
※以下、表示金額はすべて「税込」です。
目次
ビッグローブ光でも重要なウイルス・セキュリティ対策について
ビッグローブ光以外でもインターネットに接続する端末がウイルス感染させられると詐欺などの様々なリスクが高まります。そのリスクを回避する為にもインターネットに接続するパソコンやスマホなどの端末にはウイルス感染を防ぐセキュリティ対策ツールをインストールしておく事が重要です。

そこでまずは、ウイルス感染を防ぐセキュリティ対策をしておく必要があるのか、そして、ビッグローブ光ではセキュリティ対策が出来るのかをご紹介します。
ウイルス感染防止のセキュリティ対策の重要性
一昔前はインターネットに接続する端末と言えばパソコンくらいでした。しかし、現在ではスマートフォンの普及により、多くの人が手軽に片手でインターネットに接続できる時代となりました。そんな便利な時代になりましたが、忘れがちなのがウイルス感染を防ぐセキュリティ対策です。

インターネットに接続すると思いもよらない脅威や危険のリスクがある事を意識していない人が多いのも事実です。
・パソコン遠隔操作事件(Wikipedia)
このように、インターネットに接続する端末にはウイルス感染により様々なリスクがありますので、自分で自分を守る為にもセキュリティ対策を自分でしっかりとしておく必要があります。

ビッグローブ光のウイルス・セキュリティ対策ツール
上記でご紹介したように、インターネットに接続すると様々な脅威がありますのでパソコンやスマホなどのインターネットに接続する端末にはセキュリティ対策ツールを導入しておく事が重要です。
セキュリティ対策の重要性は解るとしても、インターネット初心者の人はどのセキュリティ対策ツールでウイルス感染を防止すべきか解りませんよね。
そんな人はビッグローブ光の契約があるなら、ビッグローブが有料で様々なセキュリティ対策サービスを用意していますのでおすすめです。
ビッグローブの有料オプションサービスのセキュリティ対策サービスを契約すれば、ビッグローブ光の月額料金に加算されて請求が来ますし、何より自動更新で有効期限切れがないのでいつでもセキュリティ対策が最新の状態で可能となります。

ビッグローブ光のセキュリティ対策が有料オプションで利用可能
特に初心者の人にとっては、ビッグローブ光を契約後にどのセキュリティ対策ツールでウイルス感染を防止した方が良いのか解らないですよね。そんな人には、ビッグローブ光などを契約している人限定で有料オプションとして様々なセキュリティ対策サービスを提供しているのでそちらを契約すると良いでしょう。

そこでここからは、ビッグローブ光を契約後にビッグローブが提供する有料オプションの様々なセキュリティ対策ツールをおすすめする理由や種類、料金についてご紹介します。
有料オプションのセキュリティ対策をおすすめする理由
どのセキュリティ対策ツールを使えば良いのか解らない初心者の人なら、ビッグローブ光などの契約者に対して有料オプションとして提供しているセキュリティ対策サービスを利用する事をおすすめします。なぜ初心者の人にはビッグローブ光を契約後に有料オプションのセキュリティ対策をおすすめするのかの理由ですが2つあります。
自動更新なのでいつでも最新
ウイルス感染などのセキュリティ対策ソフトは自分で購入してきてインストールする事も可能です。しかし、購入できるセキュリティ対策ソフトは有効期限が1年や3年などで、有効期限が切れたら更新しなければいけません。
しかし、ビッグローブ光が提供しているセキュリティ対策ツールは自動更新なので期限切れの心配がありませんし、更新手続きの手間も必要ありません。その為、いつも最新の状態のセキュリティ対策を受ける事が可能です。

セキュリティ月額料金はビッグローブ光と合算
ビッグローブ光の有料オプションのセキュリティ対策ツールは月額料金の支払いが必要ですが、ビッグローブ光の月額料金と合算して請求が来るので管理がしやすいです。
別途違うセキュリティ対策ツールを導入すると個別に請求が来るので、後々なんの請求なのか解りにくくなりますが、ビッグローブ光の月額料金とセキュリティ対策サービスの月額料金は合算されるので管理しやすくなると思います。

ビッグローブ光のセキュリティ対策サービス
ビッグローブ光を提供しているBIGLOBEでは、ウイルスの感染を防止するなどの総合セキュリティ対策サービスを以下の4つも提供しています。
- セキュリティセット・プレミアム
- ウイルスバスター 月額版
- マカフィー・スイート
- ノートン モバイルセキュリティ
ビッグローブが提供する上記の各総合セキュリティ対策サービスは、「利用できる端末台数」や「対策可能なOS」、「月額料金」などに違いがあります。
総合セキュリティ 対策サービス | 月額料金 | 対応OS | 利用台数 |
---|---|---|---|
セキュリティセット プレミアム Powered by McAfee Symantec | 418円 | Windows Mac Android iOS | 3台 |
ウイルスバスター月額版 | 460円 | Windows Mac Android iOS | 3台 |
マカフィースイート | 550円 | Windows | 3台 |
ノートン モバイルセキュリティ | 330円 | Android | 1台 |
参照:セキュリティサービス一覧
4つもあってどの総合セキュリティ対策サービスを利用してよいか解らない人は、月額料金も安く、対応OSも多くカバーしており、利用台数も3台まで可能な「セキュリティセットプレミアム」をおすすめします。

総合セキュリティ対策の申し込み方法
上記でご紹介したビッグローブ光の有料オプションである「総合セキュリティ対策サービス」の申し込み方法は、ビッグローブ光を既に契約中の人は24時間マイページへログインすると申し込みが可能です。
また、これからビッグローブ光を契約する人は正規代理店のキャンペーンサイトから申し込む事も可能です。正規代理店のキャンペーンサイトでビッグローブ光のインターネット契約の申込契約するとキャッシュバックがあるのでおすすめです。
ビッグローブ光で個別にノートンを契約してもOK
上記ではビッグローブ光の契約者向けの有料オプションの総合セキュリティ対策サービスをご紹介しましたが、必ずしもこれらの有料オプションを利用しなくても個別でセキュリティ対策ソフトをダウンロードする方法もあります。

実は、私もビッグローブ光のようなインターネット契約のオプションでセキュリティ対策はしておらず、個別に「ノートン」を契約しています。
信頼性と実績があるノートン
ビッグローブ光の「総合セキュリティ対策サービス」ではノートンも契約可能ですが、Android向けの「ノートンモバイルセキュリティ」のみです。
ノートンでiPhoneやiPadなどのiOSやAndroid、そして、パソコンのOSであるWindowsやMacまで総合的にセキュリティ対策したい人は「ノートン セキュリティ デラックス 1年3台版」を個別で契約する事をおすすめします。

まとめ
この記事ではビッグローブ光を契約中及び契約予定の人向けにウイルス対策・セキュリティ対策についてご紹介してみましたがいかがだったでしょうか。
ビッグローブ光はインターネットに接続するサービスですが、インターネットに接続するパソコンやスマホなどの端末にセキュリティ対策を施していない人も結構見かけます。しかし、インターネットには悪質なウイルスを感染させて詐欺や犯罪に巻き込まれる可能性もあります。まだ、ウイルス感染の防止やセキュリティ対策をしていないビッグローブ光の契約者は早めの対策が必要です。ビッグローブ光では契約者向けに有料で総合セキュリティ対策サービスも提供しています。
「トクハヤネット」監修者の長井です。
この記事では、ビッグローブ光でもインターネットを介してウイルスに感染しないようにセキュリティ対策が何故重要なのか、ビッグローブ光の有料セキュリティ対策ツールなどについてもご紹介してみたいと思います。