この記事はプロモーションを含みます。
ドコモhome5Gは光回線やADSLなど「有線」ではなく携帯電話やスマホ同様に「電波」を利用してインターネットに接続するサービスなので、ドコモhome5Gを契約する住所が電波が届くエリアである必要があります。
home5Gで利用する電波はNTTドコモの「5G」と「4G LTE」なので基本的に全国のほどんどのエリアで利用できます。
しかし、NTTドコモのエリア内であっても「3G(FOMA)」エリアではhome5Gは利用できませんし、契約する住所の周辺環境により電波が届きにくいエリアの可能性もあります。
その為、home5G契約予定の方は申込前にご自身である程度のエリア検索を行いましょう!

[関連記事]ドコモhome5Gとは
目次
ドコモhome5Gの提供エリアを公式サイトで検索する方法

ドコモhome5Gを契約予定の住所が提供エリア内かはドコモ公式サイトで24時間いつでも確認可能です。
ドコモ公式サイト内にある「通信・エリア」ページへアクセスしてください。
ドコモ公式サイトのエリア確認は地図上で解りやすいのですが、home5Gの提供エリアを確認する際はエリアマップ選択を「5G」に切り替える必要があります。(※詳しい検索方法は下記で説明しています。)
ドコモ公式サイトで提供エリアを検索する方法は「住所で検索」と「都道府県から検索」の2通りです。
home5Gを契約する住所が解る方は「住所で検索」でエリア確認するとスムーズですが、home5Gの提供エリアを広範囲で調べたいという方は「都道府県から検索」が良いでしょう。
契約予定住所でエリア検索する方法
ドコモhome5Gを契約する住所が確定している方は「住所で検索」からエリア確認がおすすめです。
主なエリア検索方法の流れは以下です。
- home5Gを契約する住所や建物を入力する
- エリアマップ選択をLTEから5Gへ切り替える
- 地図上で提供エリア内かを確認する
Step① home5Gを契約する住所や建物を入力する
NTTドコモ公式サイト内の「通信・エリア」へアクセスします。

すると、上記の画像のように「住所で検索」の箇所には検索窓がありますので、home5Gを契約する(利用する)具体的な住所やマンションなどの建物名を入力しましょう。
今回、例として具体的な建物名「六本木ヒルズ」と検索してみました。

検索窓に「六本木ヒルズ」と入力して右にある【虫眼鏡ボタン】をクリック(タップ)します。

すると、検索窓の下に検索した住所や建物名に該当する住所がテキストで表示されます。
この表示された住所をクリック(タップ)します。
Step② エリアマップ選択をLTEから5Gへ切り替える
ここからが重要です!

表示された住所をクリック(タップ)すると上記のように地図でエリア確認が可能となりますが、このままだと「4G LTEエリア」と「3Gエリア(FOMA)」の提供エリアが表示されてる状態です。
home5Gでは「3Gエリア(FOMA)」では利用できませんし「5Gエリア」が表示されていないため、この状態ではhome5Gが利用できる正確なエリアが確認できません。
その為、home5Gで利用する「5G」と「4G LTE」の提供エリアが確認できるように表示の切り替えが必要です。

パソコンでエリア確認している方は、左側に表示されている「エリアマップ選択」が【LTE】が選択されている状態なので【5G】をクリックしてください。
すると、home5Gで利用する「5Gエリア」と「4G LTEエリア」が表示されるようになります。

スマホでエリア検索している方は、ページ下に表示されている【サービス選択】をタップします。

すると、エリアマップ選択が可能となります。
【LTE】が選択されている状態なので【5G】をタップしてから下の【確定】をタップします。
すると、home5Gで利用する「5Gエリア」と「4G LTEエリア」が表示されるようになります。
Step③ 地図上で提供エリア内かを確認する
上記のStep②で解説したように、エリアマップ選択を「5G」へ切り替えるとhome5Gで利用する「5Gエリア」と「4G LTEエリア」が表示されます。

赤色のエリアが「5G対応エリア」です。
また、黄色のエリアが「4G LTE対応エリア」です。
home5Gを契約する住所に赤色や黄色が付いているエリアであればhome5Gが利用可能なエリアであることが判断できます!
ただ、この状態では見にくいので「ピンを非表示にする」「地図を拡大する」などしてエリア確認を行ってください。
提供エリア外だった場合
ドコモ公式サイトでhome5Gの提供エリアを地図で確認した際、契約予定の住所に色が付いてないエリアだった場合はhome5Gの提供エリア外をなるため契約することが出来ません。

例えば、上記画像の富士山付近は色が付いていませんよね。
このように色が付いていないエリアはhome5Gが利用できないエリアとなります。
5Gのサービスは始まったばかりなので「5Gエリア」はまだ全国的ではありませんが、home5Gで利用する「4G LTEエリア」は2014年度末に人口カバー率99%まで達していますのでほとんどのエリアでhome5Gは利用可能です。
しかし、残念ながら「5Gエリア」「4G LTEエリア」共にエリア外だった場合は現時点でhome5Gが利用できないエリアですので、home5G以外のインターネット回線を検討する必要があります。
公式サイト以外でhome5Gのエリアを確認する方法

上記で解説したように、ドコモ公式サイトでhome5Gが利用可能かのエリア確認が可能です。
公式サイト以外でhome5Gのエリアを確認する方法としては主に以下の2つの方法があります。
- ドコモの総合お問い合わせへ電話で確認する
- 契約住所でスマホを使ってエリア確認する
- home5G契約前提なら申し込んでみる
ドコモの総合お問い合わせへ電話で確認する
ドコモの総合お問い合わせ(ドコモ インフォメーションセンター)へ電話をしてオペレーターにhome5Gが契約可能な提供エリアかを確認することも可能です。
- ドコモの携帯電話から
151(局番なし)(無料) - 一般電話などから
0120-800-000(無料)
受付時間:午前9時~午後8時
電話をすると自動音声ガイダンスが流れて問い合わせ内容にあった番号を入力するように求められますが、自動音声ガイダンスが流れ始めてたら「6」番を押すと音声認識により適切な窓口へ繋がります。
オペレーターに繋がったら「home5Gが利用可能なエリアかを確認したい」旨を伝えて、home5Gを契約予定の郵便番号や住所を伝えるとオペレーターがエリア確認してくれます。
契約住所でスマホを使ってエリア確認する
現在、NTTドコモのスマホを契約中ならhome5Gを契約する住所で現地確認すると確実です。
home5Gを契約する(利用する)予定の住所へNTTドコモ契約のスマホを持って行き、スマホに表示されている電波状況を確認してみましょう!

表示 | home5G 利用有無 |
---|---|
5G | 利用可 |
4G又はLTE | 利用可 |
3G | 利用不可 (エリア外) |
NTTドコモ契約スマホの画面上部に「5G」「4G」又は「LTE」と表示されていればhome5Gが利用可能なエリアです。
※5G対応スマホでなければ「5G」と表示されません。
しかし、「3G」と表示されている場合はhome5Gの提供エリア外です。
home5GはNTTドコモの「5G」と「4G LTE」の電波を利用するため、契約予定の住所が「3G」の場合はhome5Gが利用できない提供エリア外と判断できます。
その為、NTTドコモの契約スマホでhome5Gが利用できるかをエリア確認する場合、home5Gの専用端末を設置する予定の場所で現地確認をしてください。
home5G契約前提なら申し込んでみる
「home5Gを絶対契約する!」という方は、面倒なエリア確認をせずに申し込んでしまうのも良いでしょう!
home5Gを申し込んだとしても契約住所で利用できるエリアかをNTTドコモが審査して、home5Gが問題なく利用できるエリアだった場合のみ契約成立する流れになっています。
その為、home5Gを申し込む前に提供エリアを確認しなくても契約前提の方はhome5Gを申し込んでNTTドコモに「利用可能なエリアか」を最終判断してもらった方が確実です!
home5Gは5Gエリア外でも安定の4G LTEが利用可能!

ドコモhome5Gは高速の「5G通信」が利用できる点が最大のウリです。
上記でも解説したドコモ公式サイトでhome5Gの提供エリアを確認した際、契約予定の住所が5Gのエリア外だった場合、「home5Gは使えないのか…」と勘違いしている方もいらっしゃいますが大間違いです!
home5Gは5G未対応のエリアだった場合でも「4G LTE」のエリア内であれば利用可能です!
5G未対応エリアは自動で4G LTEに切り替わる

ドコモhome5Gの専用端末(HR01)は5Gエリアの場合は「5G通信」を、4G LTEエリアの場合は「4G LTE通信」を自動判別します。
その為、わざわざ手動で「5G通信」「4G LTE通信」を切り替えが不要です。

また、5Gエリアと4G LTEエリアが混在している場合は快適に通信できる方を判別して自動で「5G通信」と「4G LTE通信」とを切り替えます。
ちなみに、home5G専用端末(HR01)には3つのランプが付いており「5G / 4G」というランプもあります。

「5G / 4G」ランプが青色で点灯している場合は「5G通信」、緑色で点灯している場合は「4G LTE通信」していることが視覚から判別することができます。
NTTドコモの4G LTEエリアは人口カバー率99%なので、基本的に「どのエリア・どの地域でもhome5Gが利用できる!」と言っても過言ではありません。
4G LTEエリアでも十分な利用が可能!
home5Gは「5G」と「4G LTE」では最大通信速度に違いがあります。
通信 | 最大通信速度 |
---|---|
5G |
|
4G LTE |
|
上記表の通り、home5Gでは4G LTE通信するよりも5G通信の方が最大通信速度が速いです。
その為、home5Gを契約する住所でエリア確認した際に「5Gエリアでなく4G LTEエリアだった…」と残念に思っている人もいるかもしれませんが、NTTドコモの「4G LTE」は高品質で十分な利用が可能です!
一般的なインターネットの使い方をするのであれば実測50Mbpsでも十分の速度です。
しかし、home5Gを4G LTE通信しているにも関わらず実測100Mbpsに近い高速なインターネットを利用できている方が多くいます!
参考までに以下で関連するツイートをご紹介します。
本日docomoのhome5Gが届いたので設置。今まで3年半使ってたSoftbankAirと比べてみたら…
うちは5Gエリアではないのでどちらも4G回線。まだ混んでない時間帯にも関わらずこの差…。ちなみにSoftbankAirは混んでる時間には5〜8Mぐらいしか出ないのでdocomoはどうなのかな?
左がSoftbank、右がdocomo pic.twitter.com/t1mc3K7ND4— mazta (@mazta_) September 1, 2021
home5g早すぎて驚き。4Gエリアなんだけど笑 pic.twitter.com/MfVG89ER4k
— かきく (@fnSL8UO35I0uhbn) August 27, 2021
docomo home5G 接続完了。
自宅はまだ4Gエリアですが
まあ速度は十分すぎるほど出ています。#docomo #home5G pic.twitter.com/f52wtUYZLE— 藻毛伊 作左衛門 (@mokeisakuzaemon) August 31, 2021
docomo home 5g 4gエリア
1枚目パソコンwifi接続 5ghz 2枚目iPhone
この時間でこんだけ出てくれれば先ずは有難い〜
ストレスマッハだった楽天モバイルタダ回線卒業
タダより高い物は無い pic.twitter.com/yeoaqrPMja— ぽんこつ (@assasdaaqaqq) September 2, 2021
j上記のツイートのように、home5Gの利用者の中には4G LTE通信にも関わらず、驚きの実測270Mbpsや350Mbpsを叩き出した方もいらっしゃいました!
home5Gで4G LTE通信でも100Mbps近い実測が出ている実績があるため、youtubeなどの動画視聴やzoomなどのビデオ会議でも十分な利用が可能と言えるでしょう。
home5G申込前に知っておきたいエリアに関する注意点と予備知識

ドコモhome5Gのエリアについて申し込み前に知っておきたい注意点と予備知識がいくつかあります。
- 契約住所以外のエリアで利用すると利用規約違反
- 提供エリア内であっても周辺環境により利用できない場合がある
- 提供エリア内なのに利用出来ない場合は8日以内キャンセルが可能
契約住所以外のエリアで利用すると利用規約違反
home5Gは5G・4G LTEエリアであれば利用可能なので、契約した住所以外でも利用したいと考えている人がいます。
エリア内ならhome5Gを持ち運びして利用しようと考えている方は要注意です!

home5Gは契約住所以外のエリアで利用すると規約違反です。
home5Gプランの注意事項には以下の記載があります。
当社にご登録いただいた設置場所(home 5G)以外でのご利用は出来ません。
引用:ご注意事項
home5Gは契約時に登録した住所以外での利用は一切認められていません。
「登録した住所以外で利用してもバレないんじゃない?」と考えている方もいるかもしれませんが、確実にバレます!
なお、当社にご登録いただいた設置場所以外にhome 5G専用ルーターが設置されていることを当社が確認した場合、「料金プラン(home 5G)」お申込み時に新規で発行いただいたdアカウント・ビジネスdアカウントの連絡先メールアドレスへ通知し、「home 5G」のご利用を停止します。
引用:ご注意事項
登録した住所以外のエリアで利用したことをNTTドコモが把握すると、契約時に登録したメールアドレスへ通知されてhome5Gの利用停止処置が実行されます。
また、数回にわたって登録住所以外のエリアで利用した場合は強制解約となる恐れがあります。
設置場所住所(home 5G)以外での利用を複数回繰り返す等の禁止行為を当社が確認した場合、当社が回線解約を行うことがあります。
引用:ご注意事項
[関連記事]ドコモhome5Gの持ち運びについて
提供エリア内であっても周辺環境により利用できない場合がある
home5Gの提供エリアであれば基本的に利用可能ですが、契約する住所の周辺環境により速度が低下したり、圏外で使えない状況になる可能性もあります。
home5Gは「5G」と「4G LTE」の電波を利用してインターネットに接続しますが、周辺環境によっては電波が繋がりにくくなる可能性があります。また、最悪の場合は電波自体が繋がらない「圏外」となる場合もあります。

home5Gで利用するNTTドコモの「5G」と「4G LTE」のエリア内であってもhome5Gを契約する住所(利用する部屋)がタワーマンションの高層階の場合、電波が届きづらくhome5Gが利用できない場合があります。また、高層ビルや山などに囲まれた周辺環境の場合もビルや山などが障害となって電波が届きづらい場合があります。
提供エリア内なのに利用出来ない場合は8日以内キャンセルが可能
ドコモhome5Gを申し込むとNTTドコモが「提供エリア内か」「電波が届く建物か」などを審査後に正式な契約となります。
しかし、home5Gの提供エリアにも関わらず契約後に利用してみると、電波が繋がりにくい場合や電波が圏外でまったく繋がらない場合には「8日以内キャンセル」が申請可能です。
たとえ、home5G契約住所がエリア内にも関わらず利用できない環境だった場合は「8日以内キャンセル」で契約自体を無償キャンセルすることが可能です。
home5Gがエリア外だった場合の対処方法(代替回線)

ドコモhome5Gの契約住所が提供エリア外だった場合や周辺環境によっては契約不可です。
万が一、契約不可だった場合はhome5G以外のインターネット回線を検討しましょう。
home5Gが契約出来なかった場合のおすすめ代替回線は以下です。
- ドコモ光(おすすめ)
- WiMAX+5G
光回線でネット接続する「ドコモ光」

NTTドコモのスマホ契約者でhome5Gが提供エリア外などで契約不可だった場合は、開通工事は必要ですが光回線を利用してインターネット接続する「ドコモ光」をまず検討してみましょう!
ドコモ光基本情報 | |
---|---|
月額料金 |
※1ギガ タイプAの場合 |
開通工事 | 新規契約の場合、 開通工事が必要 ※転用・事業者変更の場合は不要 |
初期費用 |
|
契約期間 | 24ヶ月間 (自動更新) |
通信方法 | 光回線 |
通信制限 | なし |
最大通信速度 | 下り最大1Gbps |
セット割 | ドコモ光セット割 ※毎月最大1,100円割引 (スマホ代からの割引) |
契約特典 | 最大45,000円 キャッシュバック ※正規代理店NNC限定! ※2023年9月30日終了予定 |
ドコモ光は光回線を利用してインターネット接続するため新規契約時は開通工事が必要です。
home5Gは電波を利用してインターネットに接続するため、時間帯や利用者増加などの影響で速度が不安定にある可能性がありますが、光回線(有線)でインターネットに接続するドコモ光はhome5Gよりも通信が安定しているメリットがあります。
また、ドコモ光ではhome5G同様にNTTドコモのスマホ代が毎月割引可能な「ドコモ光セット割」が適用できる点も見逃せません。ドコモ光セット割が適用されると毎月最大1,100円が割引されるほか、ファミリー割引内の家族であれば最大20回線まで割引適用できる点はメリットです。
ドコモ光をNTT docomo正規代理店NNコミュニケーションズが自社運営する申込受付サイト経由で契約すると、正規代理店NNコミュニケーションズ限定特典として現金30,000円キャッシュバックが受け取れます!
[関連記事]ドコモhome5Gとドコモ光の違い
WiMAXとauの5G回線が利用できる「WiMAX+5G」

home5Gが提供エリア外で契約できず、ドコモ光も開通工事不可の建物で契約出来ない場合、home5G同様に電波(WiMAX2+、au4GLTE、au5G)でインターネットに接続するホームルーター「WiMAX+5G」も検討してみましょう。
WiMAX+5G 基本情報 | |
---|---|
月額料金 |
※カシモWiMAXの場合 |
開通工事 | 不要 |
初期費用 |
|
契約期間 | 3年間 (自動更新) |
通信方法 |
|
通信制限 |
|
最大通信速度 | WiFi(5GHz帯)で 最大1201Mbps |
セット割 | UQ mobileとセット契約で ※毎月最大550円割引 (スマホ代からの割引) |
home5G同様に電波を利用してインターネットに接続する「WiMAX+5G」。
WiMAX+5GはWiMAXという電波を利用するほか、auの「4G LTE通信」と「5G通信」も可能です。
home5Gが提供エリア外であっても「WiMAX」やauの「4G LTE / 5G」の提供エリアであればWiMAX+5Gを契約出来る可能性があるため、home5Gが契約不可だった場合の代替回線として契約の検討をおすすめします。
まとめ
この記事ではドコモhome5Gを契約予定の方に向けて、契約可能な提供エリアを検索して確認する方法を中心に解説しました。
ドコモhome5GはNTTドコモの携帯電話やスマホでも利用する「5G」及び「4G LTE」の電波を利用してインターネットに接続するサービスなので、NTTドコモの5G通信可能エリア・4G LTE通信可能エリアであれば利用することが可能です。
その為、ドコモhome5Gの提供エリアを確認するにはNTTドコモ公式サイトにある「通信・エリア」ページへアクセスすると検索することが可能です。
NTTドコモ公式サイトでhome5Gの提供エリアを地図で確認する際には”エリアマップ選択”を「5G」に切り替えなければ5G通信エリアを確認できませんし、home5G提供エリア外となる3G(FOMA)エリアも表示されてしまいますので注意してください。
home5GはNTTドコモの5G通信を可能としますが、5G提供エリア外の場合は自動で「4G LTE」通信へ切り替えます。home5Gは5G提供エリア外でもNTTドコモの安定した高品質の4G LTE通信を利用できるのでauやソフトバンクが提供するホームルーターよりも安定したインターネットが利用可能です。