メガエッグを契約中で利用している人が解約したいと思った時に解約方法や手続き、解約金はいくらか、日割りになるのかなど多くの疑問が出てきます。また、メガエッグのインターネットの契約は継続して、光電話や光テレビなどのオプションだけを解約したい人もいる事だと思います。

※以下、表示金額はすべて「税込」です。
目次
メガエッグの解約手続き方法は電話のみ
メガエッグを解約するには電話でオペレーターに伝えるか、オプションだけの解約の場合は一部Web上でも可能です。しかし、メガエッグのインターネット回線を完全に解約したい人の解約方法はメガエッグお客さまセンターへ電話するしかありません。
まず、ここからはメガエッグの解約手続き方法をご紹介します。
解約の電話番号
メガエッグを解約する方法はお客さまセンターへ電話をするしか方法がありません。
メガエッグ以外のインターネット回線の場合は電話以外にも店舗や書類の郵送等で解約を申し出る事も出来ますが、メガエッグの場合の解約方法は電話のみです。
電話番号:0120-50-58-98
受付時間:10時~19時まで(年中無休)
上記のメガエッグの電話番号へ受付時間内に電話をしてください。そして、電話が繋がると自動音声のガイダンスが流れますので解約の手続きは【3】番を押してください。
時間帯によってはオペレーターまで繋がるまで時間がかかりますがしばらく待ちましょう。オペレーターに繋がったら「メガエッグのインターネットを完全に解約したい」旨を伝えて手続きを開始してもらいましょう。

オプションのみの解約方法
メガエッグはインターネット接続サービス以外にも光電話や光テレビなどのオプションも提供しています。現在、メガエッグを契約していてインターネットの契約は残しつつオプションのみを解約したい場合の手続きはどのような方法があるのでしょうか?
メガエッグの一部オプションではWebで解約手続きが可能ですが、正直どのオプションをどこで解約していいのか解りづらいです。その為、メガエッグのオプションのみの解約も上記の「お客さまセンター」の電話番号へ電話をした方が速いです。

解約手続きで引き止めに合わないのか
上記でご紹介したように、メガエッグを解約するにはお客さまセンターの電話番号へ電話をしてオペレーターに伝えるしかありません。
でも、オペレーターにメガエッグの解約を引き止められないのか気になりますよね。正直「料金が高いですか?」「インターネットをあまりしないのですか?」「引っ越しの予定なのですか?」など質問されて引き止めに合います。
しかし、本当にあなたがメガエッグを解約したいのであれば「理由は聞かずに解約手続きを進めてください。」と強気で解約の意思を伝えましょう。

メガエッグの解約に伴う解約金の支払いが不要な場合
メガエッグを解約する際には解約金(違約金)の支払いを求められる場合があります。基本的にメガエッグの最低契約期間は3年間で自動で契約を更新します。(3年間自動更新)
契約期間中にメガエッグを解約すると解約金の支払いが必要です。
しかし、メガエッグの解約に伴う解約金の支払いが不要な場合があります。
解約金の支払いが不要な場合とは
メガエッグの契約期間中に解約すると解約金の支払いが必要です。
しかし、解約金の支払いが必要ない場合もあります。
契約更新日の翌日から60日間に解約すると解約金の支払いは不要です。
言葉だけでは解りづらいと思いますので以下のイメージ図を使って説明します。

メガエッグを3年間で契約している場合、契約期間の3年間が終了した日を「契約更新日」と言います。メガエッグは「自動更新」なので、契約更新日に自動で契約が更新されます。
契約更新された日から60日間を「更新期間」と呼んでいます。この更新期間の60日間の間にメガエッグを解約すれば解約金の支払いは必要ありません。
という事はメガエッグの解約金の支払いが必要なのは「契約期間3年の間で解約する場合」と「更新期間の60日間を過ぎた場合」という事です。
出典:3年契約のご契約について
更新期間についての詳しい内容は以下の関連記事にてご紹介しています。

メガエッグの解約金(違約金)はいくら?
上記でご紹介したように、メガエッグを契約更新日から60日間の「更新期間」に解約すると解約金(違約金)の支払いは必要ありません。しかし、契約期間中で更新期間以外に解約すると解約金を支払わなくてはなりません。
では、ここから具体的にメガエッグを解約して支払いが必要な場合の解約金についてご紹介します。
メガエッグは解約するタイミング(期間)で解約金が違います。また、契約中のプランが「旧料金プラン」か「新料金プラン」によっても解約金に違いがあります。
メガエッグの「旧料金プラン」解約金
2018年9月30日以前にメガエッグを契約した人は旧料金プランです。
旧料金プランを解約した場合の解約金は以下のようになっています。
メガエッグ光ネット[ホーム]3年契約の解約金
メガエッグを一戸建てのプラン「ホーム」で3年契約している場合の解約金は以下。

例えば、ギガ王を3年契約していた場合の解約金は、1年目の解約で33,000円、2年目は22,000円、3年目は20,900円となります。
また、3年間の契約が終了し自動更新されて4年目に解約すると33,000円、5年目は22,000円、6年目は11,000円の解約金となります。7年目以降は11,000円の解約金です。
メガエッグ光ネット[ホーム]5年契約の解約金
メガエッグを一戸建てのプラン「ホーム」で5年契約している場合の解約金は以下。

上記はメガエッグ光ネット[ホーム]のメガ王プラン、ギガ王プラン共に5年契約している場合の解約金です。1年目~3年目に解約すると33,000円の解約金、4年目は22,000円、そして契約期間が終了する5年目に解約すると11,000円の解約金の支払いが必要です。
メガエッグ光ネット[マンション]3年契約の解約金
メガエッグを集合住宅向けプラン「マンション」で3年契約している場合の解約金は以下。

メガエッグ光ネット[マンション]5年契約の解約金
メガエッグを集合住宅向けプラン「マンション」で5年契約している場合の解約金は以下。

メガエッグの「新料金プラン」解約金
2018年10月1日以降にメガエッグを契約した人は新料金プランです。新料金プランを解約した場合の解約金は以下のようになっています。

上記は2018年10月1日に改定された新しい料金プランの解約金です。

メガエッグの解約金を負担するソフトバンク光へ乗り換える
メガエッグを解約する理由は人それぞれですよね。
メガエッグが嫌で他社に乗り換える為に解約する人もいるかもしれません。そんな人の場合はメガエッグからソフトバンク光へ乗り換える事をおすすめします。

SoftBankがメガエッグの解約金を還元
SoftBankはメガエッグ同様に「ソフトバンク光」というインターネット接続サービスを提供しています。
SoftBankは他社(今回の場合はメガエッグ)からソフトバンク光へ乗り換える為に、あなたが支払った解約金(違約金)や回線撤去の工事費をキャッシュバックしてくれるキャンペーンを実施してます。

メガエッグからソフトバンク光へ乗り換える人は、メガエッグに支払った解約金をSoftBankがキャッシュバックしてくれる「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」を適用すると負担なく乗り換える事が出来ます。
【関連記事】ソフトバンク光あんしん乗り換えキャンペーンで違約金負担してくれる!
違約金請求書の証明書が必要
このSoftBankの解約金をキャッシュバックしてくれるキャンペーンを適用するには、メガエッグに支払った解約金(違約金)の請求書や証明書の提出が必要です。

SoftBankからキャッシュバックしてもらうには、上記イメージのようにあなたの氏名やメガエッグを契約していたと解る記述、解約金の項目と金額が解る請求書が必要です。
このような請求書はメガエッグを解約した際に郵送されてきますが、もし郵送されて来ない場合には「解約金が解る証明書が必要なので請求書をください。」と問い合わせしてみてください。
・ソフトバンク光代理店キャンペーンサイトはこちら
まとめ
今回はメガエッグを契約中の人向けに解約手続き方法や解約金について詳しくご紹介してみましたがいかがだったでしょうか?メガエッグの解約方法はお客さまセンターの電話番号へ電話をしてオペレーターに解約手続きを申し込むしか方法がありません。また、メガエッグの解約に伴う解約金(違約金)の支払いですが契約期間中は支払わなくてはなりませんが、契約更新日から60日間の間に解約すれば解約金の支払いは必要ありません。
「トクハヤネット」監修者の長井です。
この記事ではメガエッグを解約したい人向けに解約方法や解約金(違約金)、解約を申し出る電話番号などを解りやすくご紹介したいと思います。