>ソフトバンク光で最大70,000円還元中

ソフトバンク光が繋がらない場合の再起動などの改善と確認方法!

この記事はプロモーションを含みます。

監修者:長井 智
インターネット販売代理店で10年以上、各社光回線やプロバイダなどを販売。現在は豊富な経験を活かし回線情報を配信し、自らネット回線の販売代理店としても活動中。総務省届出番号:J2034807
ソフトバンク光のインターネットが繋がらない状況でお困りですね。

私もソフトバンク光を契約していますが、突然繋がらない状況になって困った経験があります。

今まで繋がっていたソフトバンク光が「今日だけ」「突然に」繋がらない状況になった方の問い合わせ先は以下です。

問い合わせ先
ソフトバンク光サポートセンター
電話番号:0800-111-2009
受付時間:10時~19時

しかし、SoftBankへ問い合わせしてもこの記事に記載されている内容を案内されるだけですので、まずはこの記事に記載されている対処法などを試してから「それでも繋がらない場合」に連絡すると良いでしょう!

この記事では、ソフトバンク光が繋がらない場合に真っ先に確認すべき事、改善する可能性がある再起動方法、考えられる原因と対処方法、そして繋がらない現象に不満の方におすすめの乗り換え回線を徹底解説します。
\お得に契約しよう/
NURO光の申込はこちら
最大85,000円キャッシュバック中!

目次

ソフトバンク光が繋がらない場合に真っ先に確認すべきこと!

ソフトバンク光のインターネットが「昨日まで繋がっていたのに今日は繋がらない!」「今まで繋がっていたのに突然繋がらなくなった!」という方は、まず以下の順番で確認していきましょう。

真っ先に確認すべきこと
  1. Wi-Fiが切れていないか確認する
  2. 電子レンジやBluetoothを使用中かを確認する
  3. 障害等をtwitterや公式サイトで確認する
  4. 料金未払いでないかを確認する

ソフトバンク光が繋がらない場合には、真っ先に上記の順番で確認を進めます。

以下で詳しく解説します。

確認①:Wi-Fiが切れていないか確認する

ソフトバンク光のインターネットに接続している端末(パソコンやスマホなど)が何らかの原因でWi-Fiが切れて繋がらない現象が稀に発生することがあります。

そのため、ソフトバンク光が繋がらない場合は真っ先に接続端末のWi-Fi状況を確認します。

監修者長井
単純に自動接続している「Wi-Fiが切れていた」という単純な理由で繋がらない場合がありますので、まずはソフトバンク光のWi-Fiに接続しているパソコンやスマホなどでWi-Fiが切れていないかを確認します。

以下、パソコンの「Windows10」のWi-Fi状況を確認する方法です。

アイコン確認!
Windows画面の右下にあるアイコンを確認して「インターネット接続なし」のアイコンだった場合にはWi-Fiに接続されていない事が原因で繋がらない現象が発生していることが解ります。

「インターネット接続なし」のアイコンだった場合は以下の手順で接続します。

  1. 「インターネット接続なし」のアイコンをクリックする
  2. ルーターのSSIDを選択する
    SSIDは無線LANルーターの機器側面に記載。
  3. 接続ボタンを押す

ソフトバンク光のインターネットがWindowsパソコンで繋がらない場合は上記手順で再接続します。

「ネットワークセキュリティキーの入力」を求められた場合には、無線LANルーターの機器側面に記載されている「パスワード」を正しく入力してください。
ワンポイントアドバイス
macのパソコンやiPhone/androidのスマホでWi-Fiが繋がらない場合もWi-Fiが接続されているかを確認してみましょう。また、スマホの場合は機内モードになっていないかも合わせて確認しましょう。

確認②:電子レンジやBluetoothを使用中かを確認する

ソフトバンク光のWi-Fiが突然繋がらない状況になった場合、「電子レンジ」や「Bluetooth」を使用中かを確認します。

Wi-Fiは他の電波に非常に弱く、家庭にある機器であれば「電子レンジ」や「Bluetooth」から発する電波がWi-Fiに影響を与えてインターネットに繋がらない状況になる場合があります。
監修者長井
私もソフトバンク光をWi-Fi接続中に突然繋がらなくなり、原因を調べると妻がキッチンで電子レンジで調理中だったことが何度かあります。

電子レンジを使用すると2.4GHz帯の電磁波を発します。
また、Bluetooth機器は2.4GHz帯の周波数を利用しています。

実は、電子レンジやBluetoothWi-Fiと同じ2.4GHz帯の周波数を利用しているため、電子レンジやBluetoothを使用すると干渉して一時的にWi-Fiが使えなくなりインターネットにも繋がらない状況になる可能性があります。

ワンポイントアドバイス
電子レンジを使用中の場合は調理が終わるまで待ってみるか、電子レンジの使用を止めてみてください。また、Bluetoothを使用中の場合はBluetoothの使用を止めてWi-Fiが繋がるかも確認してください。

電子レンジやBluetoothの使用を止めれない場合はWi-Fiの周波数帯を2.4GHz帯から5GHz帯へ変更してインターネットに繋がるかを確認してみましょう。

確認③:障害等をtwitterや公式サイトで確認する

ソフトバンク光で利用する回線や接続設備の障害発生が原因で繋がらない場合があります。

ソフトバンク光が障害発生中かを確認する方法としては、SoftBank公式サイトの「障害・メンテナンス情報」で確認できるほか、公式Twitterの「SoftBankサポート」を確認してみましょう。

ただし、すぐに解決するような小規模の障害の場合は公式サイトや公式Twitterで発表しない場合が多々あります。

そのため、Twitterで「ソフトバンク光 障害」などで検索してみて、多くの利用者が障害について言及している場合には小規模な障害がリアルタイムに発生している可能性が考えられます。

ワンポイントアドバイス
ソフトバンク光の大規模な障害が発生している場合には復旧するまで待つしか方法がありません。

また、公式サイトで発表しない小規模な障害が発生している場合は10分程度待って、それでも繋がらない場合は障害ではなく違い原因が考えられます。

確認④:料金未払いでないかを確認する

ソフトバンク光が繋がらない場合は料金が未払い状態となっていることが原因の可能性も考えられます。

ソフトバンク光の料金が未払い(滞納)状態であるかは、My SoftBankへログインすると確認可能です。

My SoftBankのログイン画面

My SoftBankにログインしてから「未払い金がございます。」と表示された場合は、郵送されてくる(もしくは、既に郵送されている)請求書を使ってコンビニで速やかに支払いましょう。

ワンポイントアドバイス
ソフトバンク光の料金はSoftBank携帯用のMy SoftBankでは確認できません。
必ず「ソフトバンク光専用」のMy SoftBankにログインしてください。

詳しいログイン方法はこちら

監修者長井
上記に記載の項目をすべて確認して問題なかった場合は以下の再起動等を試してみましょう。

ソフトバンク光が繋がらない時は再起動で解決する場合あり

ソフトバンク光が突然繋がらない状態となった場合は接続端末(パソコンやスマホなど)や接続機器である光BBユニットやNTT機器再起動してみましょう。

パソコンやスマホ、接続機器を再起動すると解決する場合があります。

接続端末(パソコンやスマホなど)を再起動する方法

ソフトバンク光のインターネットに接続していた端末(パソコンやスマホなど)がインターネットに繋がらない状態となった場合は再起動を行ってみましょう。

各接続端末の再起動方法は以下です。

Windowsのスタートボタンから[電源]をクリックすると[再起動]が選択可能です。

使用しているアプリ(ソフト)をすべて終了してから再起動を行ってください。(※作業中の書類等は一旦保存してから再起動してください。)

アップルメニューから[再起動]と選択することでMacを再起動が可能です。

macが反応しない場合には電源ボタンを長押しして強制終了し、電源ボタンを押して再度電源を入れてください。
iPhoneは機種によって再起動方法に違いがあります。

iPhone X/11/12/13の場合はサイドボタンと音量ボタンを同時に長押しすると再起動が可能です。それ以外の機種はサイドボタンやトップボタンを長押しすると再起動できます。

androidスマホの場合は電源ボタンを長押しすると[再起動]が表示されるのでタップします。

もし、電源ボタンを長押ししても[再起動]が表示されなかった場合は、電源を切ってから再度電源を入れ直して起動してください。

再起動後にインターネットに接続して繋がるかを確認してみてください。
Wi-Fi接続の場合は、ソフトバンク光のWi-Fiが接続されているかも確認してください。)

ワンポイントアドバイス
インターネットに接続しているパソコンやスマホなどを再起動するだけで解決する場合があります。

しかし、再起動しても繋がらない場合は以下で解説する接続機器も再起動してみましょう。

光BBユニットなど接続機器を再起動する

ソフトバンク光が繋がらない場合には、SoftBankから有料でレンタル可能な「光BBユニット」やホームゲートウェイやONUと呼ばれる「NTT機器」再起動してみましょう。

パソコンを利用している方は一旦パソコンの電源を切ってから、以下の手順で接続機器を再起動します。

再起動の手順は以下です。

各接続機器には電源のON/OFFボタンが付いていませんので、再起動する場合は電源プラグとコンセントから「抜く」「差す」という作業が必要となります。

再起動の手順
  1. SoftBankロゴ付きの光BBユニットの電源プラグを抜く
  2. NTTロゴ付きのNTT機器の電源プラグを抜く
  3. NTTロゴ付きのNTT機器の電源プラグを差す
  4. SoftBankロゴ付きの光BBユニットの電源プラグを差す

電源を切った後に30秒ほど待ってから電源を入れてください!

光BBユニットをレンタルしていない方はNTT機器のみを再起動してください。

各接続機器の電源を入れて正常に起動するまで3分程度必要です。

その為、接続機器の電源を入れて(再起動して)3分程度待ってから、接続端末(パソコンやスマホなど)でインターネットに繋がるかを確認してください。

監修者長井
接続端末(パソコンやスマホなど)や接続機器(光BBユニットなど)を再起動してもソフトバンク光でインターネットに繋がらない場合には各接続機器のランプ状況を確認してみましょう。以下で詳しく解説します。

ソフトバンク光が繋がらない時は光BBユニットのランプを確認する

SoftBankから光BBユニットをレンタルして設置しており、ソフトバンク光が繋がらない場合には光BBユニットのランプの点灯や点滅などの状況を確認してみましょう!

ソフトバンク光のインターネット接続に関わる光BBユニットのランプは以下です。

  • [電源]ランプ
  • [警告]ランプ
  • [インターネット回線]ランプ
    または[回線]ランプ
  • [Wi-Fi]ランプ

上記のランプの状況を確認してください。

ランプ名称ランプ状況
(対処法)
電源
  • 緑点灯:正常
  • 消灯:電源がOFF
    コンセントに電源プラグが
    差し込まれているか確認!
  • 赤点灯/赤点滅:異常。
    ▶再起動する。
    解決しない場合は問合せ。
警告
  • 消灯:正常
  • 赤点灯・赤点滅:異常。
    ▶再起動する。
    解決しない場合は問合せ。
回線
  • 緑点灯:正常
  • 緑点滅:通信を確立中。
    3分程度待って点灯する。
  • オレンジ点灯/点滅
    接続認証が出来ていない。
    ▶再起動する。
    解決しない場合は問合せ。
  • 消灯:異常。
    ▶配線を確認。
    解決しない場合は問合せ。
Wi-Fi
  • 緑点灯:正常
  • 緑点滅:自動設定中。
    3分程度待って点灯する。
  • 消灯:Wi-Fiが利用できない。
    ▶再起動する。
    Wi-Fiマルチパック
    加入中か確認!
    解決しない場合は問合せ。

上記表のように、光BBユニットのランプ状況に合わせて対処してください。

光BBユニットの再起動や配線状況などを確認してもソフトバンク光が繋がらない状況が改善されない場合は、以下のソフトバンク光サポートセンターへ電話で問い合わせしてください。

問い合わせ先
ソフトバンク光サポートセンター
電話番号:0800-111-2009(通話料無料)
受付時間:午前10時~午後7時まで
2023年9月現在、コロナウイルス感染拡大予防の観点からオペレーターを削減している関係上、問い合わせの電話番号に電話をしてもオペレーターに繋がりにくいようです。

電話以外にも比較的オペレーターに繋がりやすく「チャットサポート」の利用をおすすめします。

ソフトバンク光が繋がらない場合にはNTT機器のランプも確認する

ソフトバンク光が繋がらない場合には設置されているNTT機器に付いてるランプ状況も確認しましょう。

NTT機器はソフトバンク光の契約状況によって形状や型番に違いがあります。

NTT機器の側面等に型番が記載されていますので。
どの機種の型番を利用しているかを確認してください。

型番はPRやGEなどから始まります。

ランプ名称ランプ状況
(対処法)
ルータ電源消灯
対処法1へ進む
アラーム赤点灯/赤点滅
対処法1へ進む
PPPオレンジ点灯
対処法2へ進む
認証消灯
対処法1へ進む
UNI消灯
対処法1へ進む
ルータ電源消灯
対処法1へ進む
光回線
電源赤点灯/赤点滅/消灯
対処法1へ進む

ランプ名称ランプ状況
(対処法)
認証
(AUTH)
消灯
対処法1へ進む
UNI消灯
対処法1へ進む
光回線
(PON/TEST)
電源赤点灯/赤点滅/消灯
対処法1へ進む

ランプ名称ランプ状況
(対処法)
POWER消灯
対処法1へ進む
LINK
LINK/ACT消灯
対処法1へ進む
FAIL緑点灯
対処法4へ進む

ランプ名称ランプ状況
(対処法)
PPP消灯
対処法2へ進む
ACT消灯
対処法1へ進む
VDSL
FAIL
どちらかが消灯
対処法1へ進む

対処法1:電源プラグとケーブルを確認する

対処法1の場合、電源プラグがコンセントにしっかり差さっているかを確認します。

一度、電源プラグをコンセントから抜いて電源を切って30秒ほど待ちます。

30秒ほど経過したら再度コンセントに差して電源を入れて起動させてください。起動後は3分程度待ちます。

また、ケーブルの差込口に「カチャ」っと音がするまでしっかり差し込まれているかも確認します。

接続装置のランプが緑の正常になったかを確認してみましょう。

赤色やオレンジが点灯した場合や消灯したままの場合は【対処法4】へ進んでください。

対処法2:ユーザー認証設定(PPPoE)の設定が必要

PR-xxxのPPPランプがオレンジ点灯している場合、又はRV-xxx/RT-xxx/RS-xxxのPPPランプが消灯している場合は、NTT接続機器のユーザー認証設定(PPPoE)の設定を試してください。

ユーザー認証設定の流れは以下です。

Step①:NTT接続機器と接続する

パソコンやスマホを使ってNTT接続機器と接続してください。

有線接続する場合は、パソコンとNTT接続機器をLANケーブルで繋げます。
Wi-Fi接続する場合は、NTT接続機器に記載の「SSID」と「暗号化キー」で接続します。

Step②:設定画面を開いてパスワードを設定する

パソコンやスマホでWebブラウザ(SafariやGoogle Chromeなど)を開き、WebブラウザのURLに「http://ntt.setup/」もしくは「192.168.1.1」と入力します。

「機器設定用パスワードの初期設定」が開いたら任意のパスワードを入力して【設定】ボタンをクリックします。

パスワードは重要です。
忘れないようにメモをしてから大切に保管してください。

Step③:ユーザー名とパスワードを入力してログインする

続いてユーザ名には【user】と入力します。

パスワードにはStep2で入力した【機器設定用パスワード】を入力しOKボタンをクリックします。

Step④:設定ウィザードで選択・入力する

設定ウェザード画面が開きますので利用タイプは【インターネット接続先を設定する】を選択します。また、接続ユーザ名には【認証ID(S-ID)】を、接続パスワードには【認証パスワード】を入力します。

「認証ID(S-ID)」と「認証パスワード」は、ソフトバンク光を契約時にSoftBankから郵送されてきた書面に記載されていますのでご確認ください。

Step⑤:接続状況を確認する

「メインセッション」の状況が【接続中】になっていれば接続完了です。

一旦ブラウザを閉じてから再度ブラウザを開いてインターネットに接続できるか確認しましょう。

接続機器PPPランプが変わらずにインターネットに繋がらない場合は[対処法④]へ進んでください。

対処法3:30分程度待ってみる

NTT接続機器がPR-xxx/GE-xxx/GV-xxxの場合で、光回線ランプがオレンジで点滅している場合はソフトウェアのダウンロード中です。

ダウンロード完了には30分程度の時間がかかりますので待ちましょう。

30分程度経過したら光回線ランプの状況を確認してください。

30分以上経過しても光回線ランプが変わらない場合は[対処法④]へ進んでください。

対処法4:ソフトバンクへ問い合わせる

NTT接続機器が故障しているなど他の原因で繋がらない場合があります。

以下のソフトバンク光サポートセンターへ問い合わせしてください。

ソフトバンク光サポートセンター
電話番号:0800-111-2009(通話料無料)
受付時間:午前10時~午後7時まで

但し、上記の電話番号はいつも混雑しておりオペレーターになかなか繋がりません。

電話が繋がらない場合はチャットサポートを利用してみましょう。

ソフトバンク光が繋がらない時に考えられる原因

ソフトバンク光の通信障害や設置された機器のランプなどを確認しても問題なく、繋がらない状況が解決しない場合は以下のような原因が考えられますので確認してください。

考えられる繋がらない原因
  1. 接続端末のWi-Fi設定ミスが原因
  2. 接続しているWi-Fiの帯域幅が原因
  3. 市販の無線LANルーターが原因
  4. 光BBユニットや無線LANルーターの設置場所が原因
  5. Wi-Fiマルチパック未加入が原因
  6. 無線LANカードの不具合が原因
  7. LANケーブルの劣化が原因
  8. パソコンのスペックが原因
  9. Webブラウザのキャッシュが原因

以下で詳しく解説します。

原因①:接続端末のWi-Fi設定ミスが原因

ソフトバンク光でレンタルできる「光BBユニット」や市販の「無線LANルーター」でWi-Fi接続を行ってもインターネットに繋がらない場合はWi-Fiの設定ミスの可能性もあります。

解決方法
設置した「光BBユニット」や「無線LANルーター」のWi-Fiを受信しているか確認する。

「光BBユニット」や「無線LANルーター」の機器側面にWi-FiのSSIDが記載されています。
「光BBユニット」の場合はSSID(2.4GHz帯)・SSID(5GHz帯)の横に記載されています。

この記載されているSSID以外でWi-Fi接続してもインターネットには繋がりません。

パソコンやスマホなどで接続しようとしているWi-FiのSSIDを確認してください。

もし、機器側面に記載されているSSID以外でWi-Fi接続している場合は、記載されたSSIDで接続し直してください。

ワンポイントアドバイス
「光BBユニット」の機器側面に記載されたSSIDのWi-Fiを設定後にパスワードを求められた場合は「暗号キー(PSK-AES)」の横に記載された文字列を正しく入力してください。

原因②:接続しているWi-Fiの帯域幅が原因

パソコンやスマホなどでWi-Fiを利用してインターネットに接続している場合、利用しているWi-Fiの周波数帯で繋がらない場合があります。

解決方法
接続しているWi-Fiの周波数を「2.4GHz帯」へ変更する。

「2.4GHz帯」は障害物に強く「遠くまで届きます」が「速度が遅い」です。
「5GHz帯」は障害物に弱く「遠くまで届きづらいです」が「速度が速い」です。

「光BBユニット」などのルーターを設置した部屋なら速度が速い「5GHz帯」を利用しましょう。

しかし、設置した部屋以外に移動したり、設置した1階の部屋から2階に移動したりすると「5GHz帯」は障害物に弱いため電波(WI-Fi)が届かず繋がらない現象が発生します。

「5GHz帯」で接続している場合は「2.4GHz帯」のWi-Fiで接続し直して繋がるか確認してください。

iPhoneの場合は「設定」から「Wi-Fi」へ進み、「×××××-5G」の5GHz帯で接続している場合は「×××××-2G」の2.4GHz帯をタップして周波数帯を変更してください。

ワンポイントアドバイス
特にスマホの場合は移動が容易なためルーターを設置した以外の部屋で利用する機会が多い端末です。

「5GHz帯」は壁などの障害物が影響してルーター(光BBユニットなど)の設置部屋以外ではWi-Fiが届きづらいので基本的にスマホでは「2.4GHz帯」のWi-Fiで接続することをおすすめします。

原因③:市販の無線LANルーターが原因

ソフトバンク光の契約者がレンタルできる「光BBユニット」をレンタルしておらず、自分で購入した市販の無線LANルーターでWi-Fi接続していますか?

解決方法

  • 市販の無線LANルーターの設定を再確認する。
  • メーカーの公式サイトで原因を調べる。

市販の無線LANルーターでWi-Fi接続している場合、接続設定ミス無線LANルーター機器の故障が原因で繋がらない状況になっている可能性があります。

説明書で設定方法を確認したり、メーカーの公式サイトにアクセスして繋がらない原因を確認してください。

主な大手の無線LANルーターのメーカーは以下。

ワンポイントアドバイス
市販の無線LANルーターのWi-Fiが突然繋がらない状況になった場合は通信障害や機器の故障など様々な原因が考えられますので、無線LANルーターのランプの状況も同時に確認して再起動してみましょう。

原因④:光BBユニットや無線LANルーターの設置場所が原因

ソフトバンク光でWi-Fi接続している場合、光BBユニットや無線LANルーターの設置場所が原因で繋がらない現状が発生する場合があります。

解決方法
Wi-Fiを発するルーター(光BBユニットなど)の設置場所を変更する。
もしくは、ルーター周辺にある電子機器の場所を変更する。

キッチン周りにはWi-Fiの通信を干渉する機器が多くあります。

「IHクッキングヒーター」や「冷蔵庫」「電子レンジ」はWi-Fiの通信を邪魔する電磁波を発していますので、光BBユニットなどのWi-Fiルーターをキッチンに設置するのはおすすめしません。

また、「ホットカーペット」や「こたつ」、「ヒーター」などの暖房機器、「テレビ」や「ドライヤー」からもWi-Fiの通信を邪魔する電磁波を発しています。

これら家電の近くにWi-Fiルーターを設置すると家電使用中に突然繋がらない現象が発生する可能性があります。

ワンポイントアドバイス
電磁波を発する家電の近くにWi-Fiルーターを設置している場合は1m以上離れた場所に設置場所を変更しましょう。

Wi-Fiルーターの設置場所が変更できない場合は、Wi-Fiルーター近くにある電磁波を発する機器を別の場所へ移動させてみましょう。

原因⑤:Wi-Fiマルチパック未加入が原因

ソフトバンク光で「光BBユニット」をレンタルできますが、この「光BBユニット」はWi-Fiが利用できる無線LANルーター機能も内蔵されています。

しかし「光BBユニット」でWi-Fi機能を利用するには【Wi-Fiマルチパック】というオプションの加入が必要です。

解決方法
「光BBユニット」をレンタルはWi-Fiマルチパックにも加入しているか確認する。

「光BBユニット」はソフトバンク光の契約者がレンタル可能な機器です。

この「光BBユニット」はソフトバンク光のオプションサービス「光電話」を使用するための機能や「Wi-Fi」が利用できる無線LANルーターが内蔵されています。

「光BBユニット」に内蔵されたWi-Fi機能を利用する場合は【Wi-Fiマルチパック】(月額1,089円)の加入が別途必要です。

「光BBユニット」だけをレンタルしてもWi-Fiを使用することができません。

ワンポイントアドバイス
「光BBユニット」のWi-Fiが繋がらない場合は【Wi-Fiマルチパック】にも加入しているか確認しましょう。

【Wi-Fiマルチパック】の加入確認は電話番号(0800-111-2009)(受付時間:午前10時~午後7時まで)へ電話でオペレーターに確認するか、My SoftBankにログインして契約内容を確認してください。

原因⑥:無線LANカードの不具合が原因

ソフトバンク光の「光BBユニット」をレンタルしておらず、NTTの接続機器「ホームゲートウェイ」に無線LANカードを差してWi-Fi接続していますか?

解決方法
ホームゲートウェイの電源を切り、無線LANカードを差し抜きする。

無線LANカードをホームゲートウェイ(型番:PR-xxx、RT-xxx、RV-xxx)に差してWi-Fi接続している場合に突然繋がらない状況になった場合、無線LANカードの不具合が影響している可能性があります。

 

無線LANカードの不具合の場合、①一旦電源プラグをコンセントから抜いて電源を切ります。そして、②ホームゲートウェイに差し込まれた無線LANカードを上に引き抜きます。

30秒ほど待って無線LANカードをしっかりと奥まで差し込んでから電源プラグをコンセントに差して電源を入れます。

再起動後、3分程度待って機器のランプが落ち着いたらWi-Fiが繋がるようになったかを確認します。

無線LANカードにはランプが付いています。

無線LANカードをホームゲートウェイにしっかりと差し込んだにも関わらず、無線LANカードのランプが消灯したままの場合は故障の可能性もあります。

ワンポイントアドバイス
上記の方法でもソフトバンク光が繋がらない状況が改善されない場合、無線LANカードやホームゲートウェイの故障も考えられます。

ホームゲートウェイや無線LANカードの故障に関しては以下の電話番号へ問い合わせしてください。

電話番号:0800-2222-820
受付時間:10時~19時まで(年中無休)

原因⑦:LANケーブルの劣化が原因

パソコンをLANケーブルで有線接続している場合、LANケーブルの劣化や断線が原因で繋がらない状況になっている可能性も考えられます。

解決方法
パソコンに接続しているLANケーブルを変えてみる。

数年に渡って同じLANケーブルを使用している場合、ケーブルの劣化や断線によってインターネットに繋がらない状況になる場合も稀に発生します。

LANケーブルの劣化などが考えられる場合には、自宅にある違うLANケーブルで構いませんので接続し直してからインターネットに繋がるかを確認してみましょう。

新しいLANケーブルがない場合はAmazonで低価格で販売されています。

ワンポイントアドバイス
LANケーブルには「CAT5」~「CAT8」までの規格があります。
数字が大きいほど通信速度が速くなりますが、ソフトバンク光の場合は最大通信速度が1Gbpsですので「CAT6A」規格のLANケーブルがおすすめです。

原因⑧:パソコンのスペックが原因

パソコンのメモリ不足などスペックが原因でインターネットに繋がらない状況になる場合もあります。

解決方法
パソコンの使用メモリを確認する。

パソコンのメモリが不足するとパソコン自体の起動が遅くなる他、インターネットにも繋がりにくい現象が発生します。

特に「最近、パソコンの動きが遅いな…」と感じる人はパソコンのメモリを確認しましょう。

Windows10のメモリ確認方法は以下です。

  1. Windowsスタートボタンをクリックする
  2. 「Windowsシステムツール」をクリックする
  3. 「タスクマネージャー」をクリックする
  4. タスクマネージャーが開いたら「パフォーマンス」タブをクリックする
  5. 「メモリ」をクリックする

メモリ確認画面の「コミット済み」を確認しましょう。

上記の場合はパソコンに搭載されているメモリが「18.2GB」で「10.9GB」のメモリを使用中、という意味です。

搭載されているメモリ以上を使用しているとパソコンの起動が遅い原因にもなり、インターネットの表示速度が遅い、もしくは繋がらない原因となります。

ワンポイントアドバイス
パソコンのメモリ不足だった場合は、追加でメモリを増設する必要があります。

しかし、メモリには種類があり使用しているパソコンにあったメモリを増設しなければなりませんのでパソコンに詳しくない人は自分で増設するのは危険です。近くのパソコンショップなどに相談してみましょう。

原因⑨:Webブラウザのキャッシュが原因

ホームページを閲覧するWebブラウザ(Google ChromeやInternet Explorerなど)の「キャッシュ」が原因でインターネットに繋がらない現状が発生している可能性もあります。

解決方法
使用しているWebブラウザのキャッシュをクリアにする。

「キャッシュ」とは、Webブラウザに表示したホームページデータ(画像やテキスト文章など)やログインデータなどを一時的にパソコンやスマホなどに保存しておく機能のことです。

再度、同じホームページなどにアクセスした際にはインターネット上のデータでなく、パソコンに保存したデータを表示する機能で、素早くWebブラウザに表示することができます。

保存された「キャッシュ」のデータは蓄積されていきます。

この「キャッシュ」が原因でインターネットに繋がらない現象が発生することが稀にあります。

一度、Webブラウザのキャッシュを削除してみましょう。

ログインできていたサイトなどはキャッシュの削除で再ログインが必要になります。

使用しているWebブラウザによって「キャッシュ」の削除方法に違いがあります。

  1. Google Chromeを起動する
  2. 右上の「︙」をクリックする
  3. 「その他のツール」の「閲覧履歴を削除」をクリックする
  4. 「データを削除」をクリックする

  1. Internet Explorerを起動する
  2. 右上の「ツール」の「インターネットオプション」をクリックする
  3. 「全般」タブを選択する
  4. 「閲覧の履歴」にある「削除」をクリックする

  1. Microsoft Edgeを起動する
  2. 右上の「…」をクリックし「設定」をクリックする
  3. 「プライバシー、検索、サービス」を選択する
  4. 「閲覧データをクリア」の「クリアにするデータの選択」をクリックする

  1. FireFoxを起動する
  2. 右上のメニューから「オプション」をクリックする
  3. 「ブラウザープライバシー」を選択する
  4. 「Cookieとサイトデータ」にある「データを削除」をクリックする

繋がらないソフトバンク光から乗り換えるオススメ回線

ソフトバンク光が「繋がらない!」「速度が不満!」という人は他社回線へ乗り換えを検討しましょう。

ソフトバンク光を契約中なら以下の他社回線へは「事業者変更」で乗り換え可能です。

「事業者変更」のオススメ回線
  • ドコモ光
  • ビッグローブ光

「事業者変更」での乗り換えは既に引かれているソフトバンク光の回線を利用するので工事不要です。

また、工事は必要なもののSoftBankスマホユーザーで速度を重視したいならNURO光がオススメです。

以下で詳しく解説します。

SoftBankスマホ契約者で速度重視なら「NURO光」

ソフトバンク光が繋がらない速度に不満があるならNURO光がオススメです。

NURO光基本情報
提供エリア
  • 北海道地方
  • 関東地方
    東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、栃木、茨城
  • 東海地方
    愛知、静岡、岐阜、三重
  • 関西地方
    大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良
  • 中国地方
    広島、岡山
  • 九州地方
    福岡、佐賀
開通工事費44,000円
月額料金から値引で
実質工事費無料!
月額料金5,217円
申込手数料3,300円
最大通信速度下り最大2Gbps
セット割おうち割光セット

  • SoftBank/Y!mobileスマホ代
    毎月最大1,100円
  • 家族の10回線まで割引可能
キャッシュバック最大85,000円キャッシュバック
NURO光公式特設ページの場合
2023年9月30日終了予定

NURO光が契約可能な提供エリアが限られています。

また、ソフトバンク光からNURO光への乗り換えは開通工事を伴います。

開通工事費は44,000円ですが月額料金から工事費相当分が割引され実質無料です。

下り通信速度がソフトバンク光の2倍で2Gbpsが利用可能なので、速度重視の人はNURO光がオススメです。

SoftBank及びY!mobileのスマホユーザーがNURO光を契約すると「おうち割 光セット」が適用できます。

「おうち割 光セット」を適用するとSoftBank及びY!mobileの毎月のスマホ代が最大1,100円割引されます。

SoftBank及びY!mobileのスマホユーザーがNURO光を契約すると「おうち割 光セット」が適用できます。

おうち割の割引額は契約するスマホのプランによって異なります。

NURO光の公式特設ページで契約すると最大85,000円がキャッシュバックされます。

\お得に契約しよう/
NURO光の申込はこちら
最大85,000円キャッシュバック中!

NTT docomoスマホユーザーなら「ドコモ光」

NTT docomoのスマホユーザーなのにソフトバンク光を契約している人ならドコモ光へ乗り換えましょう。

ドコモ光基本情報
開通工事費不要
事業者変更の場合
月額料金
  • 戸建住宅
    5,720円
  • 集合住宅
    4,400円
契約事務手数料3,300円
最大通信速度下り最大1Gbps
セット割ドコモ光セット割

  • NTT docomoスマホ代が
    毎月最大1,100円割引
  • 家族のNTT docomoスマホ代も
    最大20回線まで割引対象
キャッシュバック事業者変更で
最大45,000円
代理店NNCの場合
2023年9月30日終了予定

ドコモ光はソフトバンク光同様に「フレッツ光ネクスト」の回線を利用した光コラボです。

ソフトバンク光を契約中であれば「事業者変更」手続きで工事不要でドコモ光へ乗り換え可能ですが、初回請求時に契約事務手数料(3,300円)の初期費用は必要です。

もし、NTT docomoのスマホを契約中なら間違いなくドコモ光セット割が適用できる「ドコモ光」がオススメです。

契約プラン毎月の割引額
  • 5Gギガホ プレミア
  • 5Gギガホ
  • ギガホ プレミア
  • ギガホ
  • 5Gギガライト/ギガライト
    ・ステップ4:~7GB
    ・ステップ3:~5GB
1,100円割引
  • 5Gギガライト/ギガライト
    ・ステップ2:~3GB
550円割引
  • 5Gギガライト/ギガライト
    ・ステップ1:~1GB
割引なし

正規代理店NNコミュニケーションズが自社運営する申込受付サイトからドコモ光を契約すると確実に45,000円キャッシュバックを受け取る事が可能です!

\開通後に45,000円還元/
ドコモ光の詳細はこちら
代理店NNコミュニケーションズ

auスマホユーザーなら「ビッグローブ光」

auスマホユーザーならソフトバンク光からビッグローブ光へ事業者変更で乗り換えましょう。

ビッグローブ光基本情報
開通工事費不要
事業者変更の場合
月額料金
  • 戸建住宅
    5,478円
  • 集合住宅
    4,378円

3年プランの場合

申込手数料3,300円
最大通信速度下り最大1Gbps
セット割auスマートバリュー
キャッシュバック事業者変更で
10,000円
※代理店NNCの場合
※2023年9月30日終了予定

ビッグローブ光もソフトバンク光と同じ「光コラボ」なので、ソフトバンク光からビッグローブ光へ「事業者変更」で乗り換えれば開通工事が不要ですが申込手数料として3,300円の初期費用が必要です。

正規代理店NNコミュニケーションズの申込受付サイトでビッグローブ光へ事業者変更すると10,000円キャッシュバックが贈呈されます。

\事業者変更で10,000円還元中/
ビッグローブ光の詳細はこちら
正規代理店NNC限定特典

まとめ

この記事ではソフトバンク光が繋がらない場合に問い合わせ前に確認すべき事、パソコン・スマホの接続端末や光BBユニットなど接続機器の再起動方法、機器のランプ状況の確認方法、考えられる繋がらない原因をまとめて解説しました。

ソフトバンク光が繋がらない時にはパソコンやスマホなどのWi-Fiが切れていないか、電子レンジを使用中でないか、障害発生中かTwitterや公式サイトで確認して、それでも解決しなかった場合はパソコンや接続機器を再起動してみましょう。

再起動しても繋がらない状況が解消されない場合には光BBユニットやNTT機器のランプ状況を確認して、赤やオレンジなどの異常色だった場合はその意味を理解して対処しましょう。

それでもソフトバンク光が繋がらない場合はその他に原因が考えられます。

どうしても解消されない場合は直接SoftBankに問い合わせしてください。

ソフトバンク光が突然繋がらないのですが
今まで繋がっていたソフトバンク光のインターネットが突然繋がらない状況が発生した場合、接続端末(パソコンやスマホなど)でWi-Fiが切れていないか、Wi-Fiと干渉する電子レンジやBluetoothを使用していないか、Twitterなどで通信障害が発生していないかを確認してください。
ソフトバンク光が繋がらない場合の問い合わせ先は?
ソフトバンク光のインターネットが繋がらない場合は契約者向けのサポートセンター(0800-111-2009)へ電話をしてください。ただし、コロナウイルス感染拡大予防の観点からオペレーターが削減されており電話は繋がりにくいのでチャットサポートの利用をおすすめします。
接続機器がオレンジ色で点灯しているのですが
ソフトバンク光の光BBユニットやNTT機器が赤やオレンジで点灯・点滅している場合には機器を再起動してください。それでも解消されない場合はSoftBankへ問い合わせをお願いします。