店であるNNコミュニケーションズが自社運営する申込受付サイトで契約申込をしましょう!