>ソフトバンク光で最大70,000円還元中

OCN光withフレッツとOCN光の違いについて徹底比較して解説してみた!

この記事はプロモーションを含みます。

監修者:長井 智
インターネット販売代理店で10年以上、各社光回線やプロバイダなどを販売。現在は豊富な経験を活かし回線情報を配信し、自らネット回線の販売代理店としても活動中。総務省届出番号:J2034807
大手プロバイダとして知られるOCNですが「OCN光withフレッツ」と「OCN光」という似た名前のインターネット接続サービスを提供しています。しかし、それぞれの違いについてよく理解出来ない人もいる事だと思います。

監修者長井
アクセスありがとうございます。
「トクハヤネット」監修者の長井です。

この記事では、「OCN光withフレッツ」と「OCN光」の違いを初心者でも解るように徹底的に解説したいと思います。また、どちらの方がお得にインターネットが出来るのかも合わせてご紹介します。

※以下、表示金額はすべて「税込」です。

OCN光withフレッツとOCN光が共通する点

NTTコミュニケーションズという会社のプロバイダ「OCN」が提供するインターネット接続サービスには、以下の2つの似たような名前のサービスが存在します。

  • OCN光withフレッツ
  • OCN光

「OCN光withフレッツ」と「OCN光」の違いについてご紹介する前に、共有する同じ点を最初にご紹介しておきます。

どちらも同じ光回線でプロバイダもOCN

「OCN光withフレッツ」と「OCN光」はどちらも光回線を利用した高速のインターネット接続サービスです。

「OCN光withフレッツ」と「OCN光」で利用する光回線は、NTT東日本とNTT西日本が所有する同じ光回線を利用しています。

また、どちらを契約してもプロバイダは「OCN」を利用します。

解りづらいと思いますので、以下のイラストをご覧ください。

光回線もプロバイダも同じ

上記イラストのように「OCN光withフレッツ」を契約している【A】という家と、「OCN光」を契約している【B】という家があったとします。

【A】と【B】の家は違う「OCN光withフレッツ」「OCN光」を契約してインターネットをしているにも関わらず、NTT東日本とNTT西日本が所有するまったく同じ光回線を利用していますし、インターネット接続業者のプロバイダもまったく同じ「OCN」です。

監修者長井
「OCN光withフレッツ」と「OCN光」は同じ光回線でプロバイダも同じOCNです。
「では、何が違うの?」という声が聞こえてきました(笑)
以下から「OCN光withフレッツ」と「OCN光」の違いについてご紹介します。

OCN光withフレッツとOCN光の違い

上記では利用される「光回線」とプロバイダが「OCN」で共通して同じである点をご紹介しました。

ここからは「OCN光withフレッツ」と「OCN光」が根本的な違いについて初心者の人でもご理解いただけるように解説してみたいと思います。

「OCN光withフレッツ」と「OCN光」の大きな違いとしては以下の3つです。

  1. 契約形態(契約先)の違い
  2. 月額料金の違い
  3. 初期費用の違い

この大きな3つの違いを以下で詳しく解説します。

契約形態に違いがある

「OCN光withフレッツ」と「OCN光」は同じ形式でインターネットに接続するサービスですが、まず大きな違いとしては契約形態に違いがある点です。

光回線
契約
プロバイダ
契約
OCN光
withフレッツ
NTT東日本
もしくは
NTT西日本
OCN
OCN光OCN

「OCN光withフレッツ」の場合、光回線の契約は「NTT東日本・NTT西日本」プロバイダの契約は「OCN」となります。光回線とプロバイダは別々に契約する形態です。その為、毎月の請求は「NTT東日本・NTT西日本」と「OCN」の2社から行われます。

一方、「OCN光」の場合は光回線とプロバイダの両方の契約がセットになっており契約先は「OCN」の1社と契約する形態です。その為、毎月の請求は「OCN」の1社から行われます。

また、解りやすいように以下のイラストを作ってみました。

光回線とプロバイダの契約が「個別契約」「セット」か

「OCN光withフレッツ」を利用しているAさんの場合は、光回線の契約はNTT東日本もしくはNTT西日本と契約し、プロバイダの契約はOCNと契約しています。光回線とプロバイダの契約は別々に個別に契約している訳です。

一方、「OCN光」を利用しているBさんの場合は、光回線とプロバイダは「OCN光withフレッツ」とまったく同じですが、OCN光の場合は光回線とプロバイダをセット契約するのでOCNを提供するNTTコミュニケーションズとだけ契約している訳です。

監修者長井
「OCN光withフレッツ」と「OCN光」は契約形態が異なり、光回線とプロバイダの契約を「個別契約」するか「セット契約」するかで違いがあります。

月額料金(利用料)に違いがある

次に「OCN光withフレッツ」と「OCN光」の違いとして知っておいた方が良いのは月額料金の違いがある点です。

まずは「OCN光withフレッツ」と「OCN光」の月額料金をそれぞれ分けてご紹介します。

OCN光withフレッツの月額料金

OCN光
withフレッツ
光回線
月額利用料
プロバイダ
月額料金
月額料金
合計
ファミリー
タイプ
(一戸建て)
5,500円1,210円6,710円
マンション
タイプ
(集合住宅)
3,575円990円4,565円

参照:料金一覧表(OCN 光 with フレッツ)

上記でご紹介したように「OCN光withフレッツ」の場合は、光回線とプロバイダは個別に契約します。その為、光回線の月額利用料とプロバイダ月額料金は別々に請求されます。

一戸建ての人が契約するファミリータイプの場合は、月額料金は光回線利用料とプロバイダ料の合計6,710円、集合住宅の人が契約するマンションタイプの場合は合計4,565円になります。

OCN光の月額料金

OCN光月額料金
ファミリー
タイプ
(一戸建て)
5,610円
マンション
タイプ
(集合住宅)
3,960円

参照:料金(OCN 光)

OCN光の月額料金に光回線とプロバイダ両方の料金が含まれています。

上記でご紹介したように「OCN光」の場合は、光回線とプロバイダはセット契約となります。その為、光回線の月額料金とプロバイダ月額料金はセットで(一緒に)請求されます。

一戸建ての人が契約するファミリータイプの場合は、光回線利用料とプロバイダ料の両方が含めれて月額5,610円、集合住宅の人が契約するマンションタイプの場合は、月額3,960円です。
監修者長井
「OCN光withフレッツ」と「OCN光」は契約形態も違えば月額料金にも違いがあります。

初期費用(工事費・契約料)に違いがある

「OCN光withフレッツ」と「OCN光」は初期費用にも違いがあります。

利用する光回線を自宅内へ引き込む為の開通工事費や契約料の初期費用に違いがあるかをご紹介します。

開通工事費に違いはない

「OCN光withフレッツ」と「OCN光」は共に新規契約すると光回線を引き込む開通工事に伴う工事費の支払いが必要です。

実は初期費用として必要な開通工事費には違いがありません。

工事費
OCN光
withフレッツ
ファミリー
タイプ
19,800円
マンション
タイプ
16,500円
OCN光ファミリー
タイプ
19,800円
マンション
タイプ
16,500円

参照:OCN 光 初期費用

上記の工事費をまとめた表のように、「OCN光withフレッツ」と「OCN光」共に同じです。

監修者長井
ファミリータイプの場合は19,800円、マンションタイプの場合は16,500円の開通工事費となり同じです。

契約料(契約事務手数料)には違いがある

「OCN光withフレッツ」と「OCN光」は共に契約する際には契約料(契約事務手数料)に支払いが必要です。

しかし、この契約料(契約事務手数料)には違いがあります。

契約料
(契約事務手数料)
OCN光
withフレッツ
880円
(フレッツ契約料)
OCN光3,300円
(OCN光契約事務手数料)

参照:フレッツ 光ネクスト 料金OCN 光 初期費用

「OCN光withフレッツ」の場合は、フレッツ光との契約に対する契約料のみで880円です。一方、「OCN光」の場合はOCN光に対する契約事務手数料として3,300円の支払いが必要です。

ちなみにこの契約料・契約事務手数料は初回のみの請求です。

監修者長井
「OCN光withフレッツ」と「OCN光」とでは初期費用として支払いが必要な契約料に違いがあります。
関連記事
料金については以下の記事も参考になります。
料金は高い?OCN光の料金内訳(料金明細)を確認してみしょう!

OCN光withフレッツとOCN光はどちらがおすすめか

上記では「OCN光withフレッツ」と「OCN光」の共通点と大きな違いを3つご紹介しました。しかし、どちらで契約した方が良いのか、お得なのか解らない点も多い事だと思います。

私個人的には「OCN光withフレッツ」と「OCN光」を比較すると「OCN光」の方がおすすめです。その理由は以下でご紹介します。

OCN光の方が月額料金が安い

上記でもご紹介しましたが「OCN光withフレッツ」と「OCN光」とでは月額料金に違いがありましたよね。もう一度、以下で月額料金をご紹介すると…

aaa月額料金
OCN光
withフレッツ
ファミリー
タイプ
6,710円
光回線5,500円+
プロバイダ1,210円
マンション
タイプ
4,565円
光回線3,575円+
プロバイダ990円
OCN光ファミリー
タイプ
5,610円
光回線+プロバイダ
マンション
タイプ
3,960円
光回線+プロバイダ

参照:料金(OCN 光)料金一覧表(OCN 光 with フレッツ)

一戸建てのファミリータイプだと「OCN光withフレッツ」の月額料金は6,710円、「OCN光」の月額料金は5,610円です。毎月1,100円も「OCN光」の方が月額料金が安いですよね。

マンションタイプも同じで「OCN光withフレッツ」の月額料金は4,565円、「OCN光」の月額料金は3,960円です。毎月605円「OCN光」の方が月額料金が安いですね。

事本的に自宅の固定インターネット回線は長期で契約する人が多く、長期的に考えると毎月のコストである月額料金が安い方を選んだ方が良いに決まっています。

監修者長井
月額料金を比較すると「OCN光withフレッツ」よりも安い「OCN光」がおすすめですよ。

契約時にキャッシュバックがある

「OCN光withフレッツ」を契約すると契約特典として現金をキャッシュバックするキャンペーンは実施されていません。

しかし、「OCN光」なら正規代理店のキャンペーンサイトから申し込むと特典として最大40,000円のキャッシュバックキャンペーンが実施されています。

加入特典
キャッシュバック
OCN光
withフレッツ
なし
OCN光最大40,000円
キャッシュバック

このOCN光を契約申込をするとキャッシュバックを実施しているのは、正規代理店の株式会社ラプターが運営するキャンペーンサイトです。

株式会社ラプターはOCN(NTTコミュニケーションズ)から正式にOCN光の申込代行受付を認められてる正規代理店なので安心してOCN光を申し込む事が出来ます。

この株式会社ラプターが独自運営するOCN光キャンペーンサイトから申し込むをすると、どこも実施していない最大40,000円キャッシュバックが可能となりますのでお得ですよね。

監修者長井
正規代理店キャンペーンサイトからOCN光を申し込むと「OCN光withフレッツ」では実施がないキャッシュバックがあるのでお得に申し込めます。

OCN光の申し込みで
最大40,000円キャッシュバック!
▼詳細はこちら▼
キャンペーンサイトはこちら
関連記事
キャッシュバックについては以下の記事も参考になります。
OCN光のキャンペーンを徹底比較!キャッシュバックで新規でも転用でもお得に加入する方法

まとめ

この記事ではサービス名が似ている「OCN光withフレッツ」と「OCN光」の共通点や違いについて様々比較しながらご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。

「OCN光withフレッツ」「OCN光」も光回線もプロバイダもまったく同じでOCNが提供しているインターネット接続サービスでした。しかし、契約先や月額料金、初期費用など大きな違いがある事をご理解頂けたと思います。「OCN光withフレッツ」「OCN光」のどちらが良いか迷った場合は月額料金が安くキャッシュバック特典も受けられる「OCN光」をおすすめします。