この記事はプロモーションを含みます。
ソフトバンク光は契約するプランによって契約期間に違いがありますが、基本的には俗にいう「2年縛り」の2年自動更新プランで契約する方が多いのが現状です。
ソフトバンク光の各プランの契約期間は以下です。
プラン | 契約期間 |
---|---|
2年自動更新プラン | 2年契約(24ヶ月間) ※自動更新型 |
5年自動更新プラン | 5年契約(60ヶ月間) ※自動更新型 |
自動更新なしプラン | なし |
ソフトバンク光を契約している方の多くは「2年自動更新プラン」で契約しており、契約期間は2年契約(2年縛り)です。
また、契約期間が設けられていない「自動更新なしプラン」というプランもあります。
目次
ソフトバンク光の契約期間は何年なのか

ソフトバンク光を契約予定の方、そして契約中の方も契約期間は何年契約なのか疑問を思っておられる方が多いです。
ソフトバンク光は契約するプランによって契約期間に違いがあります。
以下、各プランの契約期間と月額基本料金をまとめて表です。
プラン | 契約期間 |
---|---|
2年自動更新 プラン | 2年契約 (24ヶ月間) |
5年自動更新 プラン | 5年契約 (60ヶ月間) |
自動更新なし プラン | なし |
出典:SoftBank
2年自動更新プランの契約期間
ソフトバンク光を契約している方の多くが2年自動更新プランで契約されています。

プラン名にも「2年」と記載されている事でお解りの通り、2年自動更新プランの契約期間は「2年間(24ヶ月間)」です。

5年自動更新プランの契約期間
ソフトバンク光の「5年自動更新プラン」は、インターネット契約に加えて「ソフトバンク光テレビ」にも加入している方が契約可能な限定プランです。

プラン名にも「5年」と記載されている事でお解りの通り、5年自動更新プランの契約期間は「5年間(60ヶ月間)」です。
自動更新なしプランの契約期間
ソフトバンク光には2年自動更新プランと5年自動更新プラン以外に「自動更新なしプラン」があります。

「自動更新なしプラン」には契約期間がありません。
契約期間が設けられていない「自動更新なしプラン」は、いつ解約しても契約解除料(違約金)の支払いは不要となります。
ソフトバンク光の契約期間がある「自動更新」の意味

ソフトバンク光に契約期間が設けられている「2年自動更新プラン」と「5年自動更新プラン」のプラン名に記載がある「自動更新」とはどんな意味があるのかを解説します。
以下、2年自動更新プランの「自動更新」のイメージです。

2年自動更新プランの契約期間は2年間ですが、契約期間が終了する24ヶ月目(契約満了月の翌月に自動で契約が更新されて再度24ヶ月間の契約期間が始まります。
5年自動更新プランも同様の考えです。

5年自動更新プランの契約期間は5年間ですが、5年自動更新プランは契約期間が終了する60ヶ月目(契約満了月の翌月に自動で契約が更新されて再度60ヶ月間の契約期間が始まります。

24ヶ月目が終了すると翌月から24ヶ月間の契約期間が再び始まります。
ソフトバンク光の契約期間があるプランには契約解除料がある

ソフトバンク光に契約期間が設けられている「2年自動更新プラン」と「5年自動更新プラン」を解約する際には契約解除料と呼ばれる違約金(解約金)の支払いが発生します。
ただし、契約解除料不要期間に解約すれば契約解除料は発生しません。
以下で詳しく解説します。
契約期間があるプランを解約時には契約解除料が必要
ソフトバンク光の2年自動更新プランや5年自動更新プランのように契約期間が設けられているプランを解約する場合には「契約解除料」と呼ばれる違約金・解約金の支払いが発生します。
※2年自動更新プランの解約時に発生する契約解除料は以下です。
契約成立日 | 2年自動更新プラン 契約解除料 |
---|---|
2022年6月30日以前 | 10,450円 |
2022年7月1日以降 |
|
出典:SoftBank
ソフトバンク光の「2年自動更新プラン」の契約成立日が2022年6月30日以前の場合の契約解除料は10,450円です。
一方、「2年自動更新プラン」の契約成立日が2022年7月1日以降の場合の契約解除料は、戸建住宅(ファミリータイプ)解約で5,720円・集合住宅(マンションタイプ)解約で4,180円です。
契約成立日 | ソフトバンク光10ギガ 契約解除料 |
---|---|
2022年6月30日以前 |
|
2022年7月1日以降 |
|
出典:SoftBank
契約解除料不要期間について
ソフトバンク光の2年自動更新プラン及び5年自動更新プランを解約する際は「契約解除料」の支払いが必要となりますが、「契約解除料 不要期間」に解約すれば契約解除料の支払いは発生しません。
2年自動更新プランで「契約解除料不要期間」を解説します。

2年自動更新プランの契約期間が終了する契約満了月の【24ヶ月目】と、契約が自動更新された【1ヶ月目】【2ヶ月目】の合計3ヶ月間が「契約解除料不要期間」で、この期間に解約しても契約解除料の支払いは発生しません。
ソフトバンク光は「契約期間なし」より「2年契約」をおすすめする理由

ソフトバンク光の「自動更新なしプラン」は契約期間が設けられていません。
その為、「自動更新なしプラン」をいつ解約しても契約解除料の支払い不要で解約できるので、「自動更新なしプランで契約した方が良いのでは?」と考える方もいらっしゃいます。

ソフトバンク光は2年自動更新プランでの契約をおすすめする理由は以下の2つです。
- 2年自動更新プランの方が毎月1,210円安い!
- 戸建住宅で6ヶ月以上契約予定なら2年自動更新プラン!
おすすめ①:2年自動更新プランの方が毎月1,210円安い!
ソフトバンク光の契約期間がある「2年自動更新プラン」で契約した方が自動更新なしプランよりも毎月1,210円も安く利用することが出来ます。
2年自動更新 プラン | 自動更新なし プラン | |
---|---|---|
戸建住宅 | 5,720円 | 6,930円 |
集合住宅 | 4,180円 | 5,390円 |
出典:SoftBank
戸建住宅(ファミリータイプ)を契約期間が24ヶ月間の「2年自動更新プラン」で契約すると月額5,720円ですが、契約期間がない「自動更新なしプラン」で契約すると月額6,930円です。
また、集合住宅(マンションタイプ)を「2年自動更新プラン」で契約すると月額4,180円ですが、「自動更新なしプラン」で契約すると月額5,390円です。
戸建住宅と集合住宅のどちらも自動更新なしプランよりも2年自動更新プランの方が毎月1,210円も安いです!
おすすめ②:戸建住宅で6ヶ月以上契約予定なら2年自動更新プラン!
2023年9月現在、ソフトバンク光を戸建住宅で契約する場合で6ヶ月以上契約する場合には自動更新プランよりも2年自動更新プランで契約した方がお得です。
以下、6ヶ月目に解約した場合の総支払額です。
2年自動更新 プラン | 自動更新なし プラン | |
---|---|---|
月額基本料 戸建住宅 | 5,720円 | 6,930円 |
6ヶ月目 までの総額 | 5,720円×6 =34,320円 | 6,930円×6 =41,580円 |
契約解除料 | 5,720円 | 不要 |
総支払額 | 40,040円 | 41,580円 |
◉2年自動更新プラン
戸建住宅(ファミリータイプ)の2年自動更新プランを6ヶ月目に解約すると、月額基本料の総額は34,320円(5,720円×6ヶ月)となり、解約時に発生する契約解除料(5,720円)を合算すると6ヶ月目の解約の総支払額は40,040円です。
◉自動更新なしプラン
戸建住宅(ファミリータイプ)の自動更新なしプランを6ヶ月目に解約すると、月額基本料の総額は41,580円(6,930円×6ヶ月)となり、自動更新なしプランはいつ解約しても契約解除料は不要なので6ヶ月目の解約の総支払額は41,580円です。
以上の計算からお解りの通り、ソフトバンク光を戸建住宅(ファミリータイプ)で6ヶ月以上契約するのであれば自動更新なしプランで契約するよりも2年自動更新プランで契約した方がお得です。
おすすめ③:集合住宅で4ヶ月以上契約予定なら2年自動更新プラン!
2023年9月現在、ソフトバンク光を集合住宅で契約する場合で4ヶ月以上契約する場合には自動更新プランよりも2年自動更新プランで契約した方がお得です。
以下、4ヶ月目に解約した場合の総支払額です。
2年自動更新 プラン | 自動更新なし プラン | |
---|---|---|
月額基本料 集合住宅 | 4,180円 | 5,390円 |
6ヶ月目 までの総額 | 4,180円×4 =16,720円 | 5,390円×4 =21,560円 |
契約解除料 | 4,180円 | 不要 |
総支払額 | 20,900円 | 21,560円 |
◉2年自動更新プラン
集合住宅(マンションタイプ)の2年自動更新プランを4ヶ月目に解約すると、月額基本料の総額は16,720円(4,180円×4ヶ月)となり、解約時に発生する契約解除料(4,180円)を合算すると4ヶ月目の解約の総支払額は20,900円です。
◉自動更新なしプラン
集合住宅(マンションタイプ)の自動更新なしプランを4ヶ月目に解約すると、月額基本料の総額は21,560円(5,390円×4ヶ月)となり、自動更新なしプランはいつ解約しても契約解除料は不要なので4ヶ月目の解約の総支払額は21,560円です。
以上の計算からお解りの通り、ソフトバンク光を集合住宅(マンションタイプ)で4ヶ月以上契約するのであれば自動更新なしプランで契約するよりも2年自動更新プランで契約した方がお得です。
まとめ
この記事では、ソフトバンク光の契約期間は何年なのか、2年縛りなどの2年自動更新プランなど各プランの契約期間の違い、契約期間があるプランの自動更新の意味や解約時の契約解除料、そして自動更新プランよりも2年自動更新プランをおすすめする理由を解説しました。
ソフトバンク光の契約期間はプランによって違いがあります。
プラン | 契約期間 |
---|---|
2年自動更新 プラン | 2年契約 (24ヶ月間) |
5年自動更新 プラン | 5年契約 (60ヶ月間) |
自動更新なし プラン | なし |
ソフトバンク光の契約期間は2年自動更新プランの場合は2年間(24ヶ月間)・5年自動更新プランの場合は5年間(60ヶ月間)ですが、自動更新なしプランには契約期間が設けられていません。
契約期間が設けられている2年自動更新プランの「自動更新」とは、契約期間が終了した24ヶ月目の翌月には契約が自動で更新されて再度24ヶ月間の契約が始まる事です。5年自動更新プランの場合は60ヶ月目の翌月に自動更新されて再度60ヶ月間の契約が始まります。
自動更新なしプランは解約時の契約解除料が不要となるものの、月額基本料が2年自動更新プランよりも毎月1,210円も高いです。また、戸建住宅なら6ヶ月間以上・集合住宅なら4ヶ月以上契約するなら自動更新なしプランよりも2年自動更新プランの方がトータルの総支払額が安いです。