>ソフトバンク光で最大70,000円還元中

【要確認】ソフトバンク光の料金が高い!請求額がおかしい原因と安くする方法を徹底解説!

この記事はプロモーションを含みます。

監修者:長井 智
インターネット販売代理店で10年以上、各社光回線やプロバイダなどを販売。現在は豊富な経験を活かし回線情報を配信し、自らネット回線の販売代理店としても活動中。総務省届出番号:J2034807
ソフトバンク光の料金が高いと感じてお悩みですね。

ソフトバンク光を新規契約した方、そして他社回線からソフトバンク光へ転用や事業者変更で契約を乗り換えた方の中には初回請求額を見て「思っていたより料金が高い」と感じる方がいらっしゃいます。

まず、ソフトバンク光のインターネット回線の月額基本料金をおさらいしてみます。

※この記事に記載金額はすべて税込です。

ソフトバンク光の月額料金
  • 戸建住宅(ファミリータイプ)
    ⇒月額5,720円
  • 集合住宅(マンションタイプ)
    ⇒月額4,180円

※2年自動更新プランの場合

ソフトバンク光を契約する多くの方は「2年自動更新プラン」で契約されており、2年自動更新プランの月額基本料金は「戸建住宅(ファミリータイプ)の場合は5,720円」「集合住宅(マンションタイプ)の場合は4,180円」です。

しかし、あなたと同じように私もソフトバンク光を契約後に料金を確認すると、月額基本料金以上の請求があり「何でこんなに料金が高いの…」「請求額がおかしいのでは…」と悩んだ経験があります。

ソフトバンク光の月額基本料金よりも高い請求があった場合には、月額基本料金以外の「契約事務手数料」や「開通工事費」、「有料オプション加入」などが原因で高い請求額になっている可能性があります。
この記事では、ソフトバンク光のインターネット月額基本料金よりも高い請求額でお困りの方に向けて、料金が高い原因や不要な有料オプションサービスを解約して高い料金を安くする方法などを中心に解説します。
\最大70,000円還元中/
ソフトバンク光の申込はこちら
この記事経由でキャッシュバック増額!

料金が高い?ソフトバンク光の月額基本料金をおさらいしよう!

ソフトバンク光の料金に関する口コミをTwitterで確認すると「料金が高い」とツイートしている方を見かける事があります。

そこで、まずはソフトバンク光の料金が高いと感じる方に向けて、ソフトバンク光の月額基本料金をおさらいしてみます。

ソフトバンク光の月額基本料金について

ソフトバンク光は「契約プラン」と「住宅タイプ」によって月額基本料金に違いがあります。

2023年9月現在の月額基本料金です。

戸建住宅
(ファミリー)
集合住宅
(マンション)
2年自動更新プラン
(契約期間:24ヶ月)
5,720円4,180円
自動更新なしプラン
(契約期間:なし)
6,930円5,390円

出典:SoftBank

ソフトバンク光を契約する多くの方は主に、契約期間が24ヶ月間の「2年自動更新プラン」、もしくは契約期間がない「自動更新なしプラン」のいずれかの契約プランで契約します。

「2年自動更新プラン」は24ヶ月間の契約期間が設けられており、24ヶ月間の契約が終了すると自動で契約が更新されて再度24ヶ月間が始まる”自動更新型”のプランです。

「自動更新なしプラン」は契約期間が設けられていないものの「自動更新なしプラン」は「2年自動更新プラン」よりも毎月1,210円も料金が高いので、ソフトバンク光を契約する多くの方は「2年自動更新プラン」で契約されています。

ワンポイントアドバイス
フレッツ光など一部のインターネット契約では別途プロバイダ料の支払いが必要となる場合がありますが、ソフトバンク光の場合は月額基本料金の中にプロバイダ料も含まれています。

その為、純粋にインターネットだけをソフトバンク光で利用する場合には月額基本料金以外の請求はありません!

月額基本料金よりも高い請求かを確認する

まず、ソフトバンク光で現在契約しているプランが「2年自動更新プラン」か「自動更新なしプラン」かを確認します。

My SoftBankへログインすると契約中のプランを確認できます!

ソフトバンク光専用のMy SoftBankへログインしてください。
(SoftBank携帯のMy SoftBankでは確認できません!)

My SoftBankにログインすると以下のような画面となります。

上部にある【お客様情報】ボタンをクリック(タップ)します。

すると、現在のソフトバンク光で契約する内容が確認できます。

上記の場合、集合住宅(マンションタイプ)の「2年自動更新プラン」で契約している事が解ります!

戸建住宅
(ファミリー)
集合住宅
(マンション)
2年自動更新プラン
(契約期間:24ヶ月)
5,720円4,180円
自動更新なしプラン
(契約期間:なし)
6,930円5,390円

集合住宅(マンションタイプ)の「2年自動更新プラン」の場合、ソフトバンク光の月額基本料金は4,180円であることが正確に把握できます!

但し、ソフトバンク光の請求額が月額基本料金以上の場合(上記の場合は4,180円以上の場合)、インターネットの利用料金以外に「何かしら」の請求が行われている、と判断できます!

ワンポイントアドバイス
ソフトバンク光を契約するプランの月額基本料金よりも高い請求が行われている場合には、「初期費用」や「有料オプション」などの料金が合算されている可能性があります。

以下でソフトバンク光の料金が高い原因を検証してみます。

ソフトバンク光の料金が高い原因を徹底解説!

ソフトバンク光の月額基本料金よりも高い請求額だった場合にはインターネット利用以外の料金が請求されています。

ソフトバンク光の請求料金が高い原因は以下の3つの場合がほとんどです!

料金が高い3つの原因
  1. 契約事務手数料が請求さている
  2. 実施した開通工事の工事費が請求されている
  3. 有料オプションサービスの料金が請求されている

ソフトバンク光を契約する際には「契約事務手数料」が初月のみ請求されます。また、新規契約した際に実施した「開通工事費」が月額基本料金と合算されて請求されている可能性もあります。

ソフトバンク光の主な初期費用
  • 契約事務手数料
  • 開通工事費

ソフトバンク光の料金が高い原因の1つが契約事務手数料や開通工事費の「初期費用」です。

また、ソフトバンク光のインターネット契約に付加する形で様々な有料オプションサービスにも加入可能ですが、ソフトバンク光の料金が高い原因で特に多いのが「有料オプションサービスの利用料」です。

以下で詳しく解説します。

高い原因①:契約事務手数料が請求さている

ソフトバンク光を契約すると初回請求時に「契約事務手数料」が月額基本料金と合算されて請求されます。

契約事務手数料3,300円
初回請求時に合算

契約事務手数料は契約してから初めての請求時に1回のみ支払うものです。
2回目以降の請求からなくなります。

「何で契約事務手数料を3,300円も払うの?」とクレームを入れたくなりますが、ソフトバンク光に限らず、他のインターネット契約やドコモ、auなどの携帯電話の契約など「通信契約」の際にも概ね3,300円の契約事務手数料の支払いが必要です。

契約事務手数料は「通信契約」の際に必ず発生する初期費用です。

以下の表は、ソフトバンク光を2年自動更新プランで契約した際の初回請求額です。

2年自動更新
プラン
戸建住宅
(ファミリー)
集合住宅
(マンション)
月額基本料金5,720円4,180円
契約事務手数料3,300円3,300円
初回請求額9,020円7,480円

ソフトバンク光の月額基本料金と契約事務手数料を合算すると初回請求額は戸建住宅は9,020円集合住宅は7,480円です。

このように「契約事務手数料」が原因でソフトバンク光の初回請求額が高いと感じる方もいらっしゃいます。

ワンポイントアドバイス
ソフトバンク光の初回の請求額が高いと感じた場合は契約事務手数料(3,300円)が月額基本料金と合算されて請求されている可能性があります。ただし、契約事務手数料は初回のみ請求されるもので次回(2回目以降)の請求からは契約事務手数料(3,300円)の支払いはなくなりますのでご安心ください!

高い原因②:実施した開通工事の工事費が請求されている

ソフトバンク光の初期費用として「開通工事費」も考慮しなければなりません。

フレッツ光からソフトバンク光へ「転用」、又は他社光コラボからソフトバンク光へ「事業者変更」で乗り換えた方は工事不要ですので工事費は発生しません。

ソフトバンク光を新規契約後に工事を実施した人は以下の開通工事費を支払います。

ソフトバンク光の開通工事は「工事内容」によって工事費に違いがあります。

工事内容工事費
立会
工事
あり
室外工事あり
室内工事あり
  • 一括支払い
    26,400円
  • 分割支払い
    24回払い:
    月々1,100円
    36回払い:
    月々733円
    48回払い:
    月々550円
    60回払い:
    月々440円
室外工事なし
室内工事あり
10,560円
一括支払いのみ
立会工事なし2,200円
一括支払いのみ

出典:SoftBank

ソフトバンク光の工事内容が「室外工事・室内工事共にあり」の場合の工事費は26,400円ですが、工事費が26,400円だった場合には【一括】、もしくは24回/36回/48回/60回の【分割】で支払います。

また、工事内容が「室外工事なし/室内工事あり」の工事費は10,560円・「立会工事なし(遠隔による作業)」の工事費は2,200円となります。(工事費が10,560円又は2,200円の場合は一括支払いのみ)

ソフトバンク光を契約後に実施した開通工事の工事費を一括払いにしている方は、ソフトバンク光の初回請求時に一括工事費と月額基本料金が合算されますので料金が高いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

例えば、26,400円の工事費を24回払いの分割で支払う方の毎月の請求額は以下です。

2年自動更新
プラン
戸建住宅
(ファミリー)
集合住宅
(マンション)
月額基本料金5,720円4,180円
工事費
(24回分割)
1,100円1,100円
請求額/月
  • 24ヶ月目まで
    6,820円
  • 25ヶ月目以降
    5,720円
  • 24ヶ月目まで
    5,280円
  • 25ヶ月目以降
    4.180円

また、ソフトバンク光の工事費を分割で支払っている方は、毎月の請求時に月額基本料金と工事費の分割支払い額を合算して請求されるため、「工事費分割支払い」の影響で料金が高いと感じているか可能性があります。

ワンポイントアドバイス
ソフトバンク光契約後に実施した開通工事の「工事費」を一括支払いにした方は初回請求額が高いと感じます。また、「工事費」を分割支払いにしている方も月額基本料金と合算されて毎月請求されますので、月額基本料金よりも高いと感じます。

高い原因③:有料オプションサービスの料金が請求されている

ソフトバンク光の料金が高い原因として初期費用の「契約事務手数料」や「工事費」について解説しましたが、この契約事務手数料や工事費はソフトバンク光を利用する上で必要は初期費用です。

しかし、ソフトバンク光のインターネットとは直接関係ない不要な「有料オプションサービス」に加入して毎月のオプション利用料の支払いが原因で毎月の請求額が高い状態になっている方がほとんどです!

料金が高い原因NO.1
ソフトバンク光の料金が高い原因の多くは不要な有料オプションサービスの利用料です!

現在加入しているソフトバンク光の有料オプションサービスを洗い出して「本当に必要なオプションだけを残して」、不要なオプションを解約することでソフトバンク光の料金を安くすることが出来ます!

しかし、「何で有料オプションに加入しているの?」「加入手続きした覚えがない…」という方が多いのですが、「なぜ」「誰が」勝手に有料オプションサービスに加入したのかお解りですか?

有料オプションサービスに強制的に加入したのは悪質な正規代理店です!

数多くの意味不明なオプションに加入していた方は悪質な正規代理店でソフトバンク光を申し込みした可能性があります!

ワンポイントアドバイス
悪質な正規代理店の場合、ソフトバンク光を契約すると「60,000円還元!」など高額キャッシュバックで客寄せしています。しかし、実は60,000円還元の条件がソフトバンク光の契約以外に3つ以上の有料オプション加入を条件にしています。

残念ながら悪質な代理店に騙されて数多くの有料オプションに強制加入させられている可能性が高いです…。

\最大70,000円還元中/
ソフトバンク光の申込はこちら
この記事経由でキャッシュバック増額!

ソフトバンク光キャッシュバック

ソフトバンク光の料金が高い原因の有料オプションを確認する方法

ソフトバンク光の料金が高い最大の原因は「有料オプションサービスの利用料」であることが多いので、現在どんな有料オプションサービスに加入しているかを確認しましょう!

現在加入しているソフトバンク光の「有料オプションサービス」の中で不要なオプションを解約してコストカットすることで毎月の料金を安く抑えることができます!

重要ポイント
料金が高い原因の一つであるソフトバンク光の不要な有料オプションを解約する!

ここからは、ソフトバンク光で現在加入中の有料オプションサービスを確認する方法、そして解約を検討すべき有料オプションサービスを詳しく解説します!

加入中の有料オプションサービス確認方法

まず、ソフトバンク光の料金が高い原因の1つである「有料オプションサービス」に加入しているかを確認します。

「My SoftBank」にログインすると加入中の有料オプションサービスを24時間いつでも確認可能です。

My SoftBankはこちら

My SoftBankのログイン画面にアクセスしたら「S-ID」と「パスワード」を入力してログインします。(S-IDやパスワードはソフトバンク光契約後に郵送されてきた書面に記載があります。)
S-IDが解らずにMy SoftBankへログイン出来ない方は別の方法でログインします。
別の方法でログインする

上記リンク先へアクセスすると以下のような画面になります。

  • 携帯電話番号(日中のご連絡先)
    ⇒ソフトバンク光を契約した際に登録した携帯電話の番号
  • ご住所(設置先)の郵便番号
    ⇒ソフトバンク光を利用する住所の郵便番号
  • 生年月日(ご契約者様)
    ⇒ソフトバンク光の契約者の生年月日

以上を間違いないように入力して【ログイン】ボタンをクリック(タップ)します。

My SoftBankにログインしたら上部に【料金確認】ボタンを押します。
続いて、料金確認ページに移動したら【内訳を確認する】ボタンを押します。

請求明細画面にある「オプションサービス料」という項目の【内訳】をクリック(タップ)すると、ソフトバンク光で加入中の有料オプションサービスが表示されます。

ワンポイントアドバイス
この「オプションサービス料」の内訳に多くのオプション名が表示された方は、加入するオプションサービスの利用料が原因で毎月のソフトバンク光の料金が高い可能性があります!

真っ先に解約を検討すべきオプションサービス

My SoftBankにログインしてソフトバンク光の有料オプションサービスに加入していることが確認できた方は、「そのオプションが本当に必要か」をよく検討する必要があります。

私が個人的に考える解約を検討すべきオプションサービスは以下の10つです。

解約を検討すべき
オプション
月額料
請求明細発行サービス220円
BBライフホームドクター550円
BBマルシェby大地を守る会503円
BBお掃除&レスキュー503円
BBサポートワイドサービス330円~
24時間出張修理OP(N)2,200円~
公衆無線LAN
(おでかけアクセス)
319円
とく放題(B)550円
BBソフト330円~
Yahoo!BB基本サービス330円~

上記10つのオプションのいずれに加入していた方は、本当に必要なオプションであるかを今一度確認してみましょう。

各オプションの詳細ページへリンクしていますので内容をよく確認してください。
  • 一度も利用した事がないサービス
  • 過去に利用したが今後利用する予定がない

上記のような方は、オプションサービスを解約することでソフトバンク光の毎月の請求額を下げることができます!

ワンポイントアドバイス
上記10個のオプション以外の解約は慎重に対応すべきです。

例えば「光BBユニットレンタル」を解約するとIPv6接続が出来なくなるほか、光電話の通話が出来なくなります。また「Wi-Fiマルチパック」を解約すると光BBユニットでWi-Fi接続出来なくなります。

このように上記10個以外のオプションはインターネット接続や光電話の通話などに関わるものですので解約する際は内容をよく理解した上で注意して行うようにしてください。

不要なオプションの解約方法はこちら

他社サービス利用料金回収代行も確認する!

My SoftBankの請求明細画面に「他社サービス利用料回収代行」という項目があるかも確認します!

他社サービス利用料金回収代行とは、
SoftBank以外の他社が運営するサービスの料金をその会社に代わってSoftBankがソフトバンク光の料金と一緒に請求する「SoftBankの料金回収代行サービス」です。

この「他社サービス利用料金回収代行」の表記があった方は要注意です!

「他社サービス利用料金回収代行」に記載のサービスを利用していない方は即刻解約してください!

特に「がっちりパック」「スマートレスキュー」「CloudBox」の料金を請求されている方が多いようですが、それらのサービスはSoftBankが提供するサービスではありません!(SoftBankが代行して料金を請求しているだけ)

ワンポイントアドバイス
他社サービス利用料金回収代行に記載サービスに「加入した記憶がない」という方は、あなたがソフトバンク光を申し込んだ代理店が「キャッシュバックの条件」を理由に強制加入している可能性があります!

それらのサービスを利用していないのであれば即時解約することでソフトバンク光の毎月の請求額を安くすることができます!(利用していないサービスは毎月お金をドブに捨てているようなものです。)

他社サービスの解約方法はこちら

ソフトバンク光の不要オプションや他社サービスを解約する方法

ソフトバンク光の月額基本料金(インターネット利用料)以外のオプションサービス等に加入していた場合、よく検討した上で「解約しても良い!」と判断したら解約手続き(停止手続き)を行いましょう!

SoftBankが提供するオプションサービスはMy SoftBankでいつでも解約手続きが可能です。

但し、「他社サービス利用料回収代行」記載サービスはSoftBankが提供しているサービスではないため、My SoftBankではサービスの解約手続きが出来ません…。

以下で詳しくオプションサービス等の解約手続き(利用停止)方法を解説します。

SoftBankが提供するオプションサービスの解約方法

SoftBankが提供しているオプションサービスに加入中の方で、不要なオプションサービスを解約する場合にはMy SoftBankにログインすると24時間いつでも手続きが可能です!

My SoftBankはこちら

My SoftBankのログイン画面にアクセスしたら「S-ID」と「パスワード」を入力してログインします。(S-IDやパスワードはソフトバンク光契約後に郵送されてきた書面に記載があります。)
S-IDが解らずにMy SoftBankへログイン出来ない方は別の方法でログインします。
別の方法でログインする

上記リンク先へアクセスすると以下のような画面になります。

  • 携帯電話番号(日中のご連絡先)
    ⇒ソフトバンク光を契約した際に登録した携帯電話の番号
  • ご住所(設置先)の郵便番号
    ⇒ソフトバンク光を利用する住所の郵便番号
  • 生年月日(ご契約者様)
    ⇒ソフトバンク光の契約者の生年月日

以上を間違いないように入力して【ログイン】ボタンをクリック(タップ)します。

My SoftBankにログインしたら上部の【オプション】ボタンを押します。

オプションページに移動するとSoftBankが提供しているオプションサービスが表示されます。

すべてのサービスを表示する場合には【オプションサービスを探す】を押してください。

現在加入中のオプションサービスを解約する場合はオプション名の右にある【お手続き】をクリック(タップ)すると加入中のオプションサービスの解約(停止)手続きが可能です。

ワンポイントアドバイス
「光BBユニットレンタル」「Wi-Fiマルチパック」「光電話(BBフォン/ホワイト光電話/光電話(N))」のいずれかを解約すると毎月のSoftBank/Y!mobileの携帯電話代が割引される「おうち割光セット」の割引が終了してしまいます!

その為、おうち割光セットを適用中の方は「光BBユニットレンタル」「Wi-Fiマルチパック」「光電話(BBフォン/ホワイト光電話/光電話(N))」のオプションサービスを解約してはいけません!

「他社サービス利用料金回収代行」記載サービスの解約方法

もし、My SoftBankの請求明細画面に「他社サービス利用料金回収代行」の記載があり、記載されているサービスを利用していない場合にはサービス提供業者へ電話で解約手続きを行います。

「他社サービス利用料金回収代行」記載サービスはSoftBankが提供するサービスではないため、My SoftBankではサービスの解約手続きを行えません。

「他社サービス利用料金回収代行」記載サービスの解約手続きは以下の電話番号へ連絡してください。

サービス名連絡先電話番号
サポートレスキュー0570-783-108
がっちりパック0120-072-652
  • スマートレスキュー
    丸ごと安心パック
  • CloudBox
  • 松風プレミアム
  • 端末サポート
0120-952-621
  • プレミアムTVwith U-NEXT
    ホリデープラン
  • プレミアムTV with U-NEXT
    エンタメプラン
  • スマートシネマ with U-NEXT
    ライトプラン
0570-666-168
  • バリューパック特典
    ひかりTVアプリ
  • NTTぷらら
    ひかりTV利用料金
009192-144
ワンポイントアドバイス
特に加入している方が多い「他社サービス利用料金回収代行」記載サービスは「がっちりパック」「スマートレスキュー」「CloudBox」「サポートレスキュー」ですが、これらのサービスの利用料は月額1,000円以上します。

不要であればサービスを解約する事によりソフトバンク光の毎月の請求額が1,000円以上、2つのサービスに加入していた方は2,000円以上安くなります!

まとめ

この記事ではソフトバンク光の料金が高いと感じる方に向けて、月額基本料金の基礎知識や料金が高い原因、料金が高くなる有料オプションサービスに加入しているかの確認方法、そして、不要なサービスの紹介と解約方法について解説しました。

ソフトバンク光の契約時には「契約事務手数料」として3,300円が初回請求時に月額基本料金と合算されて請求されます。その為、初回の請求額が高いと感じる方が多くいらっしゃいます。

また、ソフトバンク光を契約後に開通工事を実施された方は「工事費」を一括又は分割で支払います。一括で工事費を支払った方は請求額がどうしても高くなります。また、分割で工事費を支払っている方は月額基本料金に工事費分割支払い額が合算されるため、月額基本料金よりも高い請求となります。

「契約事務手数料」や「開通工事費」といった料金はソフトバンク光を利用するにあたり必要な費用ですので納得できますが、不要な有料オプションサービスに多数加入していることが原因で毎月の料金が高くなっている方もいらっしゃいます。

ソフトバンク光の「料金が高い!」「請求額がおかしい!」と感じたら、契約事務手数料や開通工事費以外にも有料オプションサービスに加入していないかを確認し、不要なサービスに加入していた場合には解約することで毎月の請求額を抑えることが可能です。

\最大70,000円還元中/
ソフトバンク光の申込はこちら
この記事経由でキャッシュバック増額!
ソフトバンク光の初回請求額が高いのですが。
ソフトバンク光の初回請求には月額基本料金に加えて「契約事務手数料」や「開通工事費」などの初期費用が請求されている場合があります。My SoftBankにログインして請求額の内訳を確認してください。
毎月ソフトバンク光の料金が高いのですが。
ソフトバンク光の毎月の請求額が高いと感じる方は、契約プランや月額基本料金を確認します。(2年自動更新プランの月額基本料金は、戸建住宅は5,720円・集合住宅は4,180円です。)月額基本料金以上の請求が毎月来ている方は有料オプションサービスに多数加入しており、オプション利用料が原因で料金が高くなっている可能性があります。
不要なオプションは解約してもいいですか?
本当に不要であれば加入中のオプションサービスを解約しても問題ありません。不要オプションサービスを解約することで毎月の料金を安くすることができます。但し、「光BBユニットレンタル」「Wi-Fiマルチパック」「光電話(BBフォン/ホワイト光電話/光電話(N))」を解約するとおうち割光セットの適用外となったり、Wi-Fiが使えないようになるなどの問題があるため慎重に解約するかを検討してください。