※以下、表示金額はすべて「税込」です。
目次
OCN光のプロバイダはOCNでIPv6可能か
光コラボレーションの中には加入者がプロバイダを選べるドコモ光などもあります、OCN光のプロバイダはOCN限定です。
フレッツ光からOCN光に乗り換える(転用する)場合には、にねん割などの定期契約割引で契約していても、フレッツ光への違約金は発生しません。ただし、使用していたプロバイダによってプロバイダへの違約金が発生することがあるので注意しましょう。
プロバイダのOCNではIPv6を利用できますが、IPv6の特徴やメリット、提供の仕組みなどはまだまだ知られていません。
プロバイダOCNとセット契約であるOCN光でも当然IPv6接続が可能です。
OCN光で使えるIPv6とは
IPv6とは、IPv4の後継となるIPアドレスのことです。
従来のIPv4では、約43億個のIPアドレスが上限でした。約43億個もあるなら不足することはないと思われるかもしれません。
しかし、インターネットの利用者が激増したことや、コンテンツの容量が大きくなっていることなどから、将来的にIPアドレスが足りなくなると考えられた為に作られたのが「IPv6」です。
IPv6接続だとインターネットが速くなる?
「IPv6接続だとインターネットが速くなる」と言われている理由は、IPv6の利用者がまだ少ないことが関係しています。
IPアドレスはその名のとおり、インターネットを使用する際に必要な「住所」のようなものです。機器によって1つ1つのIPアドレスが異なります。現代では、多くの人が1つ以上ネットに接続できる機器を持っているはずです。
スマホ、PC、タブレット以外にも、プリンター、テレビや録画機器、ゲーム機、デジタルカメラ。他にも、冷蔵庫やロボット掃除機といったIoT家電など、インターネットを使用する機器には様々なものがあります。家の中を見回してみると意外にたくさんの機器が見つかるでしょう。
IPv6は約340澗個(340兆の1兆倍の1兆倍)のIPアドレスを付与できるようになりました。1人が何個もIPアドレスを使ったとしても、十分に余裕があります。その為、IPv6への移行は世界中で徐々に進められています。
しかし、まだ利用者が少ないため、通信が空いていてスムーズです。そのため、スムーズにインターネットが使えるというメリットがあるのです。厳密に言うとIPv6接続を使用するだけでは高速通信とは言えません。
IPv6には2種類の方式があり、そのうちIPoE方式を使うことが重要となってきます。
OCN光のIPv6接続は「IPoE方式」と「PPPoE方式」の2種類
OCN光のIPv6接続には「IPoE方式」と「PPPoE方式」があります。
PPPoE方式は従来の方式で、簡単な設定でインターネット接続できますが、IPoE方式は「混雑する道を回避できるためネットが速くなる」方式と考えてください。
「IPoE方式」と「PPPoE方式」の2つの違いは下記のイラストを見ていただければイメージしやすいかと思いますのでご覧ください。

従来の接続方式である「PPPoE方式」では、機器をネットに繋ぐための道が細いため、混雑しやすくなっています。しかし、「IPoE方式」では道幅が広くなったため、多くの利用者が一度にネットを使用しても混雑しにくくなりました。また、認証方法や通信速度制限の変化も高速化の理由となっています。
接続方法の仕組みはイメージできたでしょうか?
OCN光でIPv6を使えるプランは?
OCN光はプロバイダ「OCN」限定です。プロバイダOCNはIPv6接続が可能なので2017年7月25日以降にOCN光に加入した場合、すべてのプランで「IPoE方式」のIPv6に対応しています。
【加入者向け】OCN光でIPv6+IPoE方式が使えるか確認する方法
すでにOCN光を利用している人で、「IPv6+IPoE方式が使えているか」確認したい場合には、「OCNマイページ」から「契約情報」をチェックしてみましょう。「IPv6インターネット接続」の部分に使用できるかが記載されています。
OCN光v6アルファならさらに高速!
OCN光では、IPoE方式のIPv6接続が可能ですが、さらに高速なインターネットが使える「OCN光v6アルファ」というサービスも提供しています。
実は、IPv6接続で最大限の速さを実現するためには2つの条件があります。
- IPv6対応ルーターを使用すること
- ウェブサイトがIPv6接続に対応していること
1は対応機器を使用すれば良いので、簡単にクリアできます。問題は2の「ウェブサイト側がIPv6接続に対応しているか」です。
せっかくIPv6接続でサイトを閲覧しようとしても、対応していなければ高速通信は実現できませんIPv6に対応しているサイトはまだまだ少ないのが現状です。
そこで「IPv4 over IPv6」という技術を使って、IPv6未対応のサイトでも高速通信できるようにしたのが「OCN光v6アルファ」です。
OCN光v6アルファの特徴
OCN光v6アルファパッケージは「高速通信」と「セキュリティ」、「サポート」の3つがセットになったサービスとお考え下さい。

OCN光v6アルファパッケージの3つのサービスを以下の表でまとめてみました。
OCN光v6アルファ 特徴・サービス内容 | |
---|---|
高速通信 |
|
セキュリティ |
|
サポート |
|
OCN光v6アルファは、高速通信はさほど必要がなくても、「セキュリティとサポートは必要」という人なら利用して損はありません。それは、サービス内容に対して格安と言える料金設定だからです。
OCN光v6アルファの料金
OCN光v6アルファの料金は月額550円です。
OCN光のインターネット契約の月額料金とは別に「v6アルファ」を利用する場合には別途550円の月額料金が必要です。
OCN光 v6アルファ | 月額550円 別途OCN光のネット契約の 月額料金は必要です。 |
---|
参照:OCN v6アルファ
「高速通信」と「セキュリティ」、「サポート」の3つが揃ってたった550円なら、利用してみたいと思われる方も多いのではないでしょうか。また、新規申し込みなら初月の月額料金550円が無料になります。
OCN光v6アルファの注意点
OCN光v6アルファには利用条件として、24ヶ月の最低利用期間があるので注意しましょう。この期間内に解約した場合には違約金8,800円が発生します。
まとめ
この記事では、OCN光で使えるIPv6について詳しくご紹介してみましたがいかがだったでしょうか。
OCN光のIPv6についての重要なポイントをまとめると、「IPv6は新しいIPアドレスのこと」「IPv6とIPoE方式の組み合わせでネットが速くなる」「OCN光でIPv6を使うのに申し込み・料金は不要」「さらに速いネットを求めるならOCN光v6アルファがおすすめ」ということになります。OCN光とIPv6についての疑問は解消できたでしょうか?この記事が光回線の契約で悩んでいる人の役に立てば幸いです。
OCN光の申し込みを希望されていた方には「ドコモ光」の契約がおすすめです。