>ソフトバンク光で最大70,000円還元中

[最新版]ソフトバンク光の契約解除料を徹底解説!解除料はいくらかを調べる方法と回避できる不要期間を解説!

この記事はプロモーションを含みます。

監修者:長井 智
インターネット販売代理店で10年以上、各社光回線やプロバイダなどを販売。現在は豊富な経験を活かし回線情報を配信し、自らネット回線の販売代理店としても活動中。総務省届出番号:J2034807

ソフトバンク光の契約解除料をお調べですね。

ソフトバンク光のインターネット契約を解約する際には契約解除料と呼ばれる違約金(解約金)の支払いが必要です。

ソフトバンク光の契約プランや契約成立時期によって契約解除料の金額に違いがあります。

この記事に記載金額はすべて税込です。

契約プラン契約解除料
契約成立日
2022年6月30日以前
契約成立日
2022年7月1日以降
2年自動更新
プラン
ファミリー10,450円5,720円
マンション4,180円
ソフトバンク光
10ギガ
6,930円
5年自動更新
プラン
ファミリー16,500円5,170円
ソフトバンク光
10ギガ
6,380円

出典:SoftBank

ソフトバンク光の契約成立日が「2022年6月30日以前」の場合と「2022年7月1日以降」の場合で契約解除料に大きな違いがある事がご理解頂けると思います。

監修者長井
電気通信事業法が2022年7月1日に改定されたことに伴い、ソフトバンク光を2022年7月1日以降に契約が成立した場合の契約解除料は契約プランの月額基本料金と同額に改良されました。
この記事ではソフトバンク光を解約時に発生する契約解除料(違約金や解約金とも言う)を解説すると共に、契約解除料が不要となる「契約解除料不要期間」や契約解除料がいくらかを調べる方法をまとめて解説します。

\お得に契約しよう/
NURO光の申込はこちら
最大85,000円キャッシュバック中!

[関連記事]ソフトバンク光の解約方法について

ソフトバンク光の契約時期によって契約解除料に違いがある

ソフトバンク光の契約解除料を解説する上で「契約成立日」の理解が重要です。

2022年7月1日に「電気通信事業法」が改正された事に伴い、ソフトバンク光の契約成立日が「2022年7月1日以降」の場合電気通信事業法の【適用対象】となります。

改正前の「2022年6月30日以前」が契約成立日の場合は電気通信事業法の【適用対象外】です。

上記を理解した上で、以下で契約解除料を解説します。

契約成立日が2022年6月30日以前の場合の契約解除料

電気通信事業法の改定前である「2022年6月30日以前」にソフトバンク光の契約が成立している場合のプランを解約する際に必要な契約解除料は以下です。

契約プラン契約解除料
契約成立日
2022年6月30日以前
2年自動更新
プラン
戸建住宅
(ファミリータイプ)
10,450円
集合住宅
(マンションタイプ)
ファミリー10ギガ
5年自動更新
プラン
戸建住宅
(ファミリータイプ)
16,500円
ファミリー10ギガ

出典:SoftBank

2022年6月30日以前に契約が成立しているソフトバンク光の「2年自動更新プラン」の契約解除料は10,450円「5年自動更新プラン」の契約解除料は16,500円となっています。

ワンポイントアドバイス
契約解除料不要期間に解約した場合は契約解除料の支払いは不要となります。
後ほど詳しく解説します。

契約成立日が2022年7月1日以降の場合の契約解除料

電気通信事業法の改定後である「2022年7月1日以降」にソフトバンク光の契約が成立している場合のプランを解約する際に必要な契約解除料は以下です。

契約プラン契約解除料
契約成立日
2022年7月1日以降
2年自動更新
プラン
戸建住宅
(ファミリータイプ)
5,720円
集合住宅
(マンションタイプ)
4,180円
ソフトバンク光10ギガ6,930円
5年自動更新
プラン
戸建住宅
(ファミリータイプ)
5,170円
ソフトバンク光10ギガ6,380円

出典:SoftBank

2022年7月1日以降にソフトバンク光が契約成立している場合には、電気通信事業法の適用対象となりますので2022年6月30日以前に契約成立している方よりも契約解除料が安い特徴があります。

2022年7月1日以降に契約が成立しているソフトバンク光の「2年自動更新プラン」の契約解除料は戸建住宅(ファミリータイプ)は5,720円・集合住宅(マンションタイプ)は4,180円・ソフトバンク光10ギガは6,930円です。

また、2022年7月1日以降に契約が成立しているソフトバンク光の「5年自動更新プラン」の契約解除料は戸建住宅(ファミリータイプ)は5,170円・ソフトバンク光10ギガは6,380円です。

電気通信サービス及びオプションサービスの違約金(サービスの月額料金が上限)
引用:総務省
総務省のWebサイトに記載されているように、2022年7月1日以降の契約成立した契約の違約金(ソフトバンク光の場合は「契約解除料」)は月額料金が上限に改定されたため、2022年7月1日以降の契約成立したソフトバンク光の契約解除料は契約プランの月額基本料と同額となります。

[関連記事]ソフトバンク光10ギガを徹底解説

ワンポイントアドバイス
契約解除料不要期間に解約した場合は契約解除料の支払いは不要となります。
後ほど詳しく解説します。

ソフトバンク光の契約解除料は解約時期で不要となる!

ソフトバンク光には「契約解除料 不要期間」と呼ばれる期間があります。

契約解除料不要期間とは
契約解除料不要期間にソフトバンク光を解約すると、本来解約時に支払いが発生する契約解除料の支払いが不要です。

以下で詳しく解説します。

契約解除料不要期間は3ヶ月間

ソフトバンク光の契約期間が終了する【契約満了月の1ヶ月間】と契約が自動更新された【1ヶ月目と2ヶ月目の2ヶ月間】合計3ヶ月間が契約解除料不要期間となります。

以下、イメージ図を使って解説します。

ソフトバンク光の「2年自動更新プラン」の場合、契約期間が終了する【24ヶ月目】と契約が自動更新された【1ヶ月目】と【2ヶ月目】の合計3ヶ月間が契約解除料不要期間となります。

ソフトバンク光の「5年自動更新プラン」の場合、契約期間が終了する【60ヶ月目】と契約が自動更新された【1ヶ月目】と【2ヶ月目】の合計3ヶ月間が契約解除料不要期間となります。

ワンポイントアドバイス
ソフトバンク光の「自動更新なしプラン」は契約期間が設けられていないので、いつ解約しても契約解除料は不要です。

但し、自動更新なしプランは2年自動更新プランなど契約期間があるプランよりも月額基本料が高めに設定されていますのでおすすめしません。

[関連記事]ソフトバンク光の契約期間について

契約解除料不要期間を確認する方法

ソフトバンク光の「契約解除料不要期間はいつなのか」は、契約者の会員ページである「My SoftBank」へログインすると確認する事が可能です。

My SoftBankへログインしたら上部にある【お客様情報】ボタンをクリック(タップ)します。

お客様情報ページにあるご契約内容に「契約解除料不要期間」が記載されています。

監修者長井
上記の画像の場合は「2024年11月1日~2025年1月31日」の3ヶ月間が契約解除料不要期間であることが解りますね。
ワンポイントアドバイス
ソフトバンク光のMy SoftBankへの「ログイン方法が解らない方」や「ログイン出来ずにお困りの方」は、以下の関連記事でログイン方法を詳しく解説しています。

[関連記事]ソフトバンク光マイページへのログイン方法

ソフトバンク光の契約中プランの契約解除料を調べる方法

ソフトバンク光を契約中の方は契約しているプランを解約する際に発生する「契約解除料」がいくらになるのかをMy SoftBankにログインする事でいつでも調べる事が可能です。

以下、既にソフトバンク光を契約中の方が契約解除料を調べる流れです。

契約解除料を調べる方法
  1. 指定のURLにアクセスしてログインする
  2. 解約月を選択して契約解除料を確認する

上記のたった2ステップで契約解除料を確認する事が出来ます。

Step①:指定のURLにアクセスしてログインする

契約中のソフトバンク光を解約する際に発生する契約解除料は以下のボタンから指定のURLへアクセスすると確認できます。

My SoftBankへログイン済みの場合は、上記のように「ただいまアクセス中です。」と表示されますのでしばらく待ちます。

但し、My SoftBankにログインしていない状態で指定URLにアクセスすると、My SoftBankのログイン画面になります。

上記のように、My SoftBankのログイン画面になったらMy SoftBankにログインするための「S-ID」と「パスワード」を正しく入力してから【ログインする】ボタンを押してください。

My SoftBankのログイン画面が表示された方で「ログイン方法が解らない」「ログインに必要なS-IDが解らない」という方は以下の関連記事が参考になります。

[関連記事]ソフトバンク光マイページへのログイン方法

Step②:解約月を選択して契約解除料を確認する

無事にログインできると、以下のような画面になります。

以下の手順で契約解除料を調べられます。

  1. 解約予定の「解約月」を選択する
  2. 契約解除料にチェックを入れる
  3. 【解除料計算】ボタンを押す

ソフトバンク光のインターネット契約を指定した「解約月」に解約した場合の契約解除料が右下に表示されます。

ちなみに、契約解除料が不要な場合は以下のような表示になります。

契約解除料の支払いがない「解約月」には「解除料を伴うサービス/オプションはございません」と表示されます。

このページではソフトバンク光の契約解除料に加えて「契約中のプラン」や契約期間が終了する「満了月」、解約時に契約解除料の支払いが必要ない「契約解除料不要期間」などまとめて確認できるのでおすすめです。

ソフトバンク光が2022年7月1日以降に契約成立でも適用対象なる

ソフトバンク光の契約解除料は、契約成立日が「2022年6月30日以前」の場合は、2022年7月1日に改定された電気通信事業法の適用対象外となります。

しかし、契約成立日が「2022年6月30日以前」であっても2022年7月1日以降に以下の変更を行った場合は2022年7月1日に改定された電気通信事業法の適用対象となります。

適用対象となる場合
2022年7月1日以降に

  1. ソフトバンク光の契約プランを変更した場合
  2. ソフトバンク光の料金体系の変更を伴う品目変更した場合
  3. ソフトバンク光を契約中でエリアをまたぐ移転をした場合

上記のような変更を2022年7月1日以降に行った場合は以下の契約解除料が適用されます。

契約プラン契約解除料
契約成立日
2022年7月1日以降
2年自動更新
プラン
戸建住宅
(ファミリータイプ)
5,720円
集合住宅
(マンションタイプ)
4,180円
ソフトバンク光10ギガ6,930円
5年自動更新
プラン
戸建住宅
(ファミリータイプ)
5,170円
ソフトバンク光10ギガ6,380円

出典:SoftBank

適用対象①:ソフトバンク光の契約プランを変更した場合

2022年6月30日以前に契約したソフトバンク光の契約プランを2022年7月1日以降に変更した場合には、改定された電気通信事業法の適用対象となります。

例えば、「自動更新なしプラン」から「2年自動更新プラン」へプラン変更した場合で解説すると、

ソフトバンク光の「自動更新なしプラン」が2022年6月30日以前に契約が成立している場合でも、2022年7月1日以降に「2年自動更新プラン」へプラン変更すると改定された電気通信事業法の適用対象です。

プラン変更を行う時期が「契約解除料不要期間」以外の場合は、プラン変更の際に契約解除料の支払いが発生します。また、「契約解除料不要期間」でのプラン変更の場合にも手数料として3,300円の支払いが必要です。

適用対象②:ソフトバンク光の料金体系の変更を伴う品目変更した場合

2022年6月30日以前に契約したソフトバンク光の回線品目を2022年7月1日以降に変更した場合には、改定された電気通信事業法の適用対象となります。

例えば、2022年6月30日以前に契約したソフトバンク光の回線品目「ファミリー」で、2022年7月1日以降に「マンション」へ品目変更した場合は改定された電気通信事業法の適用対象です。

ただし、2022年7月1日以降に回線品目を「ファミリー」から「スーパーハイスピード」へ品目変更したとしても、どちらも同じ料金体系なので改定された電気通信事業法の適用対象外となります。

[関連記事]ソフトバンク光の品目変更について

適用対象③:ソフトバンク光を契約中でエリアをまたぐ移転をした場合

2022年6月30日以前に契約したソフトバンク光であっても2022年7月1日以降にNTT東日本・NTT西日本のエリアをまたぐ引っ越し(移転)の場合は改定された電気通信事業法の適用対象となります。

監修者長井
ソフトバンク光はNTT東日本とNTT西日本の2社から回線を借りて提供しているサービスです。

NTT東日本とNTT西日本のエリア(都道府県)は以下です。

NTT東日本エリアの都道府県
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県
NTT西日本エリアの都道府県
富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

例えば、2022年6月30日以前にNTT東日本エリアである「東京都」でソフトバンク光を契約していたとすると、2022年7月1日以降にNTT西日本エリアである「大阪府」へ引っ越し(移転)手続きをした場合は「エリアをまたぐ移転」となるため改定された電気通信事業法の適用対象となります。

ただし、2022年7月1日以降の引っ越し(移転)手続きであっても「NTT東日本エリア内の引っ越し」又は「NTT西日本エリア内の引っ越し」の場合は改定された電気通信事業法の適用対象外です。

[関連記事]ソフトバンク光の引っ越しについて

[関連記事]ソフトバンク光の提供エリア確認方法

まとめ

この記事ではソフトバンク光の解約時に発生する契約解除料についてまとめて解説しました。

ソフトバンク光は契約期間が設けられている「2年自動更新プラン」又は「5年自動更新プラン」の解約時に契約解除料の支払いが発生しますが、電気通信事業法の改正が行われた2022年7月1日以降に契約した場合と、改正前の2022年6月30日以前に契約した場合で契約解除料に違いがあります。

契約プラン契約解除料
契約成立日
2022年6月30日以前
契約成立日
2022年7月1日以降
2年自動更新
プラン
ファミリー10,450円5,720円
マンション4,180円
ソフトバンク光
10ギガ
6,930円
5年自動更新
プラン
ファミリー16,500円5,170円
ソフトバンク光
10ギガ
6,380円

出典:SoftBank

ただし、契約解除料は「契約解除料不要期間」に解約すれば支払いは必要ありません。

例えば、ソフトバンク光の「2年自動更新プラン」の契約期間は24ヶ月間で24ヶ月目の契約期間が終了すると自動で契約が更新されますが、契約満了月である【24ヶ月目】と自動更新された【1ヶ月目】【2ヶ月目】の合計3ヶ月間は「契約解除料不要期間」と呼ばれる期間です。

「5年自動更新プラン」の場合は契約満了月である【60ヶ月目】と自動更新された【1ヶ月目】【2ヶ月目】の合計3ヶ月間が「契約解除料不要期間」となります。

\お得に契約しよう/
NURO光の申込はこちら
最大85,000円キャッシュバック中!