>ソフトバンク光で最大70,000円還元中

ビビック光の速度は遅い?速度制限やマンション利用、ワイファイなど速度についてまとめてみた!

この記事はプロモーションを含みます。

監修者:長井 智
インターネット販売代理店で10年以上、各社光回線やプロバイダなどを販売。現在は豊富な経験を活かし回線情報を配信し、自らネット回線の販売代理店としても活動中。総務省届出番号:J2034807
ご存知の通りビビック光は九州限定(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)のインターネット接続サービスですが、契約前には肝心の速度について気になる点や疑問点が多くある事だと思います。例えば、ビビック光の速度は速いのか遅いのか、速度制限はあるのか、ギガコースと100メガコースの違い、マンションでの速度など解らない事だらけです。

監修者長井
アクセスありがとうございます。
「トクハヤネット」監修者の長井です。

この記事では、これからビビック光を契約予定の人向けに、インターネットの速度に関する様々な疑問を解りやすくご紹介してみたいと思います。

※以下、表示金額はすべて「税込」です。

ビビック光のインターネット速度について

インターネットを契約する際に重要視する点としては速度です。速度が遅いとホームページの表示に時間がかかり、動画も途中で止まってしまいます。ビビック光も契約前には速度に関して調べておく必要があると思います。

そこでまずは、ビビック光の速度は速いのか、遅いのかは契約するコースによって違いがある点をご紹介したいと思います。

ビビック光の速度はベストエフォート型

ほとんどのインターネット接続サービスは「ベストエフォート型サービス」です。

ビビック光も「ベストエフォート型」のインターネット接続サービスなので、通信速度には「最大」と記載されてます。

「ベストエフォート型サービス」とは、インターネットの速度を提示するに近づける為に最大限努力する、というサービスです。要は提示している速度は保証されていません。

ビビック光以外のインターネット接続サービスもほぼ「ベストエフォート型サービス」です。例えば、「通信速度100Mbps」と記載されていても実際には100Mpbsの速度は出ません。

監修者長井
ビビック光の通信速度表示は「ベストエフォート型サービス」と呼ばれるサービスで、通信速度を提示した速度に最大限努力する、というインターネット接続サービスなんです。

ビビック光の最大通信速度について

ビビック光のインターネット接続サービスは2つのコースが用意されており、契約するコースによって最大通信速度に違いがあります。

コース最大通信速度
100メガコース100Mbps
ギガコース1Gbps
(1000Mbps)

インターネットの速度は「Mbps(メガ)」や「Gbps(ギガ)」という単位で表示されます。しかし、初心者の方には「MbpsとGbpsはどちらが速くて、どちらが遅いの?」という疑問が出てきますよね。そんな人は、1Gbps=1000Mbpsと覚えておいてください。

上記でご紹介したように、ビビック光の速度ですが100メガコースなら最大100Mbpsギガコースなら最大1Gpbsです。100MbpsをGbpsの単位に変換すると0.1Gbpsです。逆に1GpbsをMbpsの単位に変換すると1000Mbpsです。

という事は、ビビック光を「100メガコース」で契約するよりも「ギガコース」で契約した方がインターネットの速度は速いという事になります。

監修者長井
ビビック光の速度は契約するコースによって違いがあるんです。100メガコースよりもギガコースの方が速度が速く、ギガコースよりも100メガコースの方が速度が遅いという事です。

ビビック光には速度制限があるのか

ビビック光を契約前に速度制限について気になっている人も多いようです。速度制限されてしまうと、インターネットの速度が遅い状態となり、ホームページ閲覧などに時間がかかってしまいます。

そこでここからは、ビビック光では速度制限が実施されるのか、もし速度制限がある場合はどのような時に実施されてしまうのかなどをご紹介します。

速度制限(帯域制御)は実施されるのか

結論から先にお伝えすると、ビビック光では速度制限があります。

公式サイトには以下のような文言があります。

1日あたり30GB(ギガバイト)以上のデータを送信するお客さまの通信速度を、一定の水準に制限する帯域制御を実施します。
引用:帯域制御の実施について

上記のビビック光の公式サイトに記載があるように、ビビック光では速度を低下させる速度制限(帯域制御)が実施されます。ただ、速度制限の対象となる人は「1日あたり30GB以上のデータ送信」をした場合と記載されています。

監修者長井
ビビック光では1日に30GB以上データを送信すると速度制限が実施されてしまうんです。

速度制限の対象者を詳しく解説

上記でビビック光では速度制限(帯域制御)が実施されるとご紹介しました。しかし、インターネットの初心者の人にとっては対象者となる条件がよく解りませんよね。「1日に30GB以上データを送信する」とビビック光では速度制限されますが、この意味を解りやすく解説してみたいと思います。

まず「データを送信する」の意味ですが、簡単に言えば「アップロードする」という意味です。

ブログやSNS、ホームページを更新したりすると、文章や写真をインターネット上にアップロードしますよね。また、Youtubeなどで動画を配信する際も動画のデータをインターネットにアップロードします。メール送信もメールデータをインターネットにアップロードしています。

1日30GB以上アップロードすると速度制限の対象

このように、文章や画像、動画などのデータをインターネットに1日30GB以上アップロードすると、ビビック光では速度制限の対象となる、と説明しているのです。

監修者長井
ちなみに、30GB以上は高画質の写真データにすると5000枚以上です。そんなに1日にデータをアップロードする人はまずいませんよね。

逆にインターネットからデータをダウンロードする場合は速度制限の対象外です。

ホームページの閲覧する場合は、インターネット上からホームページのデータをダウンロードしています。動画や音楽などを視聴する場合もインターネットからデータをダウンロードしています。このような場合にはビビック光の速度制限の対象とはなりません。

ホームページや動画などを「閲覧」「視聴」する人だけの人には速度制限は関係ありません。
監修者長井
ビビック光には速度制限があるけど、対象者はインターネットへデータをアップロードする人が多い人で、それも1日30GB以上のデータをアップロードすると速度制限されるという訳です。

ビビック光はマンションだと速度が遅い理由

ビビック光の速度の評判を聞くと「マンションだとインターネットの速度が遅い」という人がいます。しかし、本当にビビック光だけがマンションだと速度がそんなに遅いのでしょうか?

そこでここからは、ビビック光はマンションで契約すると速度が遅いと言われている理由、そしてマンションでは夜間に速度が遅い場合が多い理由、そして速度の改善点をご紹介します。

マンションではなぜ速度が遅いと言われるのか

前置きしておくと、マンションなどの集合住宅でのインターネットの速度は戸建住宅に比べて遅いと言われています。これはビビック光に限った事ではなく、ビビック光以外のインターネット接続サービスもマンションでは速度が遅いと言われています。その理由な何故なのでしょうか?

解りやすいように、イラストを作ってみたのでご覧ください。

マンションでは一度「接続装置」に回線を繋げる

ビビック光は「光回線」を利用してインターネットに接続するサービスである事はご存知の事だと思います。ビビック光で利用する「光回線」はマンションの場合、基本的に一度マンションの共有部分にある「接続装置」と繋がれます。

接続装置から各部屋へ回線を繋いでいる

共有部分の「接続装置」と繋がれた光回線は、次に「接続装置」から各部屋へ繋がっています。

このように、実はビビック光をはじめとする光回線のインターネットサービスは、マンションの場合には回線を各部屋と共有しているのです。

これがマンションの速度が遅いと言われる理由です。

監修者長井
ビビック光などの「光回線」を利用したインターネット接続サービスの場合、マンションでは回線を各部屋の家庭と共有しているから速度が遅いと言われているんです。

マンションは夜だと速度が遅い理由も同じ

ビビック光は「夜にマンションでインターネットをすると速度が遅い」と言われる事がたまにあります。この理由も上記でご紹介したように、マンションでは回線を共有しているからです。

ネット接続利用者は夜が多い

皆さんも同じだと思いますが、自宅でインターネットに接続してホームページを閲覧したり、動画を楽しんだりする時間帯で多いのは夜ですよね。昼間は学校や仕事へ外出していますが、夜の20時以降は帰宅して自宅でインターネットを楽しむ人が多くなる時間帯です。

マンションの場合は回線を共有して利用している為、インターネットの利用者が増加する夜にはどうしても速度が遅くなる場合があります。これもビビック光だけ夜に速度が遅い訳ではなく、他のインターネット接続サービスもマンションでは夜に速度が遅い場合が発生します。

監修者長井
ビビック光はマンションで夜に速度が遅い理由は、これもマンションでは各部屋と回線を共有しているからなんです。

ビビック光とフレッツ光の速度に違いがあるのか

ビビック光とフレッツ光はどちらも同じ「光回線」を利用したインターネット接続サービスですが、よく速度で比較される事があります。現在、フレッツ光を契約中でビビック光へ乗り換えを検討している人、もしくはどちらも契約しておらず、どちらの速度が速いのか調べている人など様々だと思います。

そこでここからは、QTnetが提供する「ビビック光」とNTT西日本が提供する「フレッツ光」を速度の違いがあるのかを詳しくご紹介したいと思います。

どちらも建物内の「配線方式」で速度が異なる

ビビック光とフレッツ光の速度を比較する前に理解しておく必要があるのが「配線方式」です。配線方式の説明はマンションが解りやすいので、以下のイラストを使って解説します。

上記でご紹介したように、マンションの場合は回線が一度「接続装置」に繋がれ、その「接続装置」から各部屋へ回線が繋がっています。その各部屋へ繋げる回線には3つの方法があります。

建物内部の配線は3つある

1つは光回線を使って各部屋へ繋げる「光配線方式」、次にLANケーブルを使った「LAN方式」、そして従来からある電話線を使う「VDSL方式」の3つです。基本的にマンション内の配線方式は、この3つの方式(線)で各部屋と接続しています。

この3つある「配線方式」で最大速度に違いがあります。

配線方式最大通信速度
光配線方式最大1Gbps
(1000Mbps)
LAN方式最大100Mbps
VDSL方式最大100Mbps

建物内部の配線が「光配線方式」なら、ビビック光もフレッツ光も最大1Gpbsの高速インターネットが契約可能です。(ビビック光なら「ギガコース」で契約可能)

しかし、建物内部の配線が「LAN方式」や「VDSL方式」ならビビック光もフレッツ光も最大100Mbpsの契約となります。(ビビック光なら「100メガコース」の契約しか出来ない)

監修者長井
ビビック光やフレッツ光に関わらず、建物内部の配線によって最大通信速度に違いがあるんです。建物内部の配線方式が「光配線方式」なら最大1Gpbsの速度が出る契約が可能です。

ビビック光とフレッツ光の速度比較表

上記でご紹介したように、ビビック光とフレッツ光はどちらも建物内の配線方式によって最大通信速度に違いがある点では共通しています。そこで、ビビック光とフレッツ光とで速度を解りやすいように比較出来る表を作ってみました。

ビビック光の場合

コース配線方式最大速度
100メガコースLAN方式
VDSL方式
100Mbps
ギガコース光配線方式1Gbps

フレッツ光の場合

プラン配線方式最大速度
マンションスーパー
ハイスピードタイプ 隼
光配線方式1Gbps
マンション
ハイスピードタイプ
光配線方式1Gbps
マンションタイプLAN方式
VDSL方式
100Mbps

上記で、ビビック光とフレッツ光の速度を比較できる表をご紹介しましたが、これを見る限りではやはり建物内の配線方式が速度で重要である事が解りますね。

結局、ビビック光もフレッツ光も速度を比較してもあまり変わらない事が解ります。

ビビック光の速度に関してはエリア検索してみてください。エリア検索の詳しい情報は以下の関連記事に記載しておりますので参考にしてください。

ビビック光で速度が速いWi-Fiを利用する為の無線LANルーター

ビビック光を契約して開通工事が終了すると自宅でインターネットが利用できるようになります。多くのビビック光の契約者はWi-Fi(ワイファイ)が利用できるよう無線LANルーターを設置しています。しかし、Wi-Fiが利用できる無線LANルーターも速度に影響します。

そこで最後に、ビビック光を契約した後にWi-Fiを利用した人向けに、Wi-Fiを利用する為の基礎知識や速度が速い無線LANルーターをご紹介したいと思います。

Wi-Fi利用の基礎知識(初心者向け)

自宅でWi-Fiが利用できるようになると、パソコン以外でもWi-Fiに対応したスマホやタブレットなどでもインターネットが手軽に利用できるようになります。しかし、ビビック光を契約する初心者の人にとっては「Wi-Fiは使いたいけど方法が解らない」という人もいると思いますので、簡単にWi-Fiを利用する為の基礎知識をご紹介します。

ビビック光では、自宅の固定電話オプションサービス「ビビック光電話」で利用する機器「BBIQ光電話無線ルーター」をレンタルしています。この機器をレンタルすればWi-Fiが利用可能です。

BBIQ光電話無線ルーターをレンタルしてもWi-Fiが利用できる

ビビック光の開通工事が終了し「BBIQ電話無線ルーター」という機器をレンタルするとWi-Fiを利用する事が出来ます。

レンタルしない場合は「モデム」が設置される

もし、ビビック光で「BBIQ光電話無線ルーター」をレンタルしない場合には、代わりに「モデム」という機器が設置されます。この「モデム」にはWi-Fiが利用できる機能が付いていませんので、Wi-Fiが利用出来ません。

ただし「BBIQ光電話無線ルーター」を必ずレンタルする必要はなく、「BBIQ光電話無線ルーター」がないとWi-Fiが利用できない訳ではありません。

ビビック光のWi-Fi利用ならレンタルするな!

上記では解りやすいように、ビビック光の「BBIQ光電話無線ルーター」をレンタルするとWi-Fiが利用できる事をご紹介しました。しかし、この説明だけだとビビック光では「BBIQ光電話無線ルーター」を必ずレンタルしないとWi-Fiが使えないと思ってしまう人がいるかもしれません。

実は「BBIQ光電話無線ルーター」をレンタルしなくてもWi-Fiは利用可能です。
その代わりに「無線LANルーター」を購入して設置してください。

無線LANルーターを設置するとWi-Fiが利用可能

「BBIQ光電話無線ルーター」をレンタルしない場合、自宅には「モデム」が設置されます。この「モデム」と購入した「無線LANルーター」をケーブルで繋がると「無線LANルーター」からWi-Fiが発信されます。これでスマホなどでもWi-Fi接続でインターネットが利用できるようになります。

そもそもビビック光でレンタルされている「BBIQ光電話無線ルーター」は光電話用の機器ですし、月額550円もレンタル料が必要です。

正直言って、Wi-Fiを利用したいだけの人にとってレンタル料月額550円は高いです。

年間にすると6,600円もレンタル料が必要です…。

参照:BBIQでWi-Fiを利用するには

それよりも無線LANルーターを購入する事を強くおすすめします。高機能の速度が速い無線LANルーターは5,000円程度で売られています。
監修者長井
ビビック光で機器を月額550円でレンタルしなくても、無線LANルーターを購入すればWi-Fiは利用可能です。

ビビックでレンタルせずに速度が速い無線LANルーターを購入

無線LANルーターで「バッファロー(BUFFALO)」という有名で人気のあるメーカーがあります。そのバッファロー製の無線LANルーターで「WHR-1166DHP4」という型番がありますが、ビビック光の初心者の人におすすめです。

WHR-1166DHP4

この無線LANルーター(WHR-1166DHP4)はAmazonで6,000円程度で販売されています。

長期的に考えればビビック光で月々550円レンタルするよりもこの無線LANルーターを購入した方が安上がりです。Wi-Fiの速度も十分な無線LANルーターですので、まず試してみたいビビック光の契約者におすすめです。

バッファロー製無線LANルーター「WHR-1166DHP4」(Amazon)

監修者長井
ビビック光でわざわざレンタルしなくても無線LANルーターを購入すれば速度も十分はWi-Fiが利用できるんです。

ビビック光の速度まとめ

この記事ではビビック光の速度に関する情報をまとめてご紹介してみましたがいかがだったでしょうか?

まず、ビビック光はベストエフォート型と呼ばれるインターネット接続サービスで速度を保証していません。また、ビビック光には100メガコースとギガコースと2つのコースがあり、それぞれの契約するコースによって最大の速度に違いがあります。

ビビック光の速度制限(帯域制御)は実施されますが、1日に30GB以上のデータをアップロードした人だけが対象なので、ホームページを閲覧したり動画を見る人には関係ありません。ビビック光がマンションでは速度が遅いと言われる理由は各部屋で回線を共有しているからで、その為に夜に速度が遅いともいわれていますがビビック光に限った事ではありません。ビビック光で機器をレンタルしてWi-Fiを利用するよりもバッファロー製の無線LANルーターを購入して設置すれば速度が速く安上がりでWi-Fiが利用可能です。

ビビック光の新規契約はこちら
正規代理店キャンペーンサイト

現金キャッシュバック還元中

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。