>ソフトバンク光なら40,000円還元中<

【不向き】ソフトバンクエアーとテレビの接続方法!動画視聴で制限がかかり見れる状態ではない!

この記事の監修・執筆:長井 智
インターネット販売代理店で10年以上、各社光回線やプロバイダなどを販売。現在は豊富な経験を活かし回線情報を配信し、自らネット回線の販売代理店としても活動中。総務省届出番号:J2034807
プロフィール
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)とテレビの接続方法についてお調べですね。

Wi-Fi機能が内蔵されたテレビが増加しているので、テレビをインターネットに接続してyoutubeやNetflix(ネットフリックス)、huluなどの動画を手軽に使用できるようになりました。

ソフトバンクエアーを契約中の方や契約予定の方もテレビと接続して動画を楽しみたいと考えている方も多くいらっしゃいます。

テレビ接続は不向き
ソフトバンクエアーとテレビの接続は可能!
但し、動画を視聴するには不向き!

結論から先に申し上げますと、ソフトバンクエアーとテレビを接続することは可能ですが、動画配信サービスなどを視聴する場合にはソフトバンクエアーは不向きと言えるでしょう!

ソフトバンクエアーは利用者が増加するとサービス安定提供の観点から速度制限が実施されてインターネットの速度低下が発生するため動画視聴には向いていません。

この記事ではソフトバンクエアーをテレビと接続して動画を視聴するには不向きな理由をはじめ、テレビと接続する方法、インターネットに接続してテレビで出来ることをまとめて解説します。

\35,000円キャッシュバック/
SoftBank Airの申込はこちら
正規取次店エヌズカンパニー

ソフトバンクエアーとテレビを接続し動画視聴するには不向きな理由

動画配信サービスなどを視聴するにはインターネットの速度が重要で、速度が遅いと動画が途中で止まったり、画質が荒れるなどの現象が発生します。

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)とテレビを接続して動画配信サービスを視聴したいと考えている方も多くいらっしゃいますが、ソフトバンクエアーは動画視聴には不向きです。

ソフトバンクエアーの通信でテレビの大画面で動画視聴するには不向きな主な理由は以下です。

主な不向きな理由
  1. 高画質の動画を視聴すると制限される可能性がある
  2. 利用者が増加する時間帯には制限される可能性がある

ソフトバンクエアーの通信を利用してテレビで高画質の動画を視聴したり、利用者が増加する時間帯には速度制限が実施されて、動画をまともに視聴できなくなる可能性があります!

以下で詳しく解説します。

理由①:高画質の動画を視聴すると制限される可能性がある

テレビで高画質の動画を視聴する場合は大量のデータ通信を行います。

例えば、以下の表は1時間あたりの画質別のデータ通信量の目安です。

画質データ通信量
(1時間あたり)
480p
(SD画質)
約0.6GB
720p
(HD画質)
約1GB
1080p
(フルHD画質)
約2GB
4K約4GB

あくまでも目安です。視聴する動画によりデータ通信量は異なります。

テレビの大画面で動画を視聴するには720p(フルHD画質)以上の高画質であれば動画が荒れずに綺麗に視聴可能ですが、1時間あがり約4GBもの通信を行います。

しかし、SoftBank公式サイトには注目すべき文言が記載されています。

特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
引用:通信速度の制限について

SoftBank公式サイトに記載があるように、ソフトバンクエアーで「ネットワークが高負荷となった場合」に速度制限を実施する可能性があります。

高画質の動画を視聴して大量のデータ通信を行った場合「ネットワークが高負荷となった場合」に該当する可能性があるため、ソフトバンクエアーの通信を利用してテレビで高画質動画を視聴すると速度制限される可能性があります!

ワンポイントアドバイス
ソフトバンクエアーは大量のデータ通信を行うと速度制限される可能性があるため、ソフトバンクエアーの通信を利用してテレビで高画質の動画を視聴すると速度制限されて動画が視聴できなくなる可能性があります。

理由②:利用者が増加する時間帯には制限される可能性がある

会社や学校などから帰宅した時間帯である夜はテレビで動画配信サービスを楽しむ方が多いです。

しかし、夜はリラックスしてテレビで動画配信サービスを楽しみたい時間帯にも関わらず、ソフトバンクエアーは特に夜の時間帯に速度が遅いため動画配信サービスをまともに利用出来ない可能性が高いです!

SoftBank公式サイトにも以下の文言が記載せれています。

ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
引用:通信速度の制限について

ソフトバンクエアーの利用者が集中する夜の時間帯は速度制限する可能性がある、というものです。

以下はソフトバンクエアーを利用されている方々の時間帯別の実際の下り速度(平均実測)です。

2023年6月1日現在の時間帯別の平均速度(直近3ヶ月)

時間帯平均実測
(下り)
105.99Mbps
72.41Mbps
夕方72.27Mbps
60.95Mbps
深夜105.18Mbps

出典:みんなのネット回線速度

ソフトバンクエアーの下り平均実測は夜の時間帯は60.95Mbpsしかありません…。

夜になると一桁のMbpsと超遅い方もいらっしゃいます…。

テレビの画面で動画配信サービスを高画質で視聴するには20Mbps以上の速度が目安となりますが、ソフトバンクエアーは夜に40Mbps程度の速度しかないため動画を満足いく視聴ができない可能性もあります。

ソフトバンクエアーはテレビを楽しむ時間帯である夜は速度が大変遅いため、動画配信サービスを夜に視聴する場合は速度が遅いことが原因で視聴できない可能性があります。

ワンポイントアドバイス
ソフトバンクエアーと同じように工事不要で電波を受信してインターネットに接続できるドコモのホームルーター「home5G」ならソフトバンクエアーよりも速度が速く、テレビで動画配信サービスを視聴する方にもおすすめです!

ソフトバンクエアーとテレビを接続する方法

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)は専用端末であるAirターミナルを設置するだけのインターネット接続サービスですが、ソフトバンクエアーとテレビを接続するには以下の方法があります。

テレビと接続する方法

  1. Wi-Fi機能内蔵テレビと接続する方法
  2. ストリーミング端末でテレビとWi-Fi接続
  3. LANケーブルで有線接続する方法

テレビ機能接続方法
Wi-Fi機能内蔵Wi-Fi接続
Wi-Fi未対応
  • ストリーミング端末でWi-Fi接続
  • LANケーブルで有線接続

Wi-Fi機能が内蔵されているテレビの場合はソフトバンクエアーから発信するWi-Fiと接続するだけです。

一方、Wi-Fi未対応のテレビの場合はストリーミングデバイスを利用してソフトバンクエアーとWi-Fi接続するか、直接LANケーブルで有線接続する方法があります。

以下で詳しく解説します。

Wi-Fi機能内蔵テレビと接続する方法

Wi-Fi機能が内蔵されたテレビをお持ちならソフトバンクエアーと簡単にWi-Fiで接続可能です。

主なWi-Fi機能内蔵テレビとソフトバンクエアーの接続方法は以下です。

Wi-Fi機能内蔵テレビと接続する方法
  1. 専用端末(Airターミナル)の電源を入れる
  2. テレビの設定画面を表示する
  3. ネットワーク設定画面を表示する
  4. 接続方法で「無線LAN(Wi-Fi)」を選択する
  5. ソフトバンクエアーのSSIDを選択する
    SSIDはAirターミナル側面に記載あり。
  6. 暗号キー(パスワード)を入力する
    パスワードはAirターミナル側面に記載あり。

Wi-Fi機能内蔵テレビとソフトバンクエアーを接続する場合、Wi-FiのSSIDを選択して暗号キー(パスワード)を入力します。

選択する「SSID」、入力する「暗号キー(パスワード)」は専用端末であるAirターミナルの側面や底面に記載されています。

Wi-Fi機能内蔵テレビの接続方法はメーカーにより異なります。
詳しくはテレビの取扱説明書をお読み頂きながら接続設定してください。

ストリーミング端末でテレビとWi-Fi接続

Wi-Fi機能が内蔵されていないWi-Fi未対応テレビの場合は「ストリーミング端末」を使ってソフトバンクエアーをWi-Fi接続することも可能です。

有名なストリーミング端末は「Amazon Fire TV Stick」や「Google ChromeCast」、「Apple TV」などがあります。
HDMI端子はテレビの背面等にある

但し、「ストリーミング端末」を使ってWi-Fi機能未対応テレビとソフトバンクエアーを接続する場合にはテレビに「HDMI端子」があるかを確認してください!

今回は「Amazon Fire TV Stick」を使ってソフトバンクエアーとテレビを接続する方法を解説します。

Amazon Fire TV Stick

「Amazon Fire TV Stick」を使ってソフトバンクエアーとテレビを接続すると、Amazonプライム会員ならテレビで映画やドラマなどが視聴可能な「Amazonプライムビデオ」が視聴できます。

また、「Amazon Fire TV Stick」ではYouTubeやTVer、AMEMAをはじめ、別途加入すれば有料動画配信サービス(DAZN、NETFLIX、hulu、FODなど)も視聴できるようになります。
Fire TV Stickで接続する方法
  1. Fire TV StickをテレビのHDMIに差す
  2. リモコンを使ってFire TV Stickを起動させる
  3. 使用言語を選択する
  4. ネットワークに接続する
    ソフトバンクエアーのSSIDを選択する
  5. Amazonアカウントでログインする
    アカウントがない場合は作成する

LANケーブルで有線接続する方法

Wi-Fi機能未対応のテレビであってもインターネット接続に対応しているテレビであれば、LANケーブルの差込口(LANポート)がテレビの背面等にあります。

テレビにLANポートがある場合、ソフトバンクエアーとテレビをLANケーブルで有線接続が可能です!

ソフトバンクエアーの専用端末(Airターミナル)にはLANポートが2つ付いています。

ソフトバンクエアーのAirターミナルとテレビに付いてる各LANポートにLANケーブルを差し込み、リモコンを使ってテレビ画面でインターネット接続設定を行います。

接続設定はテレビのメーカーによって異なりますので取扱説明書をご確認ください。

ソフトバンクエアーとテレビを接続して可能になること

ソフトバンクエアーとテレビを接続してインターネットに繋がるとテレビで楽しめることが増えます。

主にソフトバンクエアーと接続することでテレビで出来ることは以下です。

テレビと接続して出来ること
  • ビデオオンデマンド(VOD)が視聴できる
  • インターネット検索等が可能になる
  • 双方向通信が可能になる
  • 別部屋で録画番組が視聴できる

以下で詳しく解説します。

ビデオオンデマンド(VOD)が視聴できる

動画配信サービスを視聴する事を目的としてテレビにインターネットを接続したい方が多いのではないでしょうか。

ソフトバンクエアーとテレビを接続してインターネットが繋がると、テレビの画面でYouTubeなどの動画共有サービスをはじめビデオオンデマンド(VOD)が視聴できるようになります。

ビデオオンデマンドとは
ビデオオンデマンド(VOD)とは、AmazonプライムビデオやNETFLIXなど映画やドラマ、アニメなどをインターネットを通じて有料で視聴できる動画配信サービスのことです。

ビデオオンデマンドはスマホやタブレットなどでも視聴可能ですが、テレビにインターネットを接続することでテレビの大画面でも視聴可能となります。

テレビのメーカーや機種によって利用できないVODサービスがあります。

各VODサービスは視聴可能な映画やドラマなどに違いがありますので、一旦登録してから(申し込んでから)無料期間内にどんな動画が視聴できるかを確認することをおすすめします!

インターネット検索等が可能になる

ホームページを閲覧できるブラウザが利用できるテレビ、そしてブラウザのアプリが利用できるストリーミング端末でソフトバンクエアーとテレビを接続するとパソコンと同じようにテレビでもインターネット検索やホームページ閲覧が可能となります。

テレビの大画面でグーグルやヤフーなどで検索することができるようになります。

但し、リモコンで操作するので使いにくです…。
また、一部のホームページはテレビで閲覧できないものがあります。

ワンポイントアドバイス
ホームページを閲覧するブラウザがテレビに内蔵されていればインターネットに接続するとテレビでグーグル検索などが可能となります。ブラウザが内蔵されていないテレビでもAmazon Fire TV Stickなどのストリーミング端末を利用すればホームページが閲覧可能となります。

双方向通信が可能になる

ソフトバンクエアーとテレビを接続すると双方向通信が可能となります。

テレビのリモコンに「dボタン」が付いており、dボタンを押すと視聴しているテレビ番組の関連情報をはじめ、天気予報や交通情報、災害情報などのニュースを確認することが可能です。

さらに、ソフトバンクエアーのWi-Fiなどでテレビにインターネットを接続すると双方向通信が可能となります。

ワンポイントアドバイス
テレビで双方向通信が可能となると、リアルタイムの渋滞情報や通行止めなどの交通情報を確認できるようになるほか、生中継のクイズ番組に参加できたり、討論番組などのアンケートに答えるなど、より充実した楽しみ方が可能です。

別部屋で録画番組が視聴できる

テレビやレコーダーにソフトバンクエアーのWi-Fiを接続すると、テレビやレコーダーに録画した番組を別部屋のテレビやパソコンなどで視聴可能となります。

但し、DLNA対応テレビやレコーダーが必要!

DLNAとは
DLNAはDigital Living Network Allianceの略で、テレビやレコーダー、パソコンやスマホなどの機種やメーカー問わず、Wi-Fi通信を利用して動画などのデータを共有できるガイドラインのこと。

例えば、DLNA対応テレビやレコーダーに録画した映画やドラマなどをソフトバンクエアーのWi-Fiに接続した書斎のパソコンや寝室のテレビなどでも視聴可能となります。

ワンポイントアドバイス
ソフトバンクエアーの専用端末(Airターミナル)が録画した端末(テレビやレコーダー)と視聴する端末(パソコンやテレビ、スマホなど)との中継器の役割を果たすことにより、別部屋でも視聴可能となる技術がDLNAです。

まとめ

この記事ではソフトバンクエアー(SoftBank Air)とテレビを接続する方法を中心に解説しました。

ソフトバンクエアーの専用端末であるAirターミナルとテレビは、Wi-Fi機能内蔵テレビならWi-Fi接続で、Wi-Fi未対応テレビならFire TV Stickなどのストリーミング端末を使ってWi-Fi接続、LANケーブルを使って有線接続が可能です。

但し、ソフトバンクエアーは動画を視聴する際の必要な大量のデータ通信をすると速度制限される可能性があります。また、テレビを視聴する時間帯である夜に速度制限される可能性もあります。

その為、ソフトバンクエアーの通信を使ってテレビで動画配信サービスを視聴するのはあまりおすすめしません。

\現金35,000円還元中/
SoftBank Airの申込はこちら
正規取次店エヌズカンパニー
ソフトバンクエアーとテレビは接続可能ですか?
はい。Wi-Fi機能内蔵テレビならソフトバンクエアーの専用端末(Airターミナル)が発信するWi-Fiと接続するだけです。Wi-Fi未対応テレビでもストリーミング端末を使うとWi-Fi接続が可能、LANケーブルで有線接続も可能です。
テレビを接続すると何ができますか?
ソフトバンクエアーとテレビを接続すると動画配信サービスがテレビ画面で視聴可能になったり、テレビでホームページ閲覧なども可能となります。
テレビと接続する際の注意点はありますか?
ソフトバンクエアーは大量のデータ通信を行うと速度制限される可能性が高いです。その為、ソフトバンクエアーの通信で動画配信サービスをテレビで視聴すると速度制限される可能性が十分あります。