この記事はプロモーションを含みます。
ドコモhome5Gは引っ越し先の住所がNTTドコモの5G/4G LTEの電波のエリア内であれば、引っ越し先でも工事不要ですぐにインターネットに接続することが可能です。
しかし、住所変更しないまま引っ越し先でhome5Gの利用は禁止行為です。
その為、引っ越し等でhome5G契約時に登録した設置場所以外でhome5Gを利用する場合には住所変更が必要です。
ドコモhome5Gの住所変更は以下のいずれかの方法で手続きが可能です。

[関連記事]ドコモhome5Gとは
ドコモhome5Gの引っ越し(住所変更)手続きの流れ

ドコモhome5Gを利用する設置住所から引っ越しが決まった場合は利用場所(設置住所)の変更手続きが必要です。
登録している設置住所以外でhome5Gを利用すると利用停止になりますので、引っ越しの際は必ず住所変更を行ってください!
home5Gの引っ越し(住所変更)手続きの流れは以下です。
- 引っ越し完了後に設置場所の変更手続きをする
- 手続き完了後に引っ越し先で電源を入れる
以下で詳しく解説します。
Step① 引っ越し完了後に設置場所の変更手続きをする
ドコモhome5Gは契約時に登録した住所以外での利用は一切禁止です。
ドコモhome5Gは利用場所(設置場所)を1ヶ所登録して、その登録した住所のみでインターネットが利用できるサービスなので、引っ越し後にはhome5Gの登録住所(設置場所の住所)を変更する必要があります!
その為、引っ越し前に手続きをすると現住所(引っ越し前の住所)ではhome5Gが使えなくなりますので、必ず引っ越しが完了して引っ越し先の新住所で使い始める直前に手続きをしましょう!
Step② 手続き完了後に引っ越し先で電源を入れる
引っ越し手続きが完了し10分程度待って反映されてから(変更されてから)home5Gの端末の電源を入れてください。
引っ越し前同様にhome5Gでインターネットが繋がれば手続き完了です。
引っ越し(住所変更)手続き前に端末の電源を入れてしまった人は一旦端末の電源を切って再起動する必要がありますので、手続き完了後に引っ越し先の新住所で電源を入れるようにしてください。
home5Gの引っ越し(住所変更)手続き方法

ドコモhome5Gは利用場所(設置場所)を1ヶ所登録して、その登録した住所のみでインターネットが利用できるサービスです。
その為、引っ越し後にはhome5Gの登録住所(設置場所の住所)を変更する必要があります!
但し、住所変更しないまま引っ越し先でhome5Gを利用すると利用停止されますので注意が必要です。
冒頭でご紹介したように、ドコモhome5Gの登録住所から引っ越しした場合は以下の3つのいずれかの方法で住所変更の手続きを必ず行ってください。
- My docomoからオンライン手続き
- 電話で引っ越し手続き
- ドコモショップの店舗で引っ越し手続き
My docomoからオンライン手続き
My docomoから24時間いつでもhome5Gの引っ越し(住所変更)手続きが可能です。

My docomoへアクセスすると【ログインする】ボタンがあるのでクリック(タップ)します。
ここで注意が必要です!

My docomoへログインする為に必要な「dアカウントのID」はhome5Gを契約した際に新規で発行したdアカウントのIDでログインするようにしてください。

My docomoへログイン後、上記にある【お手続き】ボタンを押してキーワードから検索で「住所変更」と検索すると手続き可能なページへアクセスすることができます。

「設置場所限定(home 5G)」と表示されるのでその下にある【お手続きする】ボタンを押すと以下のような設置場所の住所変更する手続き画面へ移動します。

電話で引っ越し手続き
ドコモhome5Gの引っ越し(住所変更)はドコモインフォメーションセンターへ電話をすることで手続きすることも可能です。
上記の電話番号へ受付時間に電話をして自動音声ガイダンスが流れ始めたら【6】番を押して「home5Gの引っ越し手続き」としゃべってください。すると、適切な窓口のオペレーターへ繋がります。
・契約者名義
・home5Gのネットワーク暗証番号
・新しく登録する住所(引っ越し先)
しかし、電話でhome5Gの引っ越し手続きをお願いしても基本的にはMy docomoでの手続きを案内されますので、どうしてもMy docomoで手続き出来ない方のみ電話をするようにしてください。
ドコモショップの店舗で引っ越し手続き
ドコモhome5Gの引っ越し(住所変更)はドコモショップの店舗でも手続き可能です。
ドコモショップならどの店舗でもhome5Gの引っ越し手続き可能なので、自宅や勤務先など最寄りのショップを利用しましょう。
home5Gの引っ越し(住所変更)手続きも来店予約後にショップへ行ってください。
・契約者名義
・home5G契約者の本人確認書類(運転免許証等)
・新しく登録する住所(引っ越し先)
しかし、ドコモショップでhome5Gの引っ越し手続きを行うと混在具合によって時間がかかりますし、新型コロナウイルス感染防止の観点からもショップ店員との接触を避けたいところです。
また、home5Gの契約者でないとショップで引っ越し手続きが出来ません。
home5Gの引っ越しに関する予備知識(注意点)

ドコモhome5Gを利用する登録した設置場所の住所から引っ越しする場合にはhome5Gを利用する引っ越し先の住所へ変更する必要がありますが、いくつか知っておくべき予備知識を解説します。
主な知っておくべき事前予備知識(注意点)は以下です。
- 引っ越し先の住所へ変更するタイミングはいつが良いか?
- 引っ越し前に設置場所の住所変更するとどうなるのか?
- 引っ越し先の住所へ変更しないまま利用するとどうなるか?
- 月に何回まで設置場所の住所変更は可能なのか?
引っ越し先の住所へ変更するタイミングはいつが良いか?
ドコモhome5Gを契約する住所から引っ越し先の住所へ変更するタイミングについて解説します。
home5Gの設置場所の住所変更は引っ越し完了後の新住所でhome5Gを使い始める前がベストなタイミングです!
「〇月〇日に引っ越しするのでそのタイミングで変更してください。」というような事前に設置場所の住所変更予約は一切受け付けていません。
home5Gの設置場所の住所変更手続きは即日(5~10分程度)で完了しますので、引っ越しが完了してhome5Gを使い始める直前に住所変更するのがベストなタイミングと言えるでしょう。
引っ越し前に設置場所の住所変更するとどうなるのか?
引っ越しは何かと忙しいので引っ越し前にhome5Gの設置場所を引っ越し先の新住所へ変更しておくことも可能です。
但し、引っ越し前に新住所へ変更してしまうと現住所ではhome5Gが利用出来なくなります。
「現住所ではhome5Gは使わない!」という方は引っ越し前に新住所へ設置場所を変更しておいても良いですが、「まだ現住所でもhome5Gを使いたい」という方は引っ越しが完了してから手続きすることをおすすめします。
引っ越し先の住所へ変更しないまま利用するとどうなるか?
引っ越しした後も忙しくバタバタしているので「うっかりhome5Gの設置場所を引っ越し先の新住所へ変更していなかった!」という人も多いことだと思います。
ドコモhome5Gの設置場所の住所を変更しないまま利用すると利用停止となります。
home5Gの注意事項には以下の文言があります。
引用:ご注意事項
もし、home5Gを引っ越し先の住所へ変更しないまま利用して利用停止になった場合、速やかにドコモインフォメーションセンターへ電話をしてオペレーターに事情を話して「設置場所の住所変更」と「利用停止の解除」をしてもらってください。
月に何回まで設置場所の住所変更は可能なのか?
ドコモhome5Gは設置場所の住所を変更すれば利用可能ですが月に何度も住所変更できるものではありません。

home5Gは月に1回まで設置場所の住所を変更することが可能です。
home5Gは登録住所以外では利用できないため「利用場所が変わるたびに住所を変更すればいいじゃん!」と思った方もいるかもしれませんが、home5Gの利用場所の住所変更は月に1回までと決まっていますのでコロコロ変更することが一切できません。
[関連記事]ドコモhome5Gの持ち運びについて
まとめ
この記事ではドコモhome5Gを利用する登録住所から引っ越しする場合は、引っ越し先の住所へ設置場所を変更しなければ規約違反となり利用停止となってしまいます。
ドコモhome5Gの設置場所の住所変更のタイミングは、引っ越しが完了して引っ越し先でドコモhome5Gを利用開始する前に手続きすると良いでしょう。
しかし、引っ越し前に手続きすると現住所(引っ越し前の住所)でhome5Gが利用出来なくりますので、設置場所の住所変更のタイミングは引っ越しが完了して引っ越し先でドコモhome5Gを利用開始する前に手続きすると良いでしょう。
home5Gの引っ越し(住所変更)手続きは基本的にMy docomoで手続きします。
但し、どうしてもMy docomoで手続きが出来ない場合はドコモインフォメーションセンターへ電話をするか、ドコモショップの店舗でも手続きすることが可能です。
・ドコモ携帯電話から:151
・それ以外の電話から:0120-800-000