>ソフトバンク光で最大70,000円還元中

OCN光の問い合わせはこちら!電話番号やメールによる問い合わせ方法や料金の確認・解約の連絡先とは

この記事はプロモーションを含みます。

監修者:長井 智
インターネット販売代理店で10年以上、各社光回線やプロバイダなどを販売。現在は豊富な経験を活かし回線情報を配信し、自らネット回線の販売代理店としても活動中。総務省届出番号:J2034807
OCN光に対して疑問や問題があった時に質問出来る問い合わせする方法はどのような方法があるのでしょうか?

既にOCN光を契約中であれば契約内容や料金の確認やプラン変更、解約などあるでしょうしネットに繋がらないなどの技術的な問い合わせもある事でしょう。また、これからOCN光を新規契約・転用で申し込みを検討している人も契約に関する問い合わせもありますよね。

監修者長井
アクセスありがとうございます。
「トクハヤネット」監修者の長井です。

この記事では、OCN光の電話で問い合わせが出来る電話番号やメールによる問い合わせ先、また、質問する内容により異なる問い合わせ先、新規契約や転用など申し込みに関する適切でお得なキャンペーンサイトなどをご紹介したいと思います。

重要なお知らせ
2023年6月30日をもってOCN光の申し込みは終了しました。
OCN光の申し込みを希望されていた方には「ドコモ光」の契約がおすすめです。

※以下、表示金額はすべて「税込」です。

適切なOCN光の問い合わせ先について

既にOCN光を契約している人の問い合わせは直接OCNへ行います。

しかし、まだOCN光が未契約でこれから申し込みを検討している人の問い合わせは直接OCNへ行うか、OCN光の申込受付を行っている正規代理店のキャンペーンサイトか家電量販店でも問い合わせが可能です。

OCN光契約中
お問い合わせ先
  1. OCN
OCN光未契約
お問い合わせ先
  1. OCN
  2. 取扱家電量販店
  3. 代理店キャンペーンサイト

OCNは実店舗(OCNショップ)のようなものがありません。その為、OCN光を契約中の場合の問い合わせ先は直接OCN(NTTコミュニケーションズ)のカスタマーセンターの電話番号へ電話をするか、メールをするしかありません。

また、これからOCN光の契約を検討している場合の問い合わせ先はOCNへ直接するか、もしくはOCN光の申し込みを受け付けている家電量販店や正規代理店のキャンペーンサイトでも問い合わせ可能です。

もし、OCN光をお得に申し込みたいのであれば、キャッシュバックもある代理店キャンペーンサイトへ問い合わせ・申し込みをする事をおすすめします。

未契約の申し込みに関する問い合わせ先

上記でも書きましたが、まだOCN光が未契約でこれから新規契約・転用の申し込みを考えている人ならお得なキャッシュバックもある代理店のキャンペーンサイトでの問い合わせがおすすめです。

OCN光を申し込める会社や営業マンはたくさんいますが、一番おすすめなのがOCNから申し込みの受付を正式に許可されている株式会社ラプターという正規代理店のキャンペーンサイトです。

この正規代理店キャンペーンサイトからOCN光を申し込むと、この代理店独自の特典として戸建住宅なら40,000円キャッシュバック集合住宅なら32,000円キャッシュバックしてくれます。

監修者長井
OCN光がまだ未契約の人で申し込みを検討している人の問い合わせ先として最適でお得なのは、正規代理店のラプター社のキャンペーンサイトです。

OCN光の新規契約・転用の
申し込みや問い合わせ
代理店キャンペーンサイト
関連記事
キャッシュバックについては以下の記事も参考になります。
OCN光のキャンペーンを徹底比較!キャッシュバックで新規でも転用でもお得に加入する方法

契約中の場合は基本的に電話による問い合わせのみ

既にOCN光を契約している人の問い合わせ方法としては、基本的にサポートセンターのような電話番号へ電話する方法しかありません。ただ、急ぎでない問い合わせに関してはメールでも可能です。

問い合わせ
方法
メリットデメリット
電話オペレーターと会話しながら
問い合わせが出来る。
電話が繋がらない場合があり
その場合、待ち時間がある。
メール24時間いつでも好きな時間に
問い合わせ出来る。
問い合わせの返答が遅い。

OCN光の問い合わせ方法としては上記のように電話かメールで質問が可能です。電話での問い合わせはオペレーターと直接会話しながら質問出来るので安心感はありますが、順番待ちでなかなかオペレーターに繋がらない場合もあります。また、オペレーターが対応できる受付時間もあります。

一方、メールでの問い合わせですが24時間いつでも質問出来ますが、質問に対する返答が2~3日後になる場合があり遅いです。また、何度かメールでの問い合わせのやり取りが必要になる場合もあり、問題解決の即効性は低いです。

監修者長井
基本的に契約中の人がOCN光の問い合わせする方法は電話しかないです。メールでも問い合わせ可能ですが返答が遅いです。

OCN光の電話による問い合わせ方法

OCN光を既に契約している人は電話による問い合わせが可能です。しかし、問い合わせする内容によって電話番号が異なります。そこで、OCN光の質問内容によって問い合わせする電話番号をご紹介します。

電話で問い合わせする際に必要な書類

電話で問い合わせをする際にOCN光のどのような契約内容で契約しているのか、本当にOCN光を契約している人なのかを判断するために「お客さま番号」が最低限必要です。

引用:https://mypage.ocn.ne.jp/ksupport/ocn/photo-zoom/index.html

電話の問い合わせに必要なお客さま番号は、OCN光を契約した後に郵送されてくる「OCN会員登録証」 「お申込内容のご案内」に記載されている「N」から始まる10桁の番号です。

OCN光を電話で問い合わせする際は、お客さま番号を控えておくか、「OCN会員登録証」や「お申込内容のご案内」などの書類を準備しておきましょう。

監修者長井
契約内容や契約者の確認の為、電話でOCN光について問い合わせする際は「お客さま番号」が必要です。

契約内容の確認や変更、解約の電話番号

現在契約しているOCN光の契約内容の確認やプラン変更、引っ越し手続き、OCN光の解約についての問い合わせは、以下のカスタマーフロントと呼ばれる電話番号へ電話をします。

問い合わせ
電話番号
0120-506-506
(カスタマーフロント)
受付時間10時~19時
定休日日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
問い合わせ
対応可能な内容
  1. 契約内容確認
  2. プラン変更
  3. 引っ越し手続き
  4. OCN光の解約
    (オプション含む)

参照:お問い合わせ先一覧

監修者長井
OCN光の契約に関する問い合わせは上記の電話番号です。

料金請求や支払いについての問い合わせ電話番号

OCN光の「請求額がおかしい!」「何でこんな料金なの?」など料金に関する問い合わせの場合は、以下のビリングカスタマーセンターの電話番号へ電話をします。

また、OCN光の毎月の支払い方法を変更する場合も同様の電話番号へ問い合わせをすると対応してもらえます。

問い合わせ
電話番号
0120-506-100
(ビリングカスタマーセンター)
受付時間9時~17時
定休日土日・祝日
問い合わせ
対応可能な内容
  1. 料金請求の質問
  2. 支払い方法変更

参照:お問い合わせ先一覧

監修者長井
OCN光の料金や金額に関する問い合わせは上記の電話番号です。

接続設定など技術的な問い合わせ電話番号

「接続設定が解らない!」「急にインターネットに繋がらない!」「メール設定方法を知りたい!」などOCN光の技術的な問題が発生した場合に問い合わせする場合は、OCNテクニカルサポートの電話番号へ電話をします。

問い合わせ
電話番号
0120-047-860
(ビリングカスタマーセンター)
受付時間10時~18時
定休日年末年始
問い合わせ
対応可能な内容
  1. ネットに繋がらない
  2. 接続設定
  3. メール設定…etc

参照:お問い合わせ先一覧

監修者長井
OCN光の技術的な問題がある場合の問い合わせは上記の電話番号です。

故障や障害、施設工事に関する問い合わせ電話番号

「設定などは問題ないのにインターネットに繋がらない!」そんな場合はOCN光側の故障や施設が工事中の場合が考えられます。

OCN光が現在、障害が発生していたり故障していたり、OCNの施設を工事しているかを問い合わせする電話番号は以下です。

問い合わせ
電話番号
0120-047-540
受付時間24時間
定休日年中無休
問い合わせ
対応可能な内容
  1. OCN光側の障害や故障
  2. OCN光側の施設工事

参照:お問い合わせ先一覧

監修者長井
故障や障害などOCN光側の問題を問い合わせ出来る電話番号は24時間年中無休で受け付けていますが、夜19時30分~翌日朝9時までは、録音による自動音声での案内となります。

まとめ

この記事ではOCN光の問い合わせをする方法をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?

OCN光がまだ未契約で契約を検討中の問い合わせはOCN光の正規代理店キャンペーンサイトがおすすめでしたね。代理店のキャンペーンサイトだと申し込みの際に代理店独自のキャッシュバックがあり、お得に加入出来るのでおすすめなんです。

また、既にOCN光を契約中の人の問い合わせ方法は基本的に電話でのみの方法となります。上記でご紹介したように、問い合わせする内容によって電話番号が違いますので適切な番号へ電話をしましょう。