>ソフトバンク光なら40,000円還元中<

【料金について】ビビック光の解りづらい料金プランを詳しく解説!

この記事の監修・執筆:長井 智
インターネット販売代理店で10年以上、各社光回線やプロバイダなどを販売。現在は豊富な経験を活かし回線情報を配信し、自らネット回線の販売代理店としても活動中。総務省届出番号:J2034807
プロフィール
ビビック光のインターネット契約をすると月額料金がいくらなのか解りづらいと思っている人もいるようです。ビビック光(BBIQ光)は福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県の九州限定のインターネット接続サービスです。その為、九州県内に住んでいる人ならビビック光をテレビCMなどで知っている人が多くいると思います。

監修者長井
アクセスありがとうございます。
「トクハヤネット」監修者の長井です。

この記事では、初心者向けにビビック光の料金プランや料金明細確認など、料金に関する内容を解りやすく解説しながらご紹介したいと思います。

※以下、表示金額はすべて「税込」です。

ビビック光の料金は住居タイプとコースで違いがある

ビビック光のインターネット契約をすると当然ですが月額料金の支払いが必要です。

しかし、ビビック光を始めとするインターネットの料金プランは「一戸建てタイプ」と「マンションタイプ」があり月額料金に違いがあります。

また、インターネットの速度のコースによっても月額料金に違いがあります。

そこで、まずはビビック光の料金を詳しくご紹介する前に「一戸建てタイプ」と「マンションタイプ」の違い、「速度のコース」の違いについて理解しておきましょう。

「一戸建てタイプ」と「マンションタイプ」で料金が違う

まず、大前提としてビビック光の料金を調べる前に知っておくべき事があります。

それは、ビビック光は一戸建て住宅である「一戸建てタイプ」と集合住宅である「マンションタイプ」で月額料金(料金プラン)に違いがある事です。

一戸建てとマンションでは料金が違う

インターネット回線に詳しくない初心者の人には「なんで住居タイプで料金が違うの?」と思ってしまいますよね。住居タイプで月額料金に違いがあるのはビビック光だけではありません。

実はビビック光以外のインターネット接続サービス(フレッツ光やauひかりなど)も「一戸建てタイプ」と「マンションタイプ」で月額料金に違いがあります。

なぜ住居タイプでビビック光の月額料金に違いがあるのかは下記でご紹介します。

監修者長井
ビビック光の月額料金は住居タイプ「一戸建てタイプ」と「マンションタイプ」で違いがあるんです。

「ギガコース」と「100メガコース」でも料金が違う

ビビック光の料金プランには以下の2つのコースが用意されています。

  • ギガコース
  • 100メガコース

このコースの違いは、ビビック光でインターネットをする際の「速度」の違いがあります。

コース最大速度
ギガコース1Gbps
(1000Mbps)
100メガコース100Mbps

ビビック光の「ギガコース」の最大速度は1Gbps(1ギガ)です。1Gbps(1ギガ)をMbps(メガ)の単位に変換すると1000Mbps(1000メガ)です。一方、ビビック光の「100メガコース」の最大速度は100Mbps(100メガ)です。

「100メガコース」の速度よりも「ギガコース」の速度の方が10倍速いです。

実は、ビビック光のインターネット最大速度が違う2つのコース「ギガコース」と「100メガコース」で月額料金に違いがあります。

監修者長井
ビビック光には最大速度が違う2つのコースがあって、コースにより月額料金が違うんです。
ここまでご理解頂けた所で、以下で「一戸建て」と「マンション(集合住宅)」に分けてビビック光の月額料金を詳しくご紹介していきます。

ビビック光の一戸建ての料金プラン

まずは、ビビック光を一戸建て(一軒家)に住んでいる人が契約した際のインターネット月額料金についてご紹介したいと思います。もし、マンション(集合住宅)のお住まいの人は読み飛ばして下記の記載しているマンションタイプの料金説明へ進んでください。

2019年4月11日に5年契約の割引「つづけて割ビッグ」は新規受付を終了しました。

ギガコースの料金プラン

ビビック光を「一戸建て」で最大通信速度が1Gbps(1000Mbps)の「ギガコース」で契約した場合の月額料金は以下のようになっています。

一戸建て
ギガコース
月額料金
つづけて割
(3年単位契約)
5,500円
通常プラン
(契約期間なし)
6,380円

参照:光インターネット(光回線)のご利用料金

ビビック光を契約期間がある3年契約の「つづけて割」で契約すると月額料金は5,500円です。

また、契約期間がない「通常プラン」で契約すると月額料金は6,380円です。

監修者長井
長期間ビビック光を契約する事で月額料金を割引してくれるんです。

100メガコースの料金プラン

次に「ギガコース」よりも速度が遅い最大通信速度が100Mbpsの「100メガコース」でビビック光を「一戸建て」で契約した場合の月額料金は以下のようになっています。

一戸建て
100メガコース
月額料金
つづけて割
(3年単位契約)
5,170円
通常プラン
(契約期間なし)
6,050円

参照:光インターネット(光回線)のご利用料金

一戸建ての「100メガコース」3年契約の「つづけて割」で契約すると月額料金5,170円

そして契約期間がない「通常プラン」だと月額6,050円です。

監修者長井
ビビック光の一戸建ての100メガコースも上記でご紹介した「ギガコース」同様に長期間の契約を約束すると月額料金が安くなるんです。

ビビック光のマンション(集合住宅)の料金プラン

一戸建ての料金説明に続いて、ビビック光をマンション(集合住宅)で契約した場合のインターネット料金確認を説明します。一戸建てとは異なりマンションの料金プランは少し複雑です。

そこで、マンションでのビビック光の光回線の仕組みをご紹介してから、マンションタイプの料金プランをご紹介したいと思います。

ビビック光のマンションタイプ月額料金(料金プラン)

まずはビビック光のマンションタイプ(集合住宅)向けの料金プランをご紹介します。

ギガコース
(最大速度1Gpbs)
100メガコース
(最大速度100Mbps)
マンションタイプ
【光回線方式】の場合
4,510円~
6,380円
4,180円~
6,050円
マンションタイプ
【LAN方式】の場合
4,180円~
5,280円
3,850円~
4,950円
マンションタイプ
【ダイレクト】の場合
6,380円6,380円

参照:光インターネット(光回線)のご利用料金

上記の表がビビック光のマンションタイプの月額料金です。

インターネットの速度が速いコース「ギガコース」の方が月額料金が高いですね。

でも、よくよく月額料金を見てみると【光回線方式】や【LAN方式】や、料金に「~」と表示されていて、意味がよく解りませんよね。

監修者長井
解りづらいビビック光のマンションタイプの月額料金を以下で詳しく解説しています。

棟内回線方式「光回線方式」と「LAN方式」

ビビック光をマンションで契約する際の料金を確認する上で、棟内の「回線方式」も重要です。言葉で説明すると解りづらいので以下のイラストをご覧ください。

光回線方式とLAN方式

上記でビビック光をマンションタイプで契約するには「通信設備」が必要とご紹介しました。この「通信設備」から各部屋へは光回線を使った「光回線方式」LANケーブルを使った「LAN方式」の2つの棟内回線方式があります。

マンション内の各部屋へ接続されている回線が「光回線方式」か「LAN方式」かによってもビビック光の月額料金(料金プラン)に違いがあります。

ギガコース
(最大速度1Gpbs)
100メガコース
(最大速度100Mbps)
マンションタイプ
【光回線方式】の場合
4,510円~
6,380円
4,180円~
6,050円
マンションタイプ
【LAN方式】の場合
4,180円~
5,280円
3,850円~
4,950円

参照:光インターネット(光回線)のご利用料金

ビビック光をマンションタイプ「ギガコース」で契約した場合、マンション内の回線が【光回線方式】なら月額4,510円~6,380円です。また、マンション内の回線が【LAN方式】なら月額4,180円~5,280円という事になります。

【光回線方式】の方が若干高い理由は、【LAN方式】よりも【光回線方式】の方が性能が高く速度が速いからです。

マンションの契約者戸数によって料金が変動する

ここから少し解りづらくなるので、解りやすいようにビビック光のマンションタイプ【光回線方式】「ギガコース」に限定してご紹介します。

ビビック光のマンションタイプ【光回線方式】「ギガコース」の月額料金は以下です。

ギガコース
(最大速度1Gpbs)
マンションタイプ
【光回線方式】の場合
4,510円~6,380円

参照:光インターネット(光回線)のご利用料金

月額料金の「~」というのが気になりますよね。
4,510円~6,380円のように「~」と表現している理由は月額料金が変動するからです。

実はビビック光のマンションタイプは、同じ集合住宅に住んでいる「ビビック光の契約者戸数」によって月額料金が変動する仕組みになっています。

ビビック光のマンションタイプの月額料金を細分化すると以下のようになります。

ギガコース
(最大速度1Gpbs)
契約者戸数
1戸
契約者戸数
2~7戸
契約者戸数
8~15戸
契約者戸数
16戸以上
マンションタイプ
【光回線方式】
月額料金
6,380円5,610円5,060円4,510円
監修者長井
ビビック光のマンションタイプの月額料金は、同じマンションに住んでいる家庭がどれだけビビック光を契約しているかで料金が変動するんです。

マンションに通信設備があるか

次にビビック光のマンションタイプ【ダイレクト】の月額料金についてご紹介します。

以下がビビック光のマンションタイプ【ダイレクト】の月額料金です。

ギガコース
(最大速度1Gpbs)
100メガコース
(最大速度100Mbps)
マンションタイプ
【ダイレクト】の場合
6,380円6,380円

参照:光インターネット(光回線)のご利用料金

この料金を説明するには、「通信設備」を説明する必要があります。

ビビック光を「マンションタイプ」契約するには、お住まいのマンション(集合住宅)の共有部分にビビック光専用の「通信設備」が必要です。

共有部分に「通信設備」が必要

ビビック光専用の「通信設備」は共有部分に設置されています。電柱から引き込まれた「光回線」はマンション共有部分に設置された「通信設備」と繋がっています。

そして、その「通信設備」から各部屋へ水道管のように回線が接続されています。

「通信設備」がないマンションは契約不可

もし、ビビック光を契約するお住まいのマンション共有部分に専用の「通信設備」がなければ「マンションタイプ【ダイレクト】」での契約になります。

マンションの共有部分に「通信設備」がない場合は、電柱から「光回線」をビビック光を契約する部屋へ直接(ダイレクトに)引き込む必要があります。その為、月額料金が高めに設定されています。
監修者長井
ビビック光をマンションタイプで契約するには、集合住宅の建物共有部分に専用の「通信設備」がないと月額料金が高いプランでの契約になるんです。

ビビック光の料金支払い方法

最後に、ビビック光の月額料金の支払い方法をご紹介したいと思います。

ビビック光の料金支払い方法は以下の2つの方法があります。

  1. クレジットカード払い
  2. 銀行口座から自動振替

ビビック光の契約者名義のクレジットカードか、銀行(口座振替)の2つの方法で支払えます。

クレジットカードで料金支払い

ビビック光の月額料金はクレジットカードでも支払う事が可能です。

利用可能なカードブランド
BBIQ VISAカード、DC、JCB、KC、MUFG、NICOS、OMC、UC、UFJ、アメリカン・エキスプレス、ダイナース、セゾン、三井住友、楽天、その他(VISA/マスター提携)
参照:お支払い方法

クレジットカード会社によっては支払い金額の1%がポイント還元されますので、毎月支払うビビック光の料金はクレジットカード払いがおすすめです。

銀行口座振替で料金支払い

ゆうちょ銀行を含む主な銀行口座からビビック光の料金を自動引落(口座振替)で支払う事も可能です。

口座振替での支払い日は毎月27日です。
(金融機関休業日の場合は翌営業日)

参照:お支払い方法

ビビック光の料金を口座振替で支払う場合には、手続きに1ヶ月~2ヶ月程度かかります。口座振替の手続きが完了するまでは、コンビニなどで支払える振込用紙が届きます。

まとめ

この記事ではビビック光のインターネット料金を詳しくご紹介してみましたがいかがだったでしょうか?

ビビック光は契約する住居タイプ「一戸建てタイプ」か「マンションタイプ」かで大きく料金が分かれます。また、インターネットの速度が違う「ギガコース」と「100ギガコース」によってもビビック光の料金が違いましたね。ビビック光を一戸建てタイプで契約する場合には「つづけて割ビッグ」や「つづけて割」など契約期間がある料金プランで契約した方が安いです。ビビック光をマンションタイプで契約する場合には共有部分に「通信設備」がないと契約出来ません。マンション内の回線の違い(光回線方式・LAN方式)によってもビビック光の料金が異なる事もご理解頂けたと思います。さらに同じマンションに住んでいる人がビビック光を多く契約していれば月額料金は安くなります。

ビビック光新規契約で
最大30,000円還元中
▼詳細はこちら▼
キャンペーンサイトはこちら