ドコモ光を新規契約して無事に開通すると契約者自身でインターネットが利用できるように設定しなければなりませんが、インターネット回線の初心者にとってハードルが高く難しく感じている人も多いようです。そんな人に対して、自宅へ訪問して設定してくれる訪問サポートを実施しているドコモ光のプロバイダも一部あります。

※以下、表示金額はすべて「税込」です。
目次
初心者にはドコモ光の訪問サポート付のプロバイダを利用しよう

まだ自宅にインターネットの環境がなく、これからドコモ光を新規契約する場合は開通工事後に自分でインターネットに接続できるように初期設定を自分で行う必要があります。しかし、インターネット回線の初心者にとっては、自分でパソコンなどを使いインターネットに接続できるように初期設定などに不安がある人も多いと思います。
そこでまずは、ドコモ光を新規契約して開通工事後に、初回無料で訪問サポートで初期設定してくれるプロバイダを中心にご紹介したいと思います。
新規契約後の初期設定について
ドコモ光を「新規契約」すると、自宅に工事業者が訪問してプロバイダまで接続する為の「回線」を宅内へ引き込む開通工事が実施されます。

開通工事後には、「ONU」と呼ばれる機器が設置されて電柱などから宅内へ引き込まれた回線と接続されます。回線はプロバイダと接続されて、プロバイダがインターネットに接続してくれます。ただ、これだけではインターネットに接続できません。

ドコモ光で初めてインターネットに接続する前には、パソコンなどで初期設定する必要があります。また、スマホなどでもWi-Fiが利用できるように設定しなくてはなりません。この初期設定などに不安を持っている人が結構多いのです。

➡ドコモ光の初期設定をパソコンなしでスマホ(iPhone)で設定する方法!
訪問サポートを初回無料で提供するプロバイダ
上記のように、ドコモ光で初めてインターネットに接続するには接続設定、そしてWi-Fiが利用できるようにする設定など初期設定をする必要があり、初心者の人にとってはハードルが高いと思います。
そこで、自宅に訪問してインターネット接続設定などの初期設定を初回無料で実施してくれる「訪問サポート」で提供しているドコモ光のプロバイダが一部あります。
訪問サポートを初回無料で提供しているドコモ光のプロバイダは以下です。
- plara
- GMOとくとくBB
- @nifity
- DTI
- BIGLOBE
- Tigers-net
- hi-ho
- SIS
- ic-net
- SYNAPSE
- 楽天ブロードバンド
- OCN
- @TCOM
- @ちゃんぷるネット
現在、ドコモ光で利用可能なプロバイダは24社ありますが、初期設定などの訪問サポートを初回無料で提供しているプロバイダは14社だけとなっています。
それ上記以外のプロバイダの訪問サポートは料金が必要な有料、もしくは訪問サポートの提供がありませんので、インターネット回線の初心者の人がドコモ光を新規契約する際は、なるべく上記のプロバイダで契約する事をおすすめします。

ドコモ光の初回無料の訪問サポートのおすすめプロバイダ

上記でご紹介したように、これからドコモ光を契約する初心者の人は、訪問サポートが初回無料で利用できるプロバイダで契約する事をおすすめします。しかし、初回無料で訪問サポートを提供しているプロバイダは14社もあり、どこのプロバイダでドコモ光を契約した方が良いのか解りませんよね。
そこでここからは、ドコモ光を新規契約予定の初心者の人におすすめの初回無料の訪問サポートが付いているプロバイダをご紹介したいと思います。
訪問サポートが付いた「GMOとくとくBB」
ドコモ光をドコモショップなどの店舗で契約すると、ショップ店員がおすすめするプロバイダをそのまま契約してしまう人が多いように感じます。
初心者の人には、ドコモ光のプロバイダである「GMOとくとくBB」の公式キャンペーンページでドコモ光を新規契約する事をおすすめします。

「GMOとくとくBB」というプロバイダは、ドコモ光に対応したプロバイダで契約件数を伸ばしている人気のプロバイダです。何より「訪問サポート」の初回無料特典が付いている点が初心者の人におすすめです。

ドコモ光対応プロバイダである「GMOとくとくBB」の公式キャンペーンサイトでドコモ光を契約すると、開通12ヶ月目の1年間なら初回だけ無料で「訪問サポート」を利用する事が出来ます。
プロバイダ「GMOとくとくBB」を利用するドコモ光契約者が、初回無料で訪問サポートが可能な設定メニューと設定台数は以下の通りです。
GMOとくとくBB 初回無料 訪問サポートメニュー | 設定可能 台数 |
---|---|
インターネット接続設定 | 各1台 |
Wi-Fi設定 | Wi-Fi親機1台 + 子機1台 |
メール設定 | 1アカウント |
ひかりTV for docomo 接続設定 | 各1台 |
dTVインストール 接続設定 | 各1台 |
dTVチャンネルインストール 接続設定 | 各1台 |
参照:訪問サポートサービス

契約申込なら正規代理店NNコミュニケーションズがおすすめ!

プロバイダ各社によって初期設定のサポートを無料で提供していますので、無料訪問サポートなどがあるプロバイダを経由して契約した方がお得に感じますが間違いです!
ドコモ光の契約申込は正規代理店NNコミュニケーションズが自社で運営している申込受付サイト経由で契約すると、限定特典として42,000円を受取れるので大変お得です!
申込窓口 (正規代理店) | 正規代理店 NNコミュニケーションズ 申込受付サイト |
---|---|
正規代理店 限定特典 | 42,000円 キャッシュバック |
NTTドコモ 公式特典 |
|
プロバイダ 特典 |
※プロバイダにより内容が異なる |
受取条件 |
|
受取申請 | 申込後の電話確認の際に 振込口座番号を伝えるだけ! ※面倒な申請は不要! |
特典期間 | 2022年8月31日 終了予定 |
ドコモ光のサポートサービスについて

インターネット回線の契約前には様々な比較ポイントがありますが、結構見落としがちなのがサポート体制です。初心者の人にとってはどれだけサポートしてくれるのかもしっかりと理解しておく必要があります。
万が一、インターネットに急に繋がらない場合やパソコンが故障したなど、技術的な問題が発生した場合にサポートしてくれたら助かりますよね。
ドコモ光の場合は契約者に対してどのようなサポートを実施しているのでしょうか。
無償サポートと有料サポートの2つ
ドコモ光のサポートは大きく分けると「無償(無料)」と「有料」の2つのサポート体制があります。
当然ですが、有料の場合は充実したサポート内容になっています。しかし、無償の場合は詳しい技術的な内容になってくると問い合わせに対して断られる場合が多くなります。
基本、ドコモ光に限らず技術的なトラブルは自分で解決しなければなりません。パソコンの周辺機器のプリンターが繋がらないとか、デジタルカメラの印刷方法など、ドコモ光のインターネット接続以外のトラブルに備えたい人は有料サポートの契約をおすすめします。

ドコモ光の無料サポートセンターについて

ドコモ光には契約者の様々な手続きや簡単な設定方法などを無償でサポートしてくれるサポートセンターがあります。サポートセンターへ電話をすると、オペレーターが対応してくれます。
サポートセンターの電話番号
上記でご紹介したように、ドコモ光の契約者が受けられる無償サポートは、以下のサポートセンターの電話番号へ電話をします。
ドコモ光 サポートセンター ダイヤル |
|
---|---|
受付時間 | 午前9時~午後8時 |
参照:お電話窓口のご案内
上記のドコモ光サポートセンターの電話番号へ電話をすると、以下の内容なサポートしています。
- 引っ越しや解約などの手続き
- 開通工事について
- 接続・設定などの方法
- 故障
①のドコモ光の引越しや解約、プラン変更などの手続きはもはやサポートではなく通常業務ですね。②はドコモ光の契約後の開通工事についてのサポートです。
ここからが重要です。
③の接続や設定についてのサポートは、ドコモ光の契約後の初期設定や接続する為のサポートです。その為「パソコンとプリンターの設定」など周辺機器のサポートは対象外です。
また、④の故障についてのサポートも、ネット接続に必要なモデム等の故障だけに対応しており、「パソコンが壊れたみたい」などのネット接続とは関係ない周辺機器のサポートは行っていません。

ドコモショップのサポートも手続き程度
「ドコモ光のインターネットが急に繋がらなくなった!」そんな時に近くにあるドコモショップの店舗でスタッフからサポートを受ければいいと思っている人もいるようです。
しかし、ドコモショップの店員は技術的な事は一切解りません。
ドコモショップは、スマホや携帯電話、ドコモ光のようなネット回線を手続きする場所です。申し込みや解約などの手続きは店員の業務内なのでサポートしてくれます。しかし、「ネットに繋がらないから教えて!」「モデムの設定を教えて!」など技術的なサポートは一切行っていません。というか、技術的な専門スタッフがいないのが現状です。

ドコモ光の月額550円のネットトータルサポート

ドコモ光のサポートセンターに電話をすると「ある程度」のサポートは無料で受けられます。しかし、技術的なサポートだったり、パソコンやスマホ、プリンターなどの周辺機器のトラブル・故障のサポートまではしてくれません。
そこで、技術的な充実したサポートを保険的に用意しておきたい初心者の人には「ネットトータルサポート」というドコモ光の有料サポートをおすすめします。
月額550円で充実したサポートを受けられる
ドコモ光の契約者は契約後でもいつでも申し込み可能な「ネットトータルサポート」という有料サポートがあります。
有料サポート名 | ネットトータルサポート |
---|---|
月額料金 | 550円 |
特典 | ドコモ光(新規・転用)と 同時申込で31日間無料 |
参照:ネットトータルサポート
ネットトータルサポートは月額550円で様々なインターネットのトラブルに対応してくれる初心者の人のおすすめの有料サポートです。
また、ドコモ光の新規契約や転用の申し込みと同時にネットトータルサポートにも申し込みをすると、ドコモ光開通日から31日間が無料となります。
ネットトータルサポートの内容
ドコモ光の有料サポートであるネットトータルサポートですが「毎月550円も払ってどれだけのサポートが受けれるの?」と思ってしまいますよね。
youtubeに簡単な説明動画があったのでご覧ください。

- 電話サポート(遠隔サポート)
- 修理、訪問サポート
- データ復旧サポート
- 買取サポート
- オンラインパソコン教室
さらに詳しいサポート内容を下記でご紹介します。
電話サポート・リモートサポート
専門知識を持っているオペレーターが初期設定やインターネットの接続、基本操作などをサポートしてくれます。もちろん、専門知識がいるトラブルも対応してくれます。
また、オペレーターがあなたのパソコン画面を遠隔操作して解決してくれる「リモートサポート」も可能です。直接パソコン画面を遠隔操作してくれるので、話だけでは解りづらい専門性が必要なトラブルも解決してくれるでしょう。
訪問サポート・修理サポート
訪問サポートはスタッフが直接自宅に訪問してくれて、インターネット接続の設定はもちろんのことプリンターやテレビ、ウイルス対策など様々な専門性のある設定を行ってくれます。
訪問サポート料 | 基本訪問料金6,600円 +個別メニュー料金 |
---|
1回の訪問に付き6,600円で、サポート内容によって個別メニュー料金が必要です。
(月2回まで基本訪問料金は無料)
また、修理サポートはオペレーターが修理が必要だと判断した場合に、壊れた機器を郵送して工場で修理してもらう「引取修理」と専門スタッフが訪問して修理する「訪問修理」があります。
「引取修理」と「訪問修理」とでは以下の料金が異なります。
引取修理 | 機器回収料金(実費) +修理費/部品費 |
---|---|
訪問修理 | 基本訪問料金6,600円 +修理費/部品費 |
データ復旧サポート
パソコンやタブレットなど大切なデータを削除してしまった場合などデータを復旧してくれるサポートです。専門性が更に高くなるため訪問ではなく修復会社へ郵送して復旧を試みます。
データ復旧 | 機器回収料金(実費) +作業費 |
---|
買取サポート
不要となった通信機器(パソコンやタブレット端末など)を査定して買い取ってくれるサポートです。買取額は現金ではなくdポイントとして支払われます。
オンラインパソコン教室
わざわざパソコン教室に行く必要がなくオンライン上であなたのパソコンを遠隔で繋いでオペレーターとマンツーマンで教えてくれるパソコン教室です。
ドコモ光訪問サポートまとめ
この記事ではドコモ光を契約後の初期設定を代行してくれる訪問サポートが初回無料で利用可能なプロバイダを中心にご紹介してみましたがいかがだったでしょうか。
ドコモ光を契約するとインターネットに接続する為の設定やWi-Fiが利用できるようにする設定は自分で初期設定しなければならず、初心者の人にはよく解らずに不安だと思います。ドコモ光のインターネット接続業者であるプロバイダの中には、この初期設定を初回無料で訪問サポートしてくれるプロバイダが14社あります。その中でも「GMOとくとくBB」というプロバイダのキャンペーンページからドコモ光を契約すると、訪問サポート初回無料の特典以外にもキャッシュバックがWi-Fiルーター無料レンタルなどの特典があるのでお得です。これからドコモ光を契約予定の初期設定に不安がある初心者の人は訪問サポートなどの特典があるGMOとくとくBBのプロバイダ公式キャンペーンページで契約する事をおすすめします。
また、ドコモ光は無料で電話でのサポートが受けられるサポートセンターがありますが専門性が高いサポートは行っていません。その為、万が一のトラブルに対応してくれるドコモ光の有料サポート「ネットトータルサポート」があります。月額550円ですがドコモ光の新規契約・転用と同時に申し込めば31日間は月額無料ですので、まずは同時に申し込んで31日間の無料期間をフルの活用して今後も必要だと感じたら継続してもいいと思います。必要ではないと思ったらネットトータルサポートを解約すればいいと思います。
「トクハヤネット」監修者の長井です。
この記事では、ドコモ光の契約後に契約者自身で行う接続設定などの初期設定を訪問サポートしてくれるプロバイダをご紹介すると共に、初回無料なのか有料で料金の支払いが必要なのか、そして訪問サポートを実施するおすすめのプロバイダをご紹介します。