>ソフトバンク光で最大70,000円還元中

ソフトバンク光とソフトバンクエアーの違いを徹底比較!どちらと契約した方が良いのか?

この記事はプロモーションを含みます。

監修者:長井 智
インターネット販売代理店で10年以上、各社光回線やプロバイダなどを販売。現在は豊富な経験を活かし回線情報を配信し、自らネット回線の販売代理店としても活動中。総務省届出番号:J2034807
ソフトバンク光とソフトバンクエアー(SoftBank Air)の違いをお調べですね。

ソフトバンク光とソフトバンクエアーはどちらもSoftBankが提供するインターネット接続サービスではありますが、毎月の月額料金や利用する通信方式(回線)、速度など様々な違いがあります。

その為、ソフトバンク光とソフトバンクエアーのどちらと契約するかをお悩みの方は申し込み前によく違いを理解しておかないと「こんなはずじゃなかった」と必ず後悔することになります…。

先に結論からお伝えすると…、

結論
開通工事が可能な物件の場合は「ソフトバンク光」がおすすめ!
開通工事が出来ない物件の場合には「ソフトバンクエアー」がおすすめ!

ソフトバンク光は「光回線」を利用してインターネットに接続するサービスのため、新規契約後には光回線を宅内へ引き込む開通工事を実施する必要があります。ソフトバンク光は開通工事が必要なものの、ソフトバンクエアーよりも速度が安定して速いので工事が可能な物件ならソフトバンク光の契約をおすすめします。

一方、ソフトバンクエアーは携帯電話やスマホ同様に専用端末(Airターミナル)が「電波」を受信することでインターネットに接続できるサービスなので工事不要ではありますが、ソフトバンク光よりも速度が安定せずに遅いです…。

この記事ではSoftBankが提供するソフトバンク光とソフトバンクエアーのどちらと契約した方が良いかをお悩みの方に向けて申し込み前に知っておきたい違いを比較しながら解説すると共に、お得に申し込める方法までをまとめて解説します。
\最大70,000円還元中/
ソフトバンク光の申込はこちら
この記事経由でキャッシュバック増額!

[関連記事]ソフトバンク光とソフトバンクエアーへ乗り換える方法

※この記事の記載金額はすべて税込です。

ソフトバンク光とソフトバンクエアーの違いを徹底比較!

ソフトバンク光とソフトバンクエアー(SoftBank Air)はSoftBankが提供するインターネット接続サービスである点は共通していますが、どちらと契約すべきかお悩みの方は様々な違いをよく理解した上で申し込み契約を行いましょう!

以下はソフトバンク光とソフトバンクエアーの主な違いをまとめた表です。

ソフトバンク光SoftBank Air
利用回線
(通信方式)
光回線電波
工事有無必要不要
契約プラン2年自動更新プランAir 4G/5G共通プラン
契約期間
(縛り)
24ヶ月間
(自動更新)
なし
月額基本料
  • 戸建住宅の場合
    5,720円
  • 集合住宅の場合
    4,180円
5,368円
初期費用
  • 契約事務手数料
    3,300円
  • 開通工事費
    最大26,400円
契約事務手数料
3,300円
速度制限なし可能性あり
平均速度
(実測)
  • 下り平均:
    312.84Mbps
  • 上り平均:
    285.3Mbps
  • 下り平均:
    82.8Mbps
  • 上り平均:
    8.09Mbps
平均Ping値15.83ms45.31ms
加入特典最大46,000円
キャッシュバック
※エヌズカンパニー限定
※この記事経由限定
最大50,000円
キャッシュバック
※エヌズカンパニー限定

料金出典:SoftBank光SoftBank Air
速度出典:SoftBank光SoftBank Air(2023年9月1日現在)

契約前に最低限知っておくべきソフトバンク光とソフトバンクエアーの違いは以下です。

知っておくべき違い
  1. 契約後の開通工事の有無に違いがある!
  2. 契約プランと月額基本料金に違いがある!
  3. 速度制限の有無に違いがある!
  4. 実際の速度(平均実測)に違いがある!

上記の違いについては以下で詳しく解説します。

違い①:契約後の開通工事の有無に違いがある!

ソフトバンク光とソフトバンクエアーはインターネットに接続するために利用する回線(通信方式)に違いがあります。

ソフトバンク光は「光回線」を利用してインターネットに接続します。
一方、ソフトバンクエアーは携帯電話同様に「電波」を専用端末が受信してインターネットに接続します。

ソフトバンク光SoftBank Air
利用回線
(通信方式)
光回線電波
工事有無必要不要

「電波」を受信してインターネットに接続するソフトバンクエアーは工事不要ですが、「光回線」を利用してインターネットに接続するソフトバンク光は光回線を引き込む開通工事が必要です。

「ソフトバンク光は光回線を利用するので契約後に工事が必要」、「ソフトバンクエアーは電波を利用するので工事不要」という大きな違いがある点をまず理解しておきましょう!

若干余談とはなりますが、ソフトバンクエアーでは電波を受信する「Airターミナル」と呼ばれる専用端末を利用します。

SoftBank Air
端末機種
通信方式
(利用する電波)
Airターミナル4
NEXT
  • 4G方式:
    AXGP(2.5GHz)、
    TDD-LTE(3.5GHz)
  • 4G LTE方式:
    FDD-LTE(2.1GHz)
Airターミナル5
  • 5G方式:
    n77(3.7GHz,3.4GHz)
  • 4G方式:
    AXGP(2.5GHz)、
    TDD-LTE(3.5GHz)
  • 4G LTE方式:
    FDD-LTE(2.1GHz)

4G通信(5G通信未対応)の「Airターミナル4 NEXT」の受付は2022年10月20日で終了しました。
変更点
2023年9月現在にソフトバンクエアーを新規契約した場合には、5G通信に対応した最新端末「Airターミナル5」での契約となります。

ワンポイントアドバイス
「ソフトバンクエアーは工事不要なのでいいね!」という方もいらっしゃるかもしれませんが、「工事不要」というだけでソフトバンクエアーを契約すると速度が遅くてイライラするかもしれません!

後ほど解説する速度の違いもよく理解した上で契約するようにしましょう!

[関連記事]ソフトバンク光の工事費について

違い②:契約プランと月額基本料金に違いがある!

ソフトバンク光とソフトバンクエアーは契約プランと月額基本料に違いがある点も理解しておきましょう。

ソフトバンク光SoftBank Air
契約プラン2年自動更新プランAir 4G/5G共通プラン
契約期間
(縛り)
24ヶ月間
(自動更新)
なし
月額基本料
  • 戸建住宅の場合
    5,720円
  • 集合住宅の場合
    4,180円
5,368円

出典:SoftBank光SoftBank Air

ソフトバンク光は主に契約期間が24ヶ月間で自動で契約が更新される「2年自動更新プラン」、ソフトバンクエアーは契約期間がない「Air 4G/5G共通プラン」での契約となります。

毎月の請求額(月額基本料)についてはソフトバンク光とソフトバンクエアーに分けて以下で解説します。

ソフトバンク光の毎月の請求額(月額基本料)の解説

ソフトバンク光は建物タイプによって月額基本料金に違いがあります。

建物タイプ月額基本料
戸建住宅
(ファミリータイプ)
5,720円
集合住宅
(マンションタイプ)
4,180円

出典:SoftBank光

ソフトバンク光の「戸建住宅(ファミリータイプ)」は、光回線を直接宅内へ引き込んで回線を単独で利用できるため月額基本料は5,720円となっています。

一方、「集合住宅(マンションタイプ)」は一旦光回線は共有部分にある接続機器と接続されて各部屋と回線を共有する仕組みとなっており、月額基本料は4,180円です。

ソフトバンク光を契約する集合住宅に「接続機器」がない場合、回線を直接部屋へ引き込む必要があるため集合住宅であっても「戸建住宅(ファミリータイプ)」での契約となります。
その場合、管理会社や大家等に回線工事の許可が必要となります。
ワンポイントアドバイス
ソフトバンク光を契約する地域は提供エリアかを確認する際に、契約する建物は「戸建住宅(ファミリータイプ)」か、それとも「集合住宅(マンションタイプ)」かも同時に確認することができます。

[関連記事]ソフトバンク光の提供エリア検索方法

ソフトバンクエアーの毎月の請求額(月額基本料)の解説

ソフトバンクエアーで利用する専用端末には5G通信可能な最新端末「Airターミナル5」、5G通信不可の旧端末「Airターミナル4」「Airターミナル4 NEXT」があります。

2023年9月現在、ソフトバンクエアーを契約すると5G通信が可能な「Airターミナル5」での契約となります。

以下は2023年9月現在に「Airターミナル5」を36回分割で購入契約した場合です。

端末機種Airターミナル5
月額基本料5,368円
月月割
(36ヶ月)
1,980円割引
端末代
(36回分割)
1,980円
ハッピープライス
キャンペーン
(12ヶ月間)
2,090円割引
請求額/月
  • 12ヶ月目まで
    3,278円
  • 13ヶ月目以降
    5,368円

Airターミナル5を36回分割購入で契約すると月々1,980円の支払いとなりますが「月月割(36ヶ月間)」が適用されて毎月1,980円が月額基本料から割引されるので端末代が実質無料です。

Airターミナル5限定
Airターミナル5限定キャンペーンである「SoftBank Air ハッピープライスキャンペーン」が適用されて12ヶ月間は毎月2,090円割引されます。

以上から、ソフトバンクエアーで利用する専用端末「Airターミナル5」を購入契約すると、12ヶ月目まで月額3,278円25ヶ月目以降は月額5,368円の請求額となります。

ワンポイントアドバイス
ソフトバンクエアーの契約プランは利用する端末の機種に関係なく「Air 4G/5G共通プラン(月額基本料:5,368円)」での契約となりますが、購入契約する端末機種(Airターミナルの機種)によって端末代(分割支払い額)と月月割(毎月の割引額)に違いがあります。また、機種によって適用される割引にも違いがあります。

[関連記事]ソフトバンクエアーの料金について

違い③:速度制限の有無に違いがある!

ソフトバンク光とソフトバンクエアーは共に月間データ利用量に上限がなく「無制限」です。

例えば、月間7GB以上などの月間のデータ利用量に応じて速度が制限されることはありません。
月間のデータ通信量が30GB以上でも100GB以上でも速度制限なく無制限。

但し、ソフトバンクエアーのみサービス安定提供を目的に速度制限される可能性があります。

ソフトバンク光SoftBank Air
速度制限なし可能性あり

SoftBank公式サイトにはソフトバンクエアーの速度制限についての説明があります。

通信速度の制限について
サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。

  • ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため通信速度が低下する場合があります。
  • 特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。

出典:SoftBank

ご家庭では会社や学校などから帰宅した「夜の時間帯」が1日の中で最もインターネットを利用する時間帯だと思いますが、ソフトバンクエアーの利用者が増加すると電波がパンクしてインターネットにまったく接続できない方が出てしまいます。

そこで、ソフトバンクエアーでは利用者が増加する時間帯(特に夜)は速度制限を実施して、速度を遅くしてもすべての利用者がインターネットに接続できる状況にします。

ワンポイントアドバイス
ソフトバンク光とソフトバンクエアーは月間データ利用量に上限がなく無制限ではありますが、ソフトバンクエアーのみ利用者が増加すると安定提供を目的に速度制限する可能性があります。

ソフトバンクエアーで速度制限が実施されるとホームページの表示が遅くなり、動画も途中でフリーズしたり、オンラインゲームをプレイ中にタイムラグが起こる、などの様々な問題が発生します。

[関連記事]ソフトバンクエアーの速度制限について

違い④:実際の速度(平均実測)に違いがある!

インターネット回線の契約の際には利用速度(実際の速度)を調べておきたいところです。

ソフトバンク光とソフトバンクエアーの実際の速度を比較すると大きな違いがある事が解ります!

以下は、実際にソフトバンク光とソフトバンクエアーの利用者が測定した平均速度です。

2023年9月1日現在の平均速度と平均Ping値。

ソフトバンク光SoftBank Air
平均速度
(実測)
  • 下り平均:
    312.84Mbps
  • 上り平均:
    285.3Mbps
  • 下り平均:
    82.8Mbps
  • 上り平均:
    8.09Mbps
平均Ping値15.83ms45.31ms

出典:SoftBank光SoftBank Air

下り速度はホームページや動画などを閲覧する際にデータをダウンロードする速度、上り速度は写真や動画、メール送信などデータをインターネットにアップロードする速度です。

ソフトバンク光の平均下り速度は312.84Mbps、ソフトバンクエアーの平均下り速度は82.8Mbpsです。

下り速度はソフトバンクエアーよりもソフトバンク光の方が約3.7倍も速い事が解ります!

また、上り速度に関してもソフトバンクエアーよりもソフトバンク光の方が約35倍も速いです!

Ping値とは「応答速度」のことでms(ミリ秒)という単位で表記されます。
Ping値の値が小さいほど応答速度が速く通信環境が良いことを示しています。

また、平均Ping値を比較するとソフトバンク光は「15.83ms」ですが、ソフトバンクエアーは「45.31ms」もあり、ソフトバンク光の方が通信環境が良いことが解ります!

ソフトバンク光の詳細はこちら

ワンポイントアドバイス
ソフトバンク光とソフトバンクエアーの利用者が測定した平均速度を比較すると解るように、圧倒的にソフトバンク光の方が速度が速く通信環境が良いことがご理解頂けると思います。

[関連記事]ソフトバンクエアーの速度が遅い原因

ソフトバンク光とソフトバンクエアーは結局どちらと契約すべきか

上記ではソフトバンク光とソフトバンクエアー(SoftBank Air)の違いを比較しながら解説しましたが、結局どちらと契約した方が良いか結論が出ない方もいらっしゃると思います。

そこでここからは、ソフトバンク光とソフトバンクエアーのどちらと契約すべきかを解説します。

工事が必要だが速度を重視した方なら「ソフトバンク光」

ソフトバンク光は「光回線」を利用してインターネットに接続するため、新規契約後には光回線が利用できるように開通工事を実施しなければなりません。

ソフトバンク光は工事が必要なものの、ソフトバンクエアーよりも速度が安定して速いので「速度を重視したい!」「遅い速度は嫌だ!」という方にはソフトバンク光の契約がおすすめです!

ソフトバンク光をおすすめしたい方
  • 開通工事が可能な物件にお住まいの方
  • 速度が速いインターネットを利用したい方
  • 高画質の動画をストレスなく視聴したい方
  • オンラインゲームを楽しみたい方

「光回線を利用できる物件」や「光回線の開通工事ができる物件」にお住まいなら、確実にソフト場バンクエアーよりもソフトバンク光の契約を強くおすすめします!

ソフトバンク光はソフトバンクエアーよりも速度が速いため、動画配信サービスで高画質の映画やドラマなどを視聴したい方やオンラインゲームをストレスなく楽しみたい方にもおすすめします。

ソフトバンクエアーは電波を受信してインターネットに接続できるサービスで工事不要である点はメリットですがソフトバンク光よりも速度が遅いため、開通工事が出来ない物件にお住まいの方に「仕方なく」ソフトバンクエアーをおすすめします…。
ワンポイントアドバイス
ソフトバンク光は開通工事が完了するまでインターネットに接続できません。
開通工事の実施は申し込みから約1~2ヶ月後になることが多く、引っ越しなどが多い時期ですと申し込みから約3ヶ月後の工事実施となる可能性もあります。

その為、ソフトバンク光では開通工事が完了するまで工事不要で利用できる「ソフトバンクエアー」もしくは「Pocket WiFi」を無料でレンタルすることが可能です!

開通前レンタルの詳細はこちら

開通工事が実施できない物件にお住まいなら「ソフトバンクエアー」

ソフトバンクエアーは携帯電話やスマホと同じように「電波」を利用してインターネットに接続するサービスなので、契約後は開通工事の実施は不要となります。

SoftBank Airをおすすめしたい方

  • 開通工事不可の物件にお住まいの方
  • 申込から1週間程度でWi-Fi環境が必要な方

ソフトバンクエアーよりも速度が速い「ソフトバンク光」の契約をおすすめします。

しかし、稀に光回線の工事が出来ない物件があり「工事不可の物件」にお住まいの場合は、ソフトバンク光で利用する光回線の開通工事が実施できないため、ソフトバンク光の契約が出来ません…。

その為、開通工事不可の物件にお住まいの方には「ソフトバンクエアー」をおすすめします。

また、ソフトバンクエアーは申し込みから遅くても約1週間程度で電波を受信してインターネットに接続する専用端末(Airターミナル)が届きますので、「なるべく早くインターネット環境が欲しい!」という方にもソフトバンクエアーをおすすめします。

但し、ソフトバンクエアーは速度が遅い事で有名です。
工事が出来る物件ならソフトバンク光との契約を強くおすすめします。
ワンポイントアドバイス
工事不可の物件にお住まいの方にはソフトバンクエアー同様に「電波」を受信してインターネットに接続するNTTドコモが提供する工事不要の「ドコモhome5G」の契約をおすすめ致します!

私はソフトバンクエアーとドコモhome5Gを両方契約していますが、明らかにドコモhome5Gの方が速度が速いです!

[関連記事]ドコモhome5Gとソフトバンクエアーの違い

ソフトバンク光とソフトバンクエアーをお得に契約する方法

インターネット契約は申込窓口によって限定の加入特典を用意していますが、ソフトバンク光とソフトバンクエアーも例外なく申込窓口によって様々な限定特典が用意されています。

ソフトバンク光とソフトバンクエアーの正規代理店である以下の3社なら、契約後に「確実に」キャッシュバックが受け取れるので以下の正規代理店で契約申し込みを行いましょう!

ソフトバンク光SoftBank Air
申込窓口
限定特典
  • エヌズカンパニー
    最大46,000円
    キャッシュバック
  • NEXT
    40,000円
    キャッシュバック
  • アウンカンパニー
    38,000円
    キャッシュバック
最大50,000円
キャッシュバック

上記3社の代理店をおすすめする最大の理由は以下の2つです!

おすすめ理由

  • ネット契約のみでキャッシュバックが受け取れる!
    有料オプション加入を強制する代理店がある…。
  • キャッシュバックの受け取り申請が不要!
    申請を要求して申請忘れで無効になる代理店がある…。

高額なキャッシュバックを提示する正規代理店は、インターネット契約以外にも2個以上の有料オプションサービスへの加入が条件です。(ネット契約のみの場合は10,000円程度しか貰えない。)

また、悪質な代理店の場合にはキャッシュバックを受け取る為に面倒な申請を要求しています。申請方法をミスしたり、申請期間が切れるとキャッシュバックを無効にする代理店が数多くあります。

しかし、上記3社はソフトバンク光又はソフトバンクエアーのインターネット契約のみでキャッシュバックが受け取れます!また、キャッシュバックを受け取る為の申請不要なので確実に契約後に受け取ることができます!

ソフトバンク光を新規契約で最大70,000円が受け取れる!

SoftBank正規代理店エヌズカンパニーは自社でソフトバンク光を申し込める申込受付サイトを運営しています。

エヌズカンパニーが運営する申込受付サイトでソフトバンク光を新規契約した方限定で、ソフトバンク光契約後(開通月)の翌月末日にエヌズカンパニーから最大46,000円がキャッシュバックされます!

申込窓口エヌズカンパニー
申込受付サイト
限定特典
  • ソフトバンク光10ギガ
    46,000円
    キャッシュバック
    当記事経由限定!
    (通常40,000円CB)
  • ソフトバンク光1ギガ
    45,000円
    キャッシュバック
    当記事経由限定!
    (通常40,000円CB)

転用/事業者変更の場合
15,000円キャッシュバック

受取条件エヌズカンパニーの
申込受付サイトから
SoftBank光を新規契約する。
受取申請申込後の電話確認の際に
受け取る口座情報を伝える。
受取時期開通月の翌月末。
業界最速級!
特典期間2023年9月30日終了予定
※延長される場合あり。

SoftBank正規代理店エヌスカンパニーの申込受付サイトでソフトバンク光を申し込むと、エヌズカンパニーの担当者から申し込み内容の確認電話があります。その確認電話の際にキャッシュバックを受け取りたい銀行などの口座情報を伝えるだけとなります。

もちろん、ソフトバンク光をエヌズカンパニーで申し込んでも「開通前レンタル」が可能です!

ソフトバンク光の開通工事が完了するまで工事不要の端末(SoftBank AirもしくはPocket WiFi)が無料で無料レンタルできる「開通前レンタル」を希望する方は、申し込み画面にあるご質問等欄に「開通前レンタル希望!」と記入しておくと良いでしょう。

最大70,000円が受け取れる
ソフトバンク主催の公式キャンペーンである「SoftBank光10ギガ工事費あんしんキャッシュバック」が適用されればソフトバンクから最大24,000円がキャッシュバックされるため、エヌズカンパニーから最大46,000円と合わせると合計で最大70,000円キャッシュバックが受取れます!
\最大70,000円還元中/
ソフトバンク光の申込はこちら
この記事経由でキャッシュバック増額!

[関連記事]ソフトバンク光のキャッシュバックについて

ソフトバンクエアー契約で最短1ヶ月後に最大35,000円を受取可能

SoftBank正規代理店のエヌズカンパニーではソフトバンク光以外にもソフトバンクエアーの申し込みを受け付けるサイトを自社で運営しています。

エヌズカンパニーが運営する申込受付サイトでソフトバンクエアーを契約した方限定で、ソフトバンクエアー契約後(開通月)の翌月末日にエヌズカンパニーから最大35,000円がキャッシュバックされます!

申込窓口エヌズカンパニー
申込受付サイト
限定特典
  • おうち割光セット
    希望ありの場合
    20,000円
    キャッシュバック
  • おうち割光セット
    希望なしの場合
    30,000円
    キャッシュバック
受取条件
  • エヌズカンパニーで
    SoftBank Airを契約する。
  • Airターミナルを購入契約する。
受取申請申込後の電話確認の際に
受け取る口座情報を伝える。
受取時期開通月の翌月末。
業界最速級!
特典期間2023年9月30日終了予定
※延長される場合あり。

正規代理店エヌズカンパニーでソフトバンクエアーを契約すると最大30,000円が契約後の翌月末にエヌズカンパニーから振り込まれます!

エヌズカンパニーはソフトバンクエアーを新規契約するだけでキャッシュバックが受け取れます!(有料オプションサービスの加入条件は一切なし!)また、申し込み後に電話にて行われる申込内容確認の際に口座情報を伝えるだけなので面倒な受取申請が不要です!
また、2023年9月現在「インターネットライフを応援!最大3万円キャッシュバック」又は「SoftBank Air おトクにはじめよう!2万円キャッシュバック 」の適用によりキャッシュバックの受取額は最大50,000円となります。
\現金キャッシュバック中/
SoftBank Airの申込はこちら
新規契約で最大50,000円還元中!

[関連記事]ソフトバンクエアーの代理店エヌズカンパニーとは

ソフトバンク光とソフトバンクエアーの解約時の注意点

ソフトバンク光とソフトバンクエアー(SoftBank Air)の違いを比較して解説したところで、いずれ訪れる解約の際の注意点についても解説しておきます。

ソフトバンク光とソフトバンクエアーの解約時の主な費用は以下です。

ソフトバンク光SoftBank Air
契約解除料
  • 2022年6月30日までに
    契約が成立している場合
    10,450円
  • 2022年7月1日以降に
    契約が成立している場合
    戸建住宅:5.720円
    集合住宅:4,180円

2年自動更新プランの場合

不要
その他工事費残債端末代残債

ソフトバンク光の「2年自動更新プラン」は解約する時期によっては契約解除料と工事費残債(工事費の分割残金)を一括で支払う必要があります。

ソフトバンク光の契約解除料(解約金)について
2022年7月1日に電気通信事業法が改定された事に伴い、「2022年6月30日までに契約成立」した場合と「2022年7月1日以降に契約成立」した場合とでソフトバンク光の契約解除料に違いがあります!

また、ソフトバンクエアーの「Air 4G/5G共通プラン」は契約期間(縛り)がないのでいつ解約しても契約解除料の支払いは不要ですが、解約時に専用端末であるAirターミナルの残債(分割残金)がある場合は解約後も完済するまで支払い続ける必要があります。

以下ではソフトバンク光とソフトバンクエアーに分けて解約時の費用について解説します。

ソフトバンク光の解約費用について

ソフトバンク光を解約する際に考慮すべき費用は「契約解除料」と「工事費残債」です。

契約解除料の解説

多くの方はソフトバンク光を「2年自動更新プラン」で契約していますが、ソフトバンク光の「2年自動更新プラン」を解約する際は解約時期によって「契約解除料」の支払いが発生します。

ソフトバンク光の契約が満了する【24ヶ月目】契約が自動で更新された【1ヶ月目】と【2ヶ月目】合計3ヶ月間は「契約解除料不要期間」と呼ばれる期間で、この期間にソフトバンク光を解約すれば契約解除料は不要です。

「契約解除料不要期間」以外に解約すると契約解除料の支払いが必要です。

ソフトバンク光には契約期間がない「自動更新なしプラン」もありますが、月額基本料は2年自動更新プランよりも月額1,210円高く「戸建住宅は月額6,930円」「集合住宅は月額5,390円」です…。

工事費残債の解説

ソフトバンク光を契約後に実施する開通工事の工事費は契約者負担で「一括」又は「分割」で支払います。

ソフトバンク光の2年自動更新プランの工事費分割は12回/24回のいずれかを選択可能です。

以下、工事費が一般的な26,400円だった場合の分割額です。

工事費
分割回数
分割支払額
12回月々2,200円
24回月々1,100円

ソフトバンク光の工事費を24回の分割で支払う場合は月々1,100円の支払いとなります。
ソフトバンク光の月額基本料と合算されて毎月請求されます。)

しかし、ソフトバンク光の工事費の分割を完済していない状態で解約すると、解約時に工事費残債(分割の残金)を一括で支払う必要がありますのでご注意ください!

「2022年6月30日まで」に工事した場合と、「2022年7月1日以降」に工事した場合とで解約時の工事費残債の算出方法が違います。

2022年7月1日以降にソフトバンク光の開通工事を実施した場合の工事費残債の算出方法は以下です。

工事費残債の算出方法
  1. 率を計算する
    A.(各プランの契約期間-利用期間)÷各プランの契約期間
    B.(24ヶ月-利用期間)÷24ヶ月
  2. ①で算出した率(A/Bのうち高い率)に工事費を掛け合わせる

例えば、ソフトバンク光の2年自動更新プランを15ヶ月目で解約した場合の工事費残債の算出方法は以下です。

  1. (24-15)÷24 =0.375
  2. 26,400円×0.375=9,900円

2年自動更新プランを15ヶ月目で解約した場合の工事費の残債は9,900円となります。

2022年6月30日までにソフトバンク光の開通工事を実施した場合の工事費残債の算出方法は以下です。

工事費残債の算出方法
(各プランの契約期間-利用期間)×工事費分割支払い額
例えば、ソフトバンク光の2年自動更新プランを15ヶ月目で解約した場合の工事費残債の算出方法は以下です。

(24-15)×1,100=9,900円

2年自動更新プランを15ヶ月目で解約した場合の工事費の残債は9,900円となります。

[関連記事]ソフトバンク光の解約方法

ソフトバンクエアーの解約費用について

ソフトバンクエアーの「Air 4G/5G共通プラン」には契約期間が設けられていませんので、いつ解約しても契約解除料の支払いは発生しません。

しかし、解約時に専用端末の分割残債(端末代の残金)がある場合には注意が必要です!

以下、Airターミナルを36回分割購入している場合の分割支払額です。

2022年10月20日をもって端末「Airターミナル4/4 NEXT」でのお申込みは終了しました。
端末機種Airターミナル5Airターミナル4
NEXT
端末代
(36回分割)
月々1,980円月々1,650円

「Airターミナル5」を36回分割購入すると月々1,980円を36ヶ月間支払います。

また、「Airターミナル4 NEXT」を36回分割購入すると月々1,650円を36ヶ月間支払います。

ソフトバンクエアーの専用端末(Airターミナル)を36回分割購入している場合で、契約から36ヶ月以内に解約すると分割支払いは完済していませんので、解約後も分割を完済するまで支払い続ける必要があります!

例えば、Airターミナル4 NEXTを36回分割購入しており12ヶ月目に解約したとすると分割回数は残り36回分割=12ヶ月目解約=【24回分】の残債が残っています。その場合、ソフトバンクエアーを解約後も月々1,650円を24ヶ月間支払い続ける必要があります。

解約時に24回の端末代残債がある場合は、月々1,650円を24ヶ月間支払い続けるか、もしくは解約後に残債額(月々1,650円×24回残債=39,600円)を一括で支払うことも可能です。

[関連記事]ソフトバンクエアーの解約方法

まとめ

この記事ではSoftBankが提供するインターネット接続サービス「ソフトバンク光」と「ソフトバンクエアー(SoftBank Air)」を比較しながら様々な違いを解説しました。

最低限知っておくべき違いは以下です。

ソフトバンク光SoftBank Air
利用回線
(通信方式)
光回線電波
工事有無必要不要
月額基本料
  • 戸建住宅の場合
    5,720円
  • 集合住宅の場合
    4,180円
5,368円
平均速度
(実測)
  • 下り平均:
    312.84Mbps
  • 上り平均:
    285.3Mbps
  • 下り平均:
    82.8Mbps
  • 上り平均:
    8.09Mbps

※平均速度は2023年9月1日現在のものです。

ソフトバンク光は「光回線」を利用してインターネットに接続するため、契約後には光回線を利用できるよう開通工事が必要ですが、ソフトバンクエアーは携帯電話同様に専用端末のAirターミナルが「電波」を受信してインターネットに接続するため工事不要です。

月額基本料はソフトバンク光は戸建住宅の場合は月額5,720円・集合住宅の場合は月額4,180円で、ソフトバンクエアーは月額5,368円です。(月額料金は大きな差はありません。)

しかし、ソフトバンク光とソフトバンクエアーには速度に大きな違いがあります!

ソフトバンクエアーは工事不要で一見良さそうに感じますが、工事が必要なソフトバンク光の方が速度が圧倒的に速いため、開通工事が実施可能な物件にお住まいなら「ソフトバンク光」一択です!

但し、どうしても工事が出来ない物件にお住まいならソフトバンクエアーを検討しましょう。

\最大70,000円還元中/
ソフトバンク光の申込はこちら
この記事経由でキャッシュバック増額!
ソフトバンク光とSoftBank Airの違いは?
違いは様々ありますが最低限知っておくべきことは「通信回線の違い」と「速度の違い」です。ソフトバンク光は光回線を利用して新規契約後には工事が必要ですが、ソフトバンクエアーは電波を利用してインターネットに接続するので工事不要です。また、通信速度はソフトバンクエアーよりソフトバンク光の方が断然速いです。
ソフトバンク光とSoftBank Airはどちらの契約すべき?
契約するご自宅の物件で光回線を利用するための開通工事が可能であれば速度が速い「ソフトバンク光」との契約を強くおすすめします。しかし、契約する物件で開通工事が出来ない場合のみ「ソフトバンクエアー」の契約をしましょう。
どちらの方が月額料金が安いですか?
ソフトバンク光は戸建住宅の場合は月額5,720円・集合住宅の場合は月額4,180円です。一方、ソフトバンクエアーは月額基本料は5,368円です。安さで言えば集合住宅の方はソフトバンク光の方が安いですが、戸建住宅の場合はソフトバンクエアーの方が安いです。但し、料金で比較するよりもインターネットで重要な「速度(実測)」を比較するようにしましょう!